本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の様子
日誌
学校保健給食委員会
学校医・学校薬剤師やPTA役員の方が参加し,本日,学校保健・給食委員会が開催されました。給食の試食の後,養護助教諭と食育主任より,それぞれ学校の現状と課題の報告を行いました。さらに,学校歯科医の天沼先生から「唾液の役割」についての講話をいただきました。
校内研修会②
5校時に,中野恵教諭が,2年3組で道徳の研究授業を行いました。
テーマは,「差別や偏見のない社会」。 指導助言者の市教委の柴田亙指導主事からも,素晴らしい授業であったと好評価をいただきました。
テーマは,「差別や偏見のない社会」。 指導助言者の市教委の柴田亙指導主事からも,素晴らしい授業であったと好評価をいただきました。
お弁当の日②
10月25日の第1回のお弁当の日の「手作りおにぎり」に続き,第2回目のお弁当の日が実施されました。第2回目は,「お弁当」 栄養のバランスに配慮したものや,質より「量」重視のもの,いわゆる「キャラ弁」などさまざまなお弁当で,いつもとはちょっとちがった,楽しい給食の時間となりました。

河内地区タイムカプセル開封及び更新埋設記念式典
11月27日(日)午前、鬼怒グリーンパーク白沢隣の「河内川の一里塚」で、河内地区まちづくり協議会主催の「河内地区タイムカプセル開封及び更新埋設記念式典」に生徒会長と副会長が参加しました。
今年は宇都宮市制120周年及び合併10周年にあたり、25年前の平成3年(1991年)に埋設した旧河内町時代に入れた埋設物を開封しました。参加した生徒はまだ生まれていな時代の埋設物を興味津々に見ていました。
そして新たに更新埋設物を新しいカプセルに入れました。古里中学校は、①主に今年の学校行等をまとめた資料 ②昨年度の生徒会誌 ③いじめ防止標語 をカプセルに入れました。
開封は25年後の 平成48年(2036年)です。立ち会った生徒会長・副会長は34歳になります。20年後が楽しみです。
PTAソフトボール
昨年は,インフルエンザの流行のため保護者と岡本北小ソフトボールクラブとの試合のみとなった,「野球部との交流試合~年忘れソフトボール対決~」を,12月18日(日)に実施します。
生徒やPTA会員の親睦を目的としていますので,野球・ソフトボール競技の経験の有無は問いません。多くの保護者の方の参加をお待ちしております。
1218 ソフトボール交流試合案内.pdf
生徒やPTA会員の親睦を目的としていますので,野球・ソフトボール競技の経験の有無は問いません。多くの保護者の方の参加をお待ちしております。
1218 ソフトボール交流試合案内.pdf
アクセス数
3
4
4
0
4
0
1
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
保健室から
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)