日々の様子

日誌

1・2年実力テストです

 本日、1・2年は、実力テストを実施しました。これまでに学習した内容の理解度を振り返り、自分の課題を見つけて今後の学習改善に生かしてほしいです。

  

  

 

校内授業参観です16

 本日、校内研究授業が6校時の社会科の授業で行われました。本時の目標は「労働者の権利や労働の意義、現在の日本の労働環境をもとに、どのように労働していけばよりよく生きていけるのかを考える」です。まず、日本の労働環境について、さまざまな資料から読み取りました。そして、労働者の権利やワーク・ライフ・バランスの考え方を学んだ後、将来自分が労働をする時に何を意識して労働していくか。生徒は、一人一台端末(スクールタウト)を活用して、意欲的に自分の考えをまとめ、友人の意見にも触れながら考えを深めていく活動に取り組んでいました。。

  

  

  

  

  

ふれあい文化教室です

 本日5・6校時に、伝統楽器に触れることを通して文化芸術への理解を深めることを目的として、講師をお招きして1年生を対象に「ふれあい文化教室」が行われました。3つのグループになって、それぞれ違ったリズムをたたく和太鼓の演奏に挑戦です。武道場いっぱいに太鼓の音が鳴り響きました、なかなかの迫力です。

  

  

  

  

校内授業参観です15

 本日、校内研究授業が4校時の国語科の授業で行われました。本時の目標は「登場人物の人物像を捉えよう」です。まず自分で、教科書の中の人物像が分かりそうな表現に線を引いた後、グループで意見を交換しながら一人一台端末(ジャムボード)を活用して、グループとしての人物像をまとめました。各グループの考えを聞いて参考にしながら、生徒は、さらに人物像を意欲的にまとめていました。