本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の様子
日誌
学校保健・給食委員会
本日,学校医の小島原先生,学校歯科医の天沼先生,薬剤師の斎藤先生をお招きして,学校保健・給食委員会が開催されました。
まずは,給食~今日のメニューはもろフライと道産子汁~をいただきました。
委員会では,保健体育委員長から生徒会活動の取り組み状況の報告や,学校としての取り組みの報告がありました。
その後,斎藤薬剤師から,救急についての講話をいただきました。
本日の講話・質疑の中で,
1 救急車を呼ぶべきか迷ったときは,♯7119(大人)・♯8000(子供)に電話をする。
2 屋内に設置したAED…緊急のときはガラスを割ってもOK(本校は体育館入口に設置)
3 インフルエンザによる異常行動は薬の影響だけではないので,罹患者から目を離さない。
などが話題となりました。
まずは,給食~今日のメニューはもろフライと道産子汁~をいただきました。
委員会では,保健体育委員長から生徒会活動の取り組み状況の報告や,学校としての取り組みの報告がありました。
その後,斎藤薬剤師から,救急についての講話をいただきました。
本日の講話・質疑の中で,
1 救急車を呼ぶべきか迷ったときは,♯7119(大人)・♯8000(子供)に電話をする。
2 屋内に設置したAED…緊急のときはガラスを割ってもOK(本校は体育館入口に設置)
3 インフルエンザによる異常行動は薬の影響だけではないので,罹患者から目を離さない。
などが話題となりました。
図書コラボ給食
本日の給食は,図書コラボ給食第2弾。上橋菜穂子著『精霊の守り人』第1巻に載っている「ノギ屋の鳥照り焼き丼」でした。ぎょうざスープ・イチゴプリンとともにおいしくいただきました。
校内研究会
第2回校内研究会が,1年3組を会場に行われました。
岩田教諭の「言語活動による思考力育成を目指した」道徳の授業が提案されました。
生徒の活発な意見交換・発表がみられ,充実した研究会となりました。
岩田教諭の「言語活動による思考力育成を目指した」道徳の授業が提案されました。
生徒の活発な意見交換・発表がみられ,充実した研究会となりました。
さつまいも収穫メニュー
今日の給食は,さつまいも収穫メニュー第1弾…1年生が学校農園で栽培・収穫したサツマイモを使ったシチューです。来週27日(月)には,第2弾として,大学いもが出される予定です.。
PTAバザー
19日,土曜授業に合わせ,PTAバザーが開催されました。
皆様のご協力で,83,941円の収益がありました。益金については,生徒が快適に学校生活が送れるような物品の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。
皆様のご協力で,83,941円の収益がありました。益金については,生徒が快適に学校生活が送れるような物品の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。
租税教室
3年生を対象に,租税教室が行われました。
市役所理財部納税課の大塩様・田中様・森様3名が来校。クイズや映像を通して税金の役割や大切さについて,わかりやすく教えていただきました。
市役所理財部納税課の大塩様・田中様・森様3名が来校。クイズや映像を通して税金の役割や大切さについて,わかりやすく教えていただきました。
地域学校園あいさつ運動
本日より1週間,オープンスクールに合わせ,地域学校園あいさつ運動が始まりました。
登校時間,西門付近にはすがすがしい,大きなあいさつが響き渡りました。
15日には岡本北小,16日には白沢小に出向いて,あいさつ運動を行う予定です。
登校時間,西門付近にはすがすがしい,大きなあいさつが響き渡りました。
15日には岡本北小,16日には白沢小に出向いて,あいさつ運動を行う予定です。
冒険活動
2泊3日の冒険活動は,天候にも恵まれ,昨日の登山(四山制覇),本日の野外炊飯・班別活動など,すべてのプログラムが予定通り順調に実施されています。明日には,たくさんのお土産話をもって,元気に帰宅すると思いますので,楽しみにしてください。



学校マネジメントアンケート
学校マネジメントアンケートの協力をお願いします。
このアンケートは,保護者,地域協議会委員の皆様にもご協力をいただき,全19項目について,本校の教育活動を評価していただき,より良い古里中にするための課題を確認するため,毎年実施しているものです。
20日までに,お渡しした封筒にアンケート用紙を入れ,学級担任を通してご提出くださいますようお願いします。
アンケート実施依頼文.pdf アンケート用紙.pdf
このアンケートは,保護者,地域協議会委員の皆様にもご協力をいただき,全19項目について,本校の教育活動を評価していただき,より良い古里中にするための課題を確認するため,毎年実施しているものです。
20日までに,お渡しした封筒にアンケート用紙を入れ,学級担任を通してご提出くださいますようお願いします。
アンケート実施依頼文.pdf アンケート用紙.pdf
市P連バレーボール大会
本日,陽南中学校の体育館で,市P連バレーボール大会が開催されました。
執行部の落合さんの選手宣誓で始まった大会は,1回戦一条中と対戦。セットカウント0-2で惜しくも敗退してしまいましたが,けがもなく,本来の目的である親睦をおおいに深めることができました。選手のみなさん,お疲れさまでした。

執行部の落合さんの選手宣誓で始まった大会は,1回戦一条中と対戦。セットカウント0-2で惜しくも敗退してしまいましたが,けがもなく,本来の目的である親睦をおおいに深めることができました。選手のみなさん,お疲れさまでした。
いじめ防止標語コンクール
先日の生徒会長の「いじめ撲滅宣言」を受け,各学級でいじめ防止の標語コンクールを行いました。標語は廊下や昇降口に掲示してあります。
古里中は,これからも生徒と教職員が一丸となって,いじめ撲滅にむけた取り組みを進めていきます。
いじめ防止啓発標語優秀作品(1年).pdf
いじめ防止啓発標語優秀作品(2年).pdf
いじめ防止啓発標語優秀作品(3年).pdf
古里中は,これからも生徒と教職員が一丸となって,いじめ撲滅にむけた取り組みを進めていきます。
いじめ防止啓発標語優秀作品(1年).pdf
いじめ防止啓発標語優秀作品(2年).pdf
いじめ防止啓発標語優秀作品(3年).pdf
文化祭・合唱コンクール
創立70周年記念平成29年度文化祭が開催されました。午前中の合唱コンクールに続き,午後は吹奏楽部や有志による発表など,盛りだくさんの楽しい文化祭となりました。また,サプライズで,3年生全員で「手紙」を合唱しました。
合唱コンクールの結果は以下のとおりです。
1年:金賞1組「この星に生まれて」,銀賞3組「夢を追いかけて」
2年:金賞3組「君と見た海」,銀賞1組「HEIWAの鐘」
3年:金賞3組「信じる」,4組「予感」
合唱コンクールの結果は以下のとおりです。
1年:金賞1組「この星に生まれて」,銀賞3組「夢を追いかけて」
2年:金賞3組「君と見た海」,銀賞1組「HEIWAの鐘」
3年:金賞3組「信じる」,4組「予感」
台風21号に伴う対応について
10月20日(金)宇都宮地方気象台発表の台風情報によると,台風21号は,10月23日(月)に関東地方に接近・上陸する見込みであり,台風の進路が予報通りであった場合は,栃木県でも暴風警報が発令されることも想定されております。
つきましては,23日(月)の対応(臨時休業・登下校時刻の変更・特別の対応なし)につきましては,22日(日)の13時までに,メール配信システムにてお知らせします。
なお,以下の点に留意し,安全確保を図るようお願いします。
・ 河川や用水路等の増水による氾濫や土砂崩れ等に十分注意する。
・ 倒木や風による落下物等に十分注意する。
・ 降雨時の坂道は雨水が集まりやすいので注意する。
・ 電線が切れている場合などは近づかないようにする。
生徒会朝会
後期,最初の生徒会朝会が行われました。
専門委員長・学年委員長の自己紹介に続き,保健委員会から「正しい姿勢」について,学習委員会からは「古里検定」の結果,給食委員会からはおにぎりアンケートについての発表がありました。また,生徒会長の石渡君が「いじめ撲滅宣言」を読み上げ,決意を表明しました。

専門委員長・学年委員長の自己紹介に続き,保健委員会から「正しい姿勢」について,学習委員会からは「古里検定」の結果,給食委員会からはおにぎりアンケートについての発表がありました。また,生徒会長の石渡君が「いじめ撲滅宣言」を読み上げ,決意を表明しました。
車いすをいただきました
「小さな親切」運動本部が進めてい
る,「地域の輪・和・環プロジェクト」運動本部から,車いすの寄贈がありました。
保健室に置き,「もしもの時」や利用者の立場に立った介護についての学習に,活用したいと思います。
保健室に置き,「もしもの時」や利用者の立場に立った介護についての学習に,活用したいと思います。
宇河地区駅伝大会
17日,小雨が降りづく真岡の井頭公園で,宇河地区駅伝大会が開催されました。
初参加の今年は,希望者を募り,運動会後すぐに練習をはじめ,大会に臨みました。
結果は男子が11位,女子が9位で,県大会への出場は逃しましたが,1年の上田さんが区間2位の快走を見せてくれました。
初参加の今年は,希望者を募り,運動会後すぐに練習をはじめ,大会に臨みました。
結果は男子が11位,女子が9位で,県大会への出場は逃しましたが,1年の上田さんが区間2位の快走を見せてくれました。
県新人大会結果
13日(金)から行われた,県新人大会の結果をお知らせします。(主な結果)
剣道 男子団体 3回戦進出(ベスト16),女子団体 ベスト8
卓球 福田・飯山組 ベスト16
陸上 1年女子800m6位入賞 上田
バドミントン 女子シングルス第3位 馬込可菜 男子シングルス優勝 櫻井煌介
応援ありがとうございました。
剣道 男子団体 3回戦進出(ベスト16),女子団体 ベスト8
卓球 福田・飯山組 ベスト16
陸上 1年女子800m6位入賞 上田
バドミントン 女子シングルス第3位 馬込可菜 男子シングルス優勝 櫻井煌介
応援ありがとうございました。
古里地域学校園親子料理教室
河内地区市民センター調理実習室にて,古里地域学校園3校の栄養教諭・栄養士が中心となり「親子料理教室」が開催されました。本日のメニューは,お弁当のおかず:豚肉のバーベキューソースかけと磯部巻き卵焼き,ナムルやデザート:豆腐ときな粉のプリン。親子で楽しく作りました。(もちろんおいしくいただきました)
バザーのお知らせ
11月18日(土),土曜授業の日に,恒例のPTAバザーを開催します。
つきましては,バザー販売品のご協力をお願いします。また,バザーとクリスマスリースつくりのボランティアを募集します。よろしくお願いします。
H29バザーのお知らせ.pdf
H29バザークリスマスリースボランティア募集.pdf
つきましては,バザー販売品のご協力をお願いします。また,バザーとクリスマスリースつくりのボランティアを募集します。よろしくお願いします。
H29バザーのお知らせ.pdf
H29バザークリスマスリースボランティア募集.pdf
下野新聞「ザ・座談会」
10月1日(日)と8日(日)の下野新聞の「しもつけ中学生ニュース~週刊CHUサポ~」に本校の3年生5名が参加した”座談会”の様子が紹介されました。テーマは,無料通信アプリ「LINE」についてです。大人顔負けの素晴らしい意見が見られます。是非ご一読ください。
20171001p11LINE(上).pdf
20171008p9LINE(下) .pdf
20171001p11LINE(上).pdf
20171008p9LINE(下) .pdf
2学期始業式
短い秋休みも終わり,きょうから2学期がスタート
始業式に先立ち,湯澤勇人さん,國谷優奈さん,伊花葵衣さんの3名が2学期の抱負を発表してくれました。また,後期生徒会役員の任命式も行われました。

▽後期生徒会役員
始業式に先立ち,湯澤勇人さん,國谷優奈さん,伊花葵衣さんの3名が2学期の抱負を発表してくれました。また,後期生徒会役員の任命式も行われました。
▽後期生徒会役員
1学期終業式
今日で,99日間の1学期が終了しました。
終業式の前に,新人大会等の表彰式,1年深澤さん,2年浅野さん,3年南木さんが,1学期の反省と2学期への抱負をこめたすばらしい意見発表をしてくれました。
式では,学校長からは,努力し続けることの大切さについての講話がありました。
また,式後に生徒指導主事より,先日のいじめアンケートの結果について,学習指導主任からは,学力向上のための家庭学習ノートの活用についての話がありました。
明日から短い秋休み期間ですが,学習に運動に充実した5日間にしてほしいと思います。
終業式の前に,新人大会等の表彰式,1年深澤さん,2年浅野さん,3年南木さんが,1学期の反省と2学期への抱負をこめたすばらしい意見発表をしてくれました。
式では,学校長からは,努力し続けることの大切さについての講話がありました。
また,式後に生徒指導主事より,先日のいじめアンケートの結果について,学習指導主任からは,学力向上のための家庭学習ノートの活用についての話がありました。
明日から短い秋休み期間ですが,学習に運動に充実した5日間にしてほしいと思います。
後期生徒会役員選挙
平成29年度後期生徒会役員選挙の立会演説会がありました。生徒会長には2年生6名が,副会長には1年生3名が立候補しました。演説会では,古里中学校をより良い学校にするための公約の発表がありました。生徒会の活躍に期待したいと思います。
キャリア教育 先輩たちに学ぼう
地域協議会主催講座(PTA共催)「キャリア教育 先輩たちに学ぼう」が開催されました。
古里中を卒業した現役の高校2年生から,高校の雰囲気や学習内容,部活動の様子,卒業後の進路などの「生」の情報や中学時代の勉強方法などアドバイスなどをいただきました。
在校生だけでなく,多くの保護者や地域の方にも参加していただき,盛会のうちに無事終了しました。



古里中を卒業した現役の高校2年生から,高校の雰囲気や学習内容,部活動の様子,卒業後の進路などの「生」の情報や中学時代の勉強方法などアドバイスなどをいただきました。
在校生だけでなく,多くの保護者や地域の方にも参加していただき,盛会のうちに無事終了しました。
性教育サポート事業
義務教育9年間の性教育のまとめとして,産婦人科医師から話を聞き,適切な意思決定や行動選択ができるようにするため,毎年3年生を対象に行われている事業です。
本日は,添田わかな医師から,思春期の心身の成長や妊娠や中絶・責任ある行動の大切さについてなどのお話をいただきました。
本日は,添田わかな医師から,思春期の心身の成長や妊娠や中絶・責任ある行動の大切さについてなどのお話をいただきました。
応援ありがとうございました
宇河地区新人大会が終了しました。各部とも,新人らしいすがすがしい戦いぶりでした。
主な結果(入賞・県大会出場)は,以下のとおりです。H29新人大会結果.pdf
剣道 男子団体第3位 個人:石渡・北山・早乙女
女子団体ベスト8 個人:黒崎・阿久津・深澤
男子ソフトテニス 荻原・山本組
卓球 シングルス3位 上田 個人:高橋・福田淳
陸上 1年女子800m1位・1500m1位 上田
バドミントン 女子シングルス準優勝 馬込 男子個人:櫻井,谷津
ソフトボール 準優勝
ご声援・ご協力,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いします。
県大会出場選手の活躍にご期待ください。
主な結果(入賞・県大会出場)は,以下のとおりです。H29新人大会結果.pdf
剣道 男子団体第3位 個人:石渡・北山・早乙女
女子団体ベスト8 個人:黒崎・阿久津・深澤
男子ソフトテニス 荻原・山本組
卓球 シングルス3位 上田 個人:高橋・福田淳
陸上 1年女子800m1位・1500m1位 上田
バドミントン 女子シングルス準優勝 馬込 男子個人:櫻井,谷津
ソフトボール 準優勝
ご声援・ご協力,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いします。
県大会出場選手の活躍にご期待ください。
宇河地区新人大会
宇河地区の新人大会が明日から始まります。
1・2年生の新チームになってからの初めての公式戦です。運動会が終わったばかりですが,どの部も試合にむけた仕上がりは上々のようです。応援よろしくお願いします。
なお,明日,1・2年生の給食はありません。(11:20下校)
新人大会案内文書.pdf
大会日程一覧(宇河地区新人大会).pdf
1・2年生の新チームになってからの初めての公式戦です。運動会が終わったばかりですが,どの部も試合にむけた仕上がりは上々のようです。応援よろしくお願いします。
なお,明日,1・2年生の給食はありません。(11:20下校)
新人大会案内文書.pdf
大会日程一覧(宇河地区新人大会).pdf
運動会
秋晴れの下,創立70周年記念運動会が盛大に開催されました。
どの生徒も力いっぱい,すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。今年は,紫団が優勝を飾りました。


どの生徒も力いっぱい,すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。今年は,紫団が優勝を飾りました。
弾道ミサイル飛来に伴う対応について
弾道ミサイルの飛来があった場合,別紙のとおり対応します。ご理解・ご協力をお願いします。
万が一の場合,①速やかな避難行動をとる ②正確かつ迅速な情報収集をお願いします。
弾道ミサイル飛来に伴う対応について.pdf
「弾道ミサイル落下時の行動について」.pdf
万が一の場合,①速やかな避難行動をとる ②正確かつ迅速な情報収集をお願いします。
弾道ミサイル飛来に伴う対応について.pdf
「弾道ミサイル落下時の行動について」.pdf
運動会案内
昨日,11時ころより雨がやみ,無事,運動会予行を行うことができました。本番に向け盛り上がっています。
さて,9日の運動会の案内を改めて掲載します。確認をお願いします。
H29 運動会案内.pdf
特に,荷物の搬入は,5:30~7:00です。観覧席については,案内図を確認し,生徒の活動に支障がないよう,ご配慮をお願いします。毎年,時間前に場所取りをされる方がありますが,会場準備等に支障が出ますので,おやめください。また,昨年度から南門も開けていますが,近隣の方の迷惑にならないよう,お願いします。
なお,実施については,6時にメールでお知らせします。まだ設定していない方は,左の「メール登録方法」を参考に登録をお願いします。
さて,9日の運動会の案内を改めて掲載します。確認をお願いします。
H29 運動会案内.pdf
特に,荷物の搬入は,5:30~7:00です。観覧席については,案内図を確認し,生徒の活動に支障がないよう,ご配慮をお願いします。毎年,時間前に場所取りをされる方がありますが,会場準備等に支障が出ますので,おやめください。また,昨年度から南門も開けていますが,近隣の方の迷惑にならないよう,お願いします。
なお,実施については,6時にメールでお知らせします。まだ設定していない方は,左の「メール登録方法」を参考に登録をお願いします。
生徒指導だより
今年度,生徒指導部より,生徒指導だより「青雲の志」が,不定期ではありますが,発行され,生徒を通して配布されています。
3号は,夏休み前のご家庭で気を付けていただきたいことを中心に,また,4号では,来週の運動会と衣替え・いじめゼロ強調月間について書かれています。是非お読みください。
3号は,夏休み前のご家庭で気を付けていただきたいことを中心に,また,4号では,来週の運動会と衣替え・いじめゼロ強調月間について書かれています。是非お読みください。
運動会の練習が始まりました
1学期末テストも終了し,9日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。
今日は,3年生の「団員」が中心となって,大蛇とダンスの練習を中心に行いました。
今日は,3年生の「団員」が中心となって,大蛇とダンスの練習を中心に行いました。
地域協議会主催講座 開催のご案内
9月24日(日)10時より,地域協議会主催講座「キャリア教育 先輩たちに学ぼう」が開催されます。
本校卒業の現役高校生に,高校生活について「生の声」を話してもらい,進路選択のヒントにしてもらおうと企画されたものです。3年生はもちろん,1・2年生や保護者,地域の方も大歓迎です。ぜひお越しください。
キャリア教育 チラシ.pdf
本校卒業の現役高校生に,高校生活について「生の声」を話してもらい,進路選択のヒントにしてもらおうと企画されたものです。3年生はもちろん,1・2年生や保護者,地域の方も大歓迎です。ぜひお越しください。
キャリア教育 チラシ.pdf
授業が再開されました
夏休みが終わり,今日から授業が再開されました。
全校集会に先立ち行われた表彰式では,夏休み中の部活動での入賞者の活躍をみんなで讃えました。
さらに,9月9日に行われる運動会の結団式を行いました。応援団員の自己紹介と決意表明のあと,さっそく応援合戦の練習を行いました。
全校集会に先立ち行われた表彰式では,夏休み中の部活動での入賞者の活躍をみんなで讃えました。
さらに,9月9日に行われる運動会の結団式を行いました。応援団員の自己紹介と決意表明のあと,さっそく応援合戦の練習を行いました。
PTA奉仕作業
6時30分よりPTA奉仕作業があり,校庭および校地内の除草作業を行いました。
生徒・保護者,地域協議会,のべ500名の参加がありました。ご協力,ありがとうございました。

生徒・保護者,地域協議会,のべ500名の参加がありました。ご協力,ありがとうございました。
情報システム停止のお知らせ
8月28日(月)~29日(火)の2日間,職員室サーバーおよびパソコンの入れ替え工事に伴い,メールを含め,情報システムが使えません。連絡等は電話またはFAXでお願いします。
市P連バレーボール大会出場者募集
別紙のとおり,10月29日(日)に開催される市P連バレーボール大会の参加者を募集します。
バレーボールの経験の有無は関係ありません。ぜひ参加をお願いします。
ソフトボールとの2冠を目標に,熱い汗を流しませんか!?
01 バレーボール大会開催通知.pdf
バレーボールの経験の有無は関係ありません。ぜひ参加をお願いします。
ソフトボールとの2冠を目標に,熱い汗を流しませんか!?
01 バレーボール大会開催通知.pdf
学校業務休止のお知らせ
8月14日(月)~16日(水)の期間,夏季の節電対策のため,学校業務を休止します。
体育館・校庭の夜間貸し出しもおこないません。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
保護者宛通知.pdf
学校掲示用ポスター.pdf
体育館・校庭の夜間貸し出しもおこないません。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
保護者宛通知.pdf
学校掲示用ポスター.pdf
祝関東大会出場
先日の県総合体育大会において,2名の関東大会出場が決定しました。
バドミントン女子シングルス 櫻井理湖さん(県準優勝)
卓球男子シングルス 青山諒大さん
なお,関東大会は,バドミントンが神奈川県小田原市で,卓球が埼玉県越谷市で開催されます。
また,卓球男子ダブルスで,青山・小森ペアが県3位に入賞しました。
(追記) PTAで祝いの横断幕を作成してくれました。
バドミントン女子シングルス 櫻井理湖さん(県準優勝)
卓球男子シングルス 青山諒大さん
なお,関東大会は,バドミントンが神奈川県小田原市で,卓球が埼玉県越谷市で開催されます。
また,卓球男子ダブルスで,青山・小森ペアが県3位に入賞しました。
(追記) PTAで祝いの横断幕を作成してくれました。
応援ありがとうございます
3年生にとっては最後の中体連の大会となる,総体宇河地区大会が行われました。
おもな結果は以下のとおりです。(県大会出場のみ)
剣道男子 団体:準優勝,個人:佐々木航,北山
剣道女子 団体:ベスト8,個人:阿久津真,橋本
サッカー 第3位
卓球男子団体 5位 個人:青山,小森,菅波,鈴木 ダブルス:青山・小森、鈴木・小島
卓球女子 ダブルス:福田淳,飯山 第3位 個人 福田淳,飯山
バドミントン 女子個人:櫻井 優勝,馬込,山王堂 男子個人:櫻井 第3位
柔道 女子個人:町井 優勝,渡辺 準優勝
水泳 小谷 100m自由形 第2位,200m自由形 第3位, 飛田 100m自由形
県大会での活躍を期待しています。一層の応援・ご協力をお願いします。
おもな結果は以下のとおりです。(県大会出場のみ)
剣道男子 団体:準優勝,個人:佐々木航,北山
剣道女子 団体:ベスト8,個人:阿久津真,橋本
サッカー 第3位
卓球男子団体 5位 個人:青山,小森,菅波,鈴木 ダブルス:青山・小森、鈴木・小島
卓球女子 ダブルス:福田淳,飯山 第3位 個人 福田淳,飯山
バドミントン 女子個人:櫻井 優勝,馬込,山王堂 男子個人:櫻井 第3位
柔道 女子個人:町井 優勝,渡辺 準優勝
水泳 小谷 100m自由形 第2位,200m自由形 第3位, 飛田 100m自由形
県大会での活躍を期待しています。一層の応援・ご協力をお願いします。
選手激励会
3年生最後の大会に向けて,今朝の生徒会朝会で,選手激励会が開催されました。
広報委員会が事前に撮影・編集したビデオで,各部の部長や選手から,大会の目標や意気込みが発表されました。 最後に,野球部長の須藤君の音頭で,全校生徒で,気合入れを行いました。 「頑張るぞ! オー!」 皆様の応援もよろしくお願いします。
地区総体日程一覧xls -.pdf
広報委員会が事前に撮影・編集したビデオで,各部の部長や選手から,大会の目標や意気込みが発表されました。 最後に,野球部長の須藤君の音頭で,全校生徒で,気合入れを行いました。 「頑張るぞ! オー!」 皆様の応援もよろしくお願いします。
地区総体日程一覧xls -.pdf
性といのちの健康教室
地区市民センターの鈴木沢美保健師を講師に「性といのちの健康教室」出前講座が2年生を対象に行われました。
いのちの大切さや思春期の心身の変化,思春期の悩み,相手を思いやる心などについての話がありました。
いのちの大切さや思春期の心身の変化,思春期の悩み,相手を思いやる心などについての話がありました。
祝優勝 v(^0^)v
市P連主催のソフトボール大会決勝トーナメントが,9日(日)に,河内総合運動公園で開催されました。炎天下のもと,熱い戦いが繰り広げられ,準決勝では,一昨年決勝戦で対戦した陽南中に15対3で快勝(前回は同点のためじゃんけんで勝利)。 決勝戦では,昨年,逆転で連覇を阻止された若松原中との対戦でしたが,みごと9対1でリベンジを果たし,2年ぶり2回目の優勝をかざりました。

県春季水泳大会
県春季水泳大会が,7・8日,小山市の温水プール館で開催されました。 小谷諒雅さん(3年・写真右)が,100m自由形と200m自由形で,それぞれ第3位入賞を果たしました。
宮っ子チャレンジフォトアルバム
2年生の宮っ子チャレンジのフォトアルバムができました。
本校の取り組み(アルバム)からお入りください。
https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
本校の取り組み(アルバム)からお入りください。
https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
ソファーのカバーが新しくなりました
地域協議会・PTAボランティアの方が,通路と体育館のソファのカバーを新調してくださいました。友達との会話も弾みます。
校内研修会
県の学力向上専門員・綱川淨恵先生をお招きして,第1回の校内研究会を行いました。
中野恵教諭が,3年3組の理科の授業を公開,その後,全員での授業研究と,とちぎっ子学習状況調査の結果についての分析,最後に綱川先生から本日の授業についての指導と講話をいただきました。今年度も3回の校内授業研究会を通して,授業力向上・学力向上に努めていきます。

中野恵教諭が,3年3組の理科の授業を公開,その後,全員での授業研究と,とちぎっ子学習状況調査の結果についての分析,最後に綱川先生から本日の授業についての指導と講話をいただきました。今年度も3回の校内授業研究会を通して,授業力向上・学力向上に努めていきます。
サントリーサンバーズバレー教室
バレーボールVリーグ,サントリーサンバーズの荻野監督はじめ現役・元選手を講師に,バレーボール教室が開催されました。本校男女バレー部のほか,地元のママさんバレーチームなど約100名が,「本物」のアスリートから,「本物」の指導をいただきました。男子バレー部員がサンバーズの選手と行ったエキジビジョンマッチでは,随所で素晴らしいスパイクやサーブを決めることができました。最後に,記念写真とサイン会をして終了。すばらしい思い出をありがとうございました。(追記:3日の下野新聞に記事が掲載されました)



宮っ子チャレンジが始まりました
今週は,2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジ」ウイークです。この活動は,働くことの尊さや社会のためになることを積極的に行う態度を育み,主体的に生きていこうとする自覚を促すものです。ご協力いただいている35の事業所の皆様に改めて感謝申し上げます。5日間よろしくお願いします。
かわいい来校者がありました
岡本北小学校2年生の「まち探検」隊が来校しました。学校長へのインタビューや授業見学をしたり,図書室の七夕飾りの短冊にねがいことを書いたり・・・。楽しい探検ができたかな?

アクセス数
3
4
3
7
7
7
1
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
保健室から
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)