日々の様子

日誌

赤いペチュニアに彩られました!

本日、古里中学校北側にある施設「グーフォかわち」より、赤いペチュニアが満開のプランター20鉢を寄贈していただきました。当施設からは、毎年色鮮やかな花のプランターをいただいており、教職員および生徒共々感謝しています。昨年秋に開催した「グーフォ祭り」には、本校生徒がボランティアとして参加しました。地域内の交流により生徒達が成長していく環境を大切にしていきたいと思います。

【玄関周辺のペチュニア】
  

各クラスの学級委員長を紹介

本日は学年朝会を実施しました。3年生は武道場にて、2年生はアリーナにて、1年生は例年第2音楽室を使っていましたが、密を避けるため校庭で行いました。実施内容は、各学年とも学級委員長が自己紹介をしました。その他の内容として、3年生は歯磨きの留意事項を説明し、2年生は生活目標の発表と家庭学習MVPの表彰、1年生は食農体験実行委員の自己紹介を行いました。

学校が再開して2週目になり、生徒達の手洗い習慣や検温など感染症対策が身に付いてきました。今後は、ウイルス感染の仕組みを理解した上での的確な行動をとり、学習活動を充実させていくことが課題です。

  
     【3年生の様子】          【2年生の様子】          【1年生の様子】

令和2年度PTA事業計画等の可決について(ご報告)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度のPTA総会は例年通りの開催を断念し、委任状による議案の認否確認とさせていただきました。

 

〇委任状提出状況

PTA会員数346名(教職員を含む)

議案了承の委任状提出数 325名(会員数の93.9%)

 

上記の通り、本年度の事業、予算計画等につきまして「可決」されましたことをご報告申し上げます。

 

・保護者宛通知文:20200609 可決事務連絡.pdf

年間行事予定の変更②について

本日、保護者宛通知「年間行事予定表の変更について」(第2弾)を配付しました。

HPメニューの「予定表」に変更した「☆年間行事予定表R2」を掲載しましたので、ご確認ください。

学校再開5日目、未来の古里中のために

3日連続で気温が高く、本日は気温30℃に達しました。学校生活のリズムに体が慣れてきましたが、疲れもかなり蓄積されているようです。ある3年生男子は、「疲れています。家に帰ると7時くらいには寝てしまいます。」と感想を漏らしていました。この土日のどちらかは2~3時間程度の部活動練習がありますが、体調回復を図って、月曜日に元気な姿を見せてほしいと思います。

本日、生徒会前期役員選挙の演説会と投票を行いました。会長立候補は3年生6人、副会長立候補は2年4人の計10人でした。どの立候補者も学校全体を考えた公約を掲げ、古里中学校をより良くしていこうという強い意志が感じられました。本来は3月の卒業式後に実施予定でしたが、臨時休校に伴い本日実施となりました。

【選挙管理委員長あいさつ】    【柿本校長の話】
 
        【会長立候補者】
   
          【副会長立候補者】
   
  
本日、1学年の食農体験でサツマイモ苗の植え付けを行いました。
   【苗植え付けの様子】
   
  【本日の給食メニュー】