本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の様子
日誌
「小さな親切運動」作文・標語コンクール
県の「小さな親切運動」作文・標語コンクールにおいて,本校から2人の入賞者がありました。
中学生の部 佳作 「「ありがとう」その一言で笑顔咲く」 2年 福田実久
一般の部 優秀 県議会議長賞 「「おはよう」がとどろく職場に憂いなし」 和久井義文教諭
中学生の部 佳作 「「ありがとう」その一言で笑顔咲く」 2年 福田実久
一般の部 優秀 県議会議長賞 「「おはよう」がとどろく職場に憂いなし」 和久井義文教諭
1学期終業式
本日で,97日間の1学期が終了。修了式に先立ち,新人大会をはじめ各種大会やコンクールの表彰伝達式を行いました。明日から5日間の秋休みです。
生徒会役員選挙
今後の生徒会の中心となって活躍する生徒会長・副会長の立会演説会と選挙が行われました。

図書館まつり
10月2日(日)午前、河内図書館での図書館まつり、オープニングセレモニーに吹奏楽部が招待されて演奏を披露しました。まぶしい太陽の下、地域の皆様から暖かい拍手をいただきました。


古里地域学校園親子料理教室
本日,河内地域自治センター調理室で,古里地域学校園親子料理教室が開催されました。
今回,残念ながら,古里中学校からの参加者はいませんでしたが,小学生とその保護者が,お弁当作りをコンセプトに,鶏肉とじゃがいものケチャップ和えなど,給食でも人気のメニュー作りに挑戦していました。

今回,残念ながら,古里中学校からの参加者はいませんでしたが,小学生とその保護者が,お弁当作りをコンセプトに,鶏肉とじゃがいものケチャップ和えなど,給食でも人気のメニュー作りに挑戦していました。
薬物乱用教室
本日5校時,全校生徒を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。
杉浦薬剤師から,覚せい剤や危険度ラックなどの薬物の恐ろしさだけでなく,酒やたばこの依存についてのはなしもいただきました。最後に,もし誘われたらどう対処すればいいのか,アドバイスもいただきました。
杉浦薬剤師から,覚せい剤や危険度ラックなどの薬物の恐ろしさだけでなく,酒やたばこの依存についてのはなしもいただきました。最後に,もし誘われたらどう対処すればいいのか,アドバイスもいただきました。
薬物乱用防止教室の実施について
29日(木),13:45~14:35 体育館において,薬物乱用防止教室を実施します。
これは薬物乱用が健康に及ぼす悪影響や恐ろしさを正しく理解させるため,毎年,宇都宮市教育委員会とし保健所が市内の全中学校で実施しています。
今年は,杉浦順子薬剤師による講話を行います。
保護者の方の参加も可能です。直接体育館へお越しください。たくさんの保護者の皆さんの参加をお待ちしています。
これは薬物乱用が健康に及ぼす悪影響や恐ろしさを正しく理解させるため,毎年,宇都宮市教育委員会とし保健所が市内の全中学校で実施しています。
今年は,杉浦順子薬剤師による講話を行います。
保護者の方の参加も可能です。直接体育館へお越しください。たくさんの保護者の皆さんの参加をお待ちしています。
県新人大会水泳大会
本日,他の競技に先立ち,県新人水泳大会が小山市温水プールにて開催され,2名が出場。好成績を収めました。
小谷諒雅 100m自由形 1位 200m自由形 2位
飛田空大 100mバラフライ 7位 200mバタフライ 12位

新人大会のほかの競技は,秋休み後の10月14日(金)から始まります。
小谷諒雅 100m自由形 1位 200m自由形 2位
飛田空大 100mバラフライ 7位 200mバタフライ 12位
新人大会のほかの競技は,秋休み後の10月14日(金)から始まります。
宇河地区新人大会結果
野球 2回戦 0-2 対陽東中 敗退
男子バレー 第6位
サッカー 2回戦 3-1 対姿川中 3回戦 1-2 対田原中 ベスト8
女子テニス 個人 河野・渡辺組 ベスト8
卓球 男子個人 青山,小森,菅波,土井 女子個人 福田淳
剣道 女子団体 第3位,男子個人 斉藤(ベスト8),佐々木悠,北山
バドミントン 女子シングルス 馬込 第3位,三王堂 第6位
柔道 女子個人 町井 優勝,渡辺 準優勝
水泳 小谷 100m自由形 第1位,200m自由形 第2位
飛田 100mバタフライ 第3位,200mバタフライ 第3位
保護者の皆様,ご声援・ご協力ありがとうございました。(青色:県大会出場)
男子バレー 第6位
サッカー 2回戦 3-1 対姿川中 3回戦 1-2 対田原中 ベスト8
女子テニス 個人 河野・渡辺組 ベスト8
卓球 男子個人 青山,小森,菅波,土井 女子個人 福田淳
剣道 女子団体 第3位,男子個人 斉藤(ベスト8),佐々木悠,北山
バドミントン 女子シングルス 馬込 第3位,三王堂 第6位
柔道 女子個人 町井 優勝,渡辺 準優勝
水泳 小谷 100m自由形 第1位,200m自由形 第2位
飛田 100mバタフライ 第3位,200mバタフライ 第3位
保護者の皆様,ご声援・ご協力ありがとうございました。(青色:県大会出場)
宇河地区新人大会結果(速報)
宇河地区新人大会の結果(17時判明分)
サッカー 1回戦2ー0 対一条中 勝利
女子バスケ 1回戦43-47 対瑞穂野中 惜敗
女子バレー 予選リーグ敗退
男子テニス 1回戦0-3 対豊郷中 敗退
女子テニス 2回戦敗退
卓球 男子団体 準優勝,女子団体 ベスト16
剣道 男子団体 準優勝
陸上 1500m 第7位 田所五十鈴
柔道 女子団体 予選敗退
サッカー 1回戦2ー0 対一条中 勝利
女子バスケ 1回戦43-47 対瑞穂野中 惜敗
女子バレー 予選リーグ敗退
男子テニス 1回戦0-3 対豊郷中 敗退
女子テニス 2回戦敗退
卓球 男子団体 準優勝,女子団体 ベスト16
剣道 男子団体 準優勝
陸上 1500m 第7位 田所五十鈴
柔道 女子団体 予選敗退
性教育サポート事業(講演会)
この事業は,宇都宮市教育委員会が主催する事業で,義務教育9年間の性教育のまとめとして,学校に,産婦人科医師を派遣し,性教育(講演会)を実施するものです。
本日は,桜4丁目の「マイクリニックたなか」院長・田中光臣医師による講話が行われました。自他の生命尊重や大人としての責任ある行動の大切さなど,専門医としての視点と経験から,大変ためになるお話をいただきました。
本日は,桜4丁目の「マイクリニックたなか」院長・田中光臣医師による講話が行われました。自他の生命尊重や大人としての責任ある行動の大切さなど,専門医としての視点と経験から,大変ためになるお話をいただきました。
ボランティア募集
バザーとクリスマスリース作りのボランティアを募集します。すべての日でなく,都合のつく日だけでもOKです。ぜひ多くの方のご協力をお願いします。
H28 ボランティア募集.pdf
H28 ボランティア募集.pdf
新人大会日程
15日(木)から,宇河地区新人大会が始まります。3年生が引退した新チームでの最初の大会
オリンピック・パラリンピックに負けない,皆様のあつい応援をよろしく願いします。
H28新人大会日程xls -.pdf
オリンピック・パラリンピックに負けない,皆様のあつい応援をよろしく願いします。
H28新人大会日程xls -.pdf
運動会
絶好の運動会日和となった本日,「仲間と共に走り抜け!そして笑顔の花を咲かせよう!!」のスローガンのもと,運動会が開催されました。1日中,生徒の歓声が校庭に響き渡りました。青団が優勝しました。
後日,生徒の活動中の写真を掲載した。順次,追加予定です。お楽しみに
こちらから→https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17




△ 看板大賞:緑団
後日,生徒の活動中の写真を掲載した。順次,追加予定です。お楽しみに
こちらから→https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
△ 看板大賞:緑団
太陽光発電施設にかかる防火安全対策
保護者より情報をいただきました。
近年,数多く設置されている太陽光発電施設ですが,仮に,台風等で太陽光パネルの一部が損傷した場合でも,太陽光が当たっている限り発電が続くため,感電の危険性があります。絶対に近づかないようにしましょう。
なお,東京都消防局に詳しい情報があります。参考にしてください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/sun/
近年,数多く設置されている太陽光発電施設ですが,仮に,台風等で太陽光パネルの一部が損傷した場合でも,太陽光が当たっている限り発電が続くため,感電の危険性があります。絶対に近づかないようにしましょう。
なお,東京都消防局に詳しい情報があります。参考にしてください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/sun/
性に関する講演会のご案内
15日(木)13:45~ 3年生を対象にした「性に関する講演会」を実施します。自他の生命尊重、心身の成長、性感染症、責任ある行動など、思春期の男女に向けた内容です。ぜひお越しください。
性教育サポート事業保護者向け案内.pdf
性教育サポート事業保護者向け案内.pdf
運動会プログラム
10日(土)の運動会のプログラムが完成しました。生徒の心を燃やす活動の姿をぜひご覧ください。なお,駐車場の確保ができませんでした。お車での来校はご遠慮ください。
H28 運動会プログラム.pdf
また,運動会案内を再掲します。確認してください。H28 運動会案内.pdf
H28 運動会プログラム.pdf
また,運動会案内を再掲します。確認してください。H28 運動会案内.pdf
地域協議会講演会
河内地域自治センター大ホールにおいて,元白沢小学校長(現城山東小学校長)大塚雅之先生を講師に,「鬼怒川防災と河内地区の歩み」についての講演会が,地域協議会主催(PTA後援)で開催され,多くの方に参加いただきました。
普段から防災に対する意識を高めることの大切をあらためて教えられた,素晴らしい講演会でした。


レジメ 鬼怒川防災と河内・上河内地区のあゆみ .pdf
この機会に,地区のハザードマップを確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/25550/bosai/018220.html
普段から防災に対する意識を高めることの大切をあらためて教えられた,素晴らしい講演会でした。
レジメ 鬼怒川防災と河内・上河内地区のあゆみ .pdf
この機会に,地区のハザードマップを確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/25550/bosai/018220.html
PTA親子奉仕作業
本日6時30分より,生徒・保護者,地域協議会役員の方,教職員,約550名で,校庭の除草作業を行いました。 おかげで,きれいな校庭で運動会を迎えることができます。ご協力ありがとうございました。
中学生のトリセツ
宮っ子チャレンジでお世話になった「栃木リビング新聞」に,2年生の北原優希さん,新井琴葉さんの書いた記事が掲載されました。
0903_P1.pdf
0903_P1.pdf
優勝報告
本校OB,作新学院高校の宇賀神陸玖さんが,甲子園優勝報告に来てくれました。

当時の野球部監督・加藤先生(左),宇賀神選手,加藤校長(右)
当時の野球部監督・加藤先生(左),宇賀神選手,加藤校長(右)
親子料理教室
古里中地域学校園(古里中・白沢小・岡本北小)・親子料理教室を下記のとおり実施します。
会場の都合で,先着(抽選)20名のみとなります。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
1 日 時 10月1日(土) 9:30~12:30
2 場 所 河内地域自治センター調理室
3 講 師 古里地域学校園学校栄養士・食育分科会担当者
4 内 容 調理実習(お弁当のおかずとデザートづくり)
5 持ち物 お弁当箱,上履き,三角筋,エプロン,ふきん(2枚),飲み物
6 参加費 1人300円
H28_親子料理.pdf
会場の都合で,先着(抽選)20名のみとなります。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
1 日 時 10月1日(土) 9:30~12:30
2 場 所 河内地域自治センター調理室
3 講 師 古里地域学校園学校栄養士・食育分科会担当者
4 内 容 調理実習(お弁当のおかずとデザートづくり)
5 持ち物 お弁当箱,上履き,三角筋,エプロン,ふきん(2枚),飲み物
6 参加費 1人300円
H28_親子料理.pdf
運動会の練習がスタートしました
本日,1学期末テストが終了すると同時に,10日(土)の運動会に向けての練習がスタートしました。
今日は,入場行進と準備体操,団ごとの応援の練習をしました。

今日は,入場行進と準備体操,団ごとの応援の練習をしました。
河内地区防災訓練
河内地区における大規模な災害の発生を想定した「河内地区防災訓練」が,本校を会場に実施されました。あいにくの天気のため,体育館での,訓練となりましたが,応急救護訓練や防災講話,給食訓練など中身の濃い防災訓練が実施されました。
1学期後半がスタート
長い夏休みが終わり,今日から1学期の授業が再開されました。
また,9月10日(土)に行われる運動会の団結式も行われました。運動会は,全校生が4色のグループ(団)に分かれ,3年生を中心に,自主的に行われます。例年,団ごとに趣向を凝らした応援合戦やダンスが繰り広げられます。
また,9月10日(土)に行われる運動会の団結式も行われました。運動会は,全校生が4色のグループ(団)に分かれ,3年生を中心に,自主的に行われます。例年,団ごとに趣向を凝らした応援合戦やダンスが繰り広げられます。
卒業生が大活躍
第59回全国高校野球選手権大会において,優勝した作新学院高校のメンバーとして,本校の卒業生の宇賀神陸玖さんが活躍しました。
準決勝戦の明徳義塾高校戦での活躍が,8月21日のニュースサイト「毎日新聞」栃木版で紹介されました。
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160821/ddl/k09/050/002000c
または,作新・宇賀神選手.pdf をクリックしてください。
準決勝戦の明徳義塾高校戦での活躍が,8月21日のニュースサイト「毎日新聞」栃木版で紹介されました。
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160821/ddl/k09/050/002000c
または,作新・宇賀神選手.pdf をクリックしてください。
WRO Japan 北関東大会
8月12日,帝京大学宇都宮キャンパスにおいて「WRO Japan」 北関東大会が開催され,科学部員18名(6チーム)が出場しました。全国大会,インドのニューデリーで行われる世界大会を目指しましたが,残念ながら予選敗退でした。
学校業務休止のお知らせ
8月13日(土)~16日(火)の期間は,夏季の節電対策のため,学校業務を休止します。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが,ご理解・ご協力をお願いします。
8月15日,16日に御用がある場合は,学校教育課(632-2726)にご連絡ください。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが,ご理解・ご協力をお願いします。
8月15日,16日に御用がある場合は,学校教育課(632-2726)にご連絡ください。
県総合体育大会結果速報③
水泳 飛田空大 100mバタフライ 関東大会出場
小谷諒雅 100m自由形 関東大会出場
関東大会は,8月10~11日,小山市の県立温水プールにて開催されます。 活躍を期待します。また,みなさまの応援をよろしくお願いします。
柔道 女子個人 町井杏奈,渡辺葵楓 ともにベスト8
卓球 ダブルス 池田・井上組 3回戦,青山・安生組 2回戦敗退
小谷諒雅 100m自由形 関東大会出場
関東大会は,8月10~11日,小山市の県立温水プールにて開催されます。 活躍を期待します。また,みなさまの応援をよろしくお願いします。
柔道 女子個人 町井杏奈,渡辺葵楓 ともにベスト8
卓球 ダブルス 池田・井上組 3回戦,青山・安生組 2回戦敗退
位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について
市教育委員会より,位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用にあたっては,トラブル等のないよう注意喚起するようにとの通知がありました。
使用するときは,下の内閣サイバーセキュリティーセンター(NISC)からの資料や「ケータイ・スマホ宮っ子宣言」を守りましょう!
保護者の皆様,ご指導をお願いします。
③【別紙】NISC 注意喚起資料.pdf
使用するときは,下の内閣サイバーセキュリティーセンター(NISC)からの資料や「ケータイ・スマホ宮っ子宣言」を守りましょう!
保護者の皆様,ご指導をお願いします。
③【別紙】NISC 注意喚起資料.pdf
県総合体育大会結果速報②
水泳 飛田空大:200mバタフライ 第7位 関東大会出場
小谷諒雅:200m自由形 第8位 関東大会出場
剣道 女子団体 2回戦 対桑中 代表戦敗退
男子個人 小田林ベスト16,菅野・佐々木2回戦敗退,鳴海初戦敗退
卓球 男子個人 青山3回戦敗退,安生2回戦敗退,池田・小森初戦敗退
男子テニス 星・亀田組ベスト16
男子バレー 2回戦 対壬生中2-1 敗退
小谷諒雅:200m自由形 第8位 関東大会出場
剣道 女子団体 2回戦 対桑中 代表戦敗退
男子個人 小田林ベスト16,菅野・佐々木2回戦敗退,鳴海初戦敗退
卓球 男子個人 青山3回戦敗退,安生2回戦敗退,池田・小森初戦敗退
男子テニス 星・亀田組ベスト16
男子バレー 2回戦 対壬生中2-1 敗退
県総合体育大会結果速報①
26日から開催されています,県総合体育大会の結果を報告します。(27日判明分)
男子テニス 団体ベスト8
卓球 男子団体ベスト8
剣道 男子団体ベスト8 女子個人 初戦敗退
バドミントン 女子団体 第3位,女子ダブルス 第4位,シングルス ベスト8
男子テニス 団体ベスト8
卓球 男子団体ベスト8
剣道 男子団体ベスト8 女子個人 初戦敗退
バドミントン 女子団体 第3位,女子ダブルス 第4位,シングルス ベスト8
宇河地区総合体育大会結果速報③
卓球 男子シングルス 青山諒大,安生涼雅,池田拓真,小森直哉:県大会出場
男子ダブルス 池田・井上組,青山・安生組:県大会出場
水泳 飛田空大:200mバタフライ第3位,100mバタフライ県大会出場
小谷諒雅:100m自由形,200m自由形 県大会出場
保護者の皆様,応援ありがとうございました。選手の皆さん,関東・全国目指して,県大会でもがんばってください。
男子ダブルス 池田・井上組,青山・安生組:県大会出場
水泳 飛田空大:200mバタフライ第3位,100mバタフライ県大会出場
小谷諒雅:100m自由形,200m自由形 県大会出場
保護者の皆様,応援ありがとうございました。選手の皆さん,関東・全国目指して,県大会でもがんばってください。
宇河地区総合体育大会速報②
21日と22日に行われた,宇河地区総体の結果を報告します。(22日16時確定分)青字:県大会出場
サッカー 1回戦 対陽西中 2-0 勝利 2回戦 対鬼怒中 1-2 惜敗
女子バスケットボール 1回戦 対田原中 32-33 惜敗
男子バレーボール部 7位
女子バレーボール部 12位
男子ソフトテニス部 団体第5位,星野・亀田組・佐藤・金田組:ベスト16
女子ソフトテニス部 団体1回戦惜敗
剣道部 男子団体 準優勝,(個人)佐々木航汰,小田林裕太,鳴海壮一郎,菅野祥平
女子団体 ベスト8,(個人)阿久津真央,岡田沙和
卓球部 男子団体第3位
柔道 女子団体予選敗退,女子個人:町井杏奈:優勝,渡辺葵楓:準優勝
バドミントン 女子団体 準優勝,女子ダブルス(東野・吉野組)第3位,女子個人:櫻井理湖 第5位
サッカー 1回戦 対陽西中 2-0 勝利 2回戦 対鬼怒中 1-2 惜敗
女子バスケットボール 1回戦 対田原中 32-33 惜敗
男子バレーボール部 7位
女子バレーボール部 12位
男子ソフトテニス部 団体第5位,星野・亀田組・佐藤・金田組:ベスト16
女子ソフトテニス部 団体1回戦惜敗
剣道部 男子団体 準優勝,(個人)佐々木航汰,小田林裕太,鳴海壮一郎,菅野祥平
女子団体 ベスト8,(個人)阿久津真央,岡田沙和
卓球部 男子団体第3位
柔道 女子団体予選敗退,女子個人:町井杏奈:優勝,渡辺葵楓:準優勝
バドミントン 女子団体 準優勝,女子ダブルス(東野・吉野組)第3位,女子個人:櫻井理湖 第5位
明日から夏休み
明日から,8月25日まで,36日間の夏休みが始まります。
夏休み前の最終日の今日,5校時に全校集会が行われました。春季水泳県大会やサッカーの大会等の賞状伝達ののち,学校長,生徒指導主事,学習指導主任から,それぞれ夏休みの生活・学習についての話がありました。先生たちからの話を参考にして,有意義な夏休みにしてほしいと思います。

夏休み前の最終日の今日,5校時に全校集会が行われました。春季水泳県大会やサッカーの大会等の賞状伝達ののち,学校長,生徒指導主事,学習指導主任から,それぞれ夏休みの生活・学習についての話がありました。先生たちからの話を参考にして,有意義な夏休みにしてほしいと思います。
宇河地区総合体育大会日程
21日から,宇河地区総合体育大会が,「H28総体日程一覧」のとおり開催されます(すでに野球の大会は終了)。
3年生にとってこの大会は,中学生最後の宇河地区大会です。悔いのない試合をし,県大会につなげてきてほしいと思います。保護者の皆様のご協力,ご声援をよろしくお願いします。
H28総体日程一覧xls -.pdf
3年生にとってこの大会は,中学生最後の宇河地区大会です。悔いのない試合をし,県大会につなげてきてほしいと思います。保護者の皆様のご協力,ご声援をよろしくお願いします。
H28総体日程一覧xls -.pdf
宇河地区総合体育大会速報
7月16日(土)午前中に他の競技に先立って野球大会が石井D球場で行われました。何度も出塁しましたが、善戦実らず、0-2で惜敗しました。
3年生はこの試合で野球部引退となってしまいました。君たちのつくった伝統は下級生が引き継ぐことになります。3年間ご苦労様でした。
リオ・オリンピック記念献立
今日の給食は,来月開催される「リオ・オリンピック」を記念した,開催国ブラジルのメニュー~フェジョアーダ,コシーニ,ブラジルコーヒーゼリー~でした。
フェジョアーダはブラジルでは一般的な家庭料理で,金時豆と肉の煮込みのことで,バターライスと一緒に食べます。コシーニャもブラジルでとても人気のある家庭料理で,鶏肉の「コロッケ」です。生徒たちにも好評でした。ごちそうさまでした。

フェジョアーダはブラジルでは一般的な家庭料理で,金時豆と肉の煮込みのことで,バターライスと一緒に食べます。コシーニャもブラジルでとても人気のある家庭料理で,鶏肉の「コロッケ」です。生徒たちにも好評でした。ごちそうさまでした。
地域協議会主催講演会のお知らせ
地域学校園健康かるたの募集
古里中・白沢小・岡本北小の古里地域学校園養護教諭分科会が中心となって,「古里地区健康かるた」を作成することになりました。
「ふるさとちくけんこうかるた」の各文字で始まり,各月の保健目標に沿った内容,たとえば,12月なら保健目標が「かぜ」で「う」から始まる内容・・・「「う」がいと手洗い 家族で声かけ かぜ予防」のような,保健活動にふさわしい内容を考えてください。
各月の目標と文字は次の通りです。
4月:健康診断…「ふ」,5月:病気を治す…「る」,6月:歯…「さ」,7月:熱中症…「と」,8月:夏休み…「ち」,9月:けがの防止…「く」,10月:目…「けん」,11月:姿勢…「こ」,12月:かぜ…「う」,1月:換気…「か」,2月:心の病気…「る」,3月:耳…「た」
たくさんの応募をお待ちしています。
「ふるさとちくけんこうかるた」の各文字で始まり,各月の保健目標に沿った内容,たとえば,12月なら保健目標が「かぜ」で「う」から始まる内容・・・「「う」がいと手洗い 家族で声かけ かぜ予防」のような,保健活動にふさわしい内容を考えてください。
各月の目標と文字は次の通りです。
4月:健康診断…「ふ」,5月:病気を治す…「る」,6月:歯…「さ」,7月:熱中症…「と」,8月:夏休み…「ち」,9月:けがの防止…「く」,10月:目…「けん」,11月:姿勢…「こ」,12月:かぜ…「う」,1月:換気…「か」,2月:心の病気…「る」,3月:耳…「た」
たくさんの応募をお待ちしています。
グリーンカーテン完成間際
5月中旬に,地域協議会の方にご尽力いただいた「グリーンカーテン」が,今年はすくすくと伸び,まもなく完成の予定です。夏休みを目前に暑さも増してきました。今年は,涼しい夏を迎えらえそうです。
修学旅行の写真をUPしました
大変遅くなりました。修学旅行の写真をアップしました。下のURLからお入りください。
https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
旧河内生涯学習センター解体工事
旧河内生涯学習センターの解体工事が,今月中旬から11月までの予定で行われます。解体工事専用重機等を使用しての工事となります。工事期間中,生徒の送り迎え等で,西門を利用される際は,十分気を付けて通行してください。
祝 県大会優勝
8日(金)~9日(土),小山市の栃木県立温水プールで行われた県春季大会において,小谷諒雅さん(2年2組)が,100m自由形で2位,200m自由形で優勝しました。
体罰相談ダイアル
教職員による体罰・不適切な指導の根絶や向上を図り,信頼される学校づくりに資することを目的に,昨年度から実施しています「体罰相談ダイアル」を以下の日程で実施します。
7 月12 日(火)~13 日(水) 9:00~12:00,13:00~16:30
参考資料「体罰について」をお読みのうえ,学校長または副校長に直接お電話ください。ご理解とご協力をお願いします。
体罰相談ダイアル.pdf
7 月12 日(火)~13 日(水) 9:00~12:00,13:00~16:30
参考資料「体罰について」をお読みのうえ,学校長または副校長に直接お電話ください。ご理解とご協力をお願いします。
体罰相談ダイアル.pdf
PTAバレーボール大会選手募集
10月30日(日),市P連主催のバレーボール大会が開催されます。昨年度の,ソフトボールのリベンジのためにも,多くの保護者の参加をお願いします。
01 バレーボール大会開催通知.pdf
01 バレーボール大会開催通知.pdf
校内研修
5校時,3年2組で君島教諭が,今年第1回の校内研究授業を行いました。話し合い活動を通して,今年度の本校の研究課題:「言語活動による思考力育成を目指した授業づくり」にせまる授業実践の公開と授業反省会が行われました。また,「とちぎっ子学習状況調査」の結果の分析をもとに,今後の指導の重点課題について協議しました。

8日の授業参観・保護者会について
6月9日付通知のとおり,7月8日(金)に授業参観・学年保護者会を行います。
13:45 ~14:35 授業参観
14:45 ~15:35 保護者会(1・3年:体育館,2年第2音楽室)
なお,駐車場は,河内体育館の東側駐車場(学校側)だけです。お近くの方は,徒歩または自転車でお越しください。また,自治センターや周辺道路には駐車しないでください。ご協力をお願いします。
さらに,保護者会終了後,15:45より第2音楽室にて,PTA運営委員会もありますので,よろしくお願いします。
H28 7月授業参観2.pdf
13:45 ~14:35 授業参観
14:45 ~15:35 保護者会(1・3年:体育館,2年第2音楽室)
なお,駐車場は,河内体育館の東側駐車場(学校側)だけです。お近くの方は,徒歩または自転車でお越しください。また,自治センターや周辺道路には駐車しないでください。ご協力をお願いします。
さらに,保護者会終了後,15:45より第2音楽室にて,PTA運営委員会もありますので,よろしくお願いします。
H28 7月授業参観2.pdf
奉仕活動への協力をお願いします
例年実施しています,運動会前の奉仕活動へのご協力をお願いします。
今年は,地域防災訓練の関係で,9月3日(土)6:30~実施します。
奉仕活動通知.pdf
また,10:00~自治センターで,元白沢小学校長の大塚雅之先生の講演会を予定しております。 演題は 「河内地域の災害の歴史( 仮題)」です。昨年の鬼怒川の洪水など自然災害が頻発してる昨今,参考になるお話をいただけると思います。ぜひお越しください。(入場は無料です)
今年は,地域防災訓練の関係で,9月3日(土)6:30~実施します。
奉仕活動通知.pdf
また,10:00~自治センターで,元白沢小学校長の大塚雅之先生の講演会を予定しております。 演題は 「河内地域の災害の歴史( 仮題)」です。昨年の鬼怒川の洪水など自然災害が頻発してる昨今,参考になるお話をいただけると思います。ぜひお越しください。(入場は無料です)
修学旅行(3年)⑩ 帰って来ました
予定通り宇都宮に帰って来ました。たくさんの思い出を持ち帰りました。
写真はJR宇都宮駅新幹線コンコース内での解散式の様子です。実行委員長のあいさつです。
写真はJR宇都宮駅新幹線コンコース内での解散式の様子です。実行委員長のあいさつです。
修学旅行(3年)⑨ 京都市内クラス別研修
世界遺産の二条城を見学しました。海外からの観光客も多かったです。英会話にもトライしました。
修学旅行(3年)⑧ 京都市内クラス別研修
3-1と3-2は北野天満宮を参拝しました。学業成就祈願も行いました。
牛を撫でています。
牛を撫でています。
修学旅行(3年)⑦ 青蓮院門跡での修養体験
雨の中、ホテルから徒歩10分の青蓮院門跡で修養体験を行いました。静寂で厳粛な雰囲気の中、抹茶体験そして住職からの法話体験があり、5つの大切な言葉を学びました。最後に美しい庭を背景に琴演奏を聴きました。
5つの大切な言葉
①「ハイ」という素直な心
②「すみません」という反省の心
③「おかげさまです」という謙譲の心
④「させていただきます」という奉仕の心
⑤「ありがとうございます」という感謝の心
《よき心》の灯で一隅を照らそう
5つの大切な言葉
①「ハイ」という素直な心
②「すみません」という反省の心
③「おかげさまです」という謙譲の心
④「させていただきます」という奉仕の心
⑤「ありがとうございます」という感謝の心
《よき心》の灯で一隅を照らそう
修学旅行(3年)⑥
京都市内班別タクシー研修 金閣寺です。外国からの観光客がたくさんいました。
修学旅行(3年)⑤
京都市内の班別タクシー研修を楽しんでいます。伏見稲荷で撮りました。京都でも有名なパワースポットです。キツネのお面を買いました。
修学旅行(3年)④
京都は、前日の雨があがり曇りの天気となりました。これから一日京都市内の班別タクシー研修に行ってきます。
修学旅行(3年)③
1日目の研修が終わり、ホテルでくつろいでいます。
修学旅行(3年)②
法隆寺と奈良公園に行きました。雨がすごかったです。無事、クラス写真は撮ることができました。写真は法隆寺の夢殿です。この後に奈良公園(東大寺、興福寺)に行きました。かわいい鹿がたくさんいました。
宮チャレのアルバムを作成しました
職員が巡回中に撮影した写真の一部を,アルバムにしました。どの生徒も本当にいい顔をしています。
生徒の皆さんには,この5日間で学んだことを「これから」に生かしてほしいと思います。また,ご協力いただきました事業所の皆様に,改めて感謝申し上げます。5日間ありがとうございました。
アルバムはこちらから ☞https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
生徒の皆さんには,この5日間で学んだことを「これから」に生かしてほしいと思います。また,ご協力いただきました事業所の皆様に,改めて感謝申し上げます。5日間ありがとうございました。
アルバムはこちらから ☞https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
修学旅行へ出発
3年生が,本日より26日(日)までの2泊3日,奈良・京都方面への修学旅行に,予定通り出発しました。天気が心配されますが,雨の古都も風情があるかも…? 現地での様子は随時HPでお知らせする予定です。
3年生にとっては中学校最後の宿泊学習となる修学旅行。楽しい素敵な思い出ができること,無事何事もなく帰ってこれることを祈っています。
宇都宮駅での出発式の様子
3年生にとっては中学校最後の宿泊学習となる修学旅行。楽しい素敵な思い出ができること,無事何事もなく帰ってこれることを祈っています。
宇都宮駅での出発式の様子
朝夕の自家用車校内乗り入れの自粛について
朝夕,北門は職員や給食・清掃業者の車の出入りが多く,大変危険なため,生徒の登下校は,西門からのみとしています。
そこで,生徒の安全確保のため,生徒の送迎は,西門の外側(自治センターとの間)で行うこととし,緊急時を除き,北門からの自家用車の校内乗り入れを自粛していただきますようお願いします。
そこで,生徒の安全確保のため,生徒の送迎は,西門の外側(自治センターとの間)で行うこととし,緊急時を除き,北門からの自家用車の校内乗り入れを自粛していただきますようお願いします。
AEDの設置について
かわいいお客さんの訪問がありました
岡本北小学校2年生が,「まちたんけん」のため来校,学校長へのインタビューや学校内の施設・授業の様子などの見学をしました。
自分の兄のイスに座り,その大きさを確かめたり,図書ボランティアの方が作ってくれた七夕飾りに願いごとを書いたりと,短時間ではありましたが,中学校「たんけん」を楽しんでいたようです。短冊のなかには「みんなのねがいがかないますように」という願いも…感動しました。
また,来年,お待ちしています。
自分の兄のイスに座り,その大きさを確かめたり,図書ボランティアの方が作ってくれた七夕飾りに願いごとを書いたりと,短時間ではありましたが,中学校「たんけん」を楽しんでいたようです。短冊のなかには「みんなのねがいがかないますように」という願いも…感動しました。
また,来年,お待ちしています。
宮っ子チャレンジスタート
今週,20日(日)~24日(金)までの5日間,2年生の宮っ子チャレンジ:職場体験学習が実施されます。働くことの尊さを実感すること,体験を通して進路について考え,自己の在り方・生き方を見つめること,あいさつや礼儀などの社会性を身に付けることなど多くの目的をもっています。
この間,市内62の事業所の方々にはたいへんお世話になります。よろしくお願いします。
この間,市内62の事業所の方々にはたいへんお世話になります。よろしくお願いします。
スペシャルオリンピックス
知的障害のある人たちのスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス日本・栃木第6回地区大会」が19日,河内体育館などを会場に開催されました。
古里中体育館でも,卓球の大会が行われ,ボランティアとして卓球部員が審判や表彰式係として活躍しました。また,お昼休みには選手との交流会も行われました。
1学期中間テスト
本日,一斉に1学期中間テストが実施されました。
1年生にとっては,初めての定期テストということで,朝からかなり緊張した様子でした。どの生徒も,真剣に問題に向かい,日ごろの学習の成果を解答用紙にぶつけていました。
結果は,来週の火曜日ごろに出される予定です。
1年生にとっては,初めての定期テストということで,朝からかなり緊張した様子でした。どの生徒も,真剣に問題に向かい,日ごろの学習の成果を解答用紙にぶつけていました。
結果は,来週の火曜日ごろに出される予定です。
手洗い強化週間
梅雨入りしたこの季節は,食品の腐敗や食中毒が気になる季節でもあります。
そこで,ウイルスの体内侵入を防ぐため,手洗いの仕方が正しくできているか,自分の目で確認することで,感染症予防につなげることを目的に,手洗い強化週間を実施しました。
手洗い強化週間.pdf
そこで,ウイルスの体内侵入を防ぐため,手洗いの仕方が正しくできているか,自分の目で確認することで,感染症予防につなげることを目的に,手洗い強化週間を実施しました。
手洗い強化週間.pdf
2連覇ならず(ノ_・。)
天気が心配されましたが,ときおり晴れ間ものぞく絶好の大会日和。市P連主催のソフトボール大会1日目が,本校を会場に開催されました。和気藹々とした中にも,真剣な,白熱した好ゲームが展開されました。古里中は,初戦(2回戦)で,若松原中と対戦し,9-11で逆転負けをしてしまいました。結果は,下のとおりです。
出場した保護者の皆さま,お疲れ様でした。また,スタッフとして早朝よりお手伝いいただいた皆さまに感謝いたします。ありがとうござました。

出場した保護者の皆さま,お疲れ様でした。また,スタッフとして早朝よりお手伝いいただいた皆さまに感謝いたします。ありがとうござました。
県春季大会結果速報②
本日行われた,県大会2日目の結果を報告します。
剣道 女子団体 1回戦 対小山三中 惜敗 男子個人戦 小田林裕太 3回戦敗退
バドミントン女子個人 櫻井理湖 準優勝 女子ダブルス 東野・吉野組 第3位
男子ソフトテニス部 星・亀田組 準々決勝敗退(ベスト8)
応援ありがとうございました。3年生最後の夏の大会に向けてがんばります。
剣道 女子団体 1回戦 対小山三中 惜敗 男子個人戦 小田林裕太 3回戦敗退
バドミントン女子個人 櫻井理湖 準優勝 女子ダブルス 東野・吉野組 第3位
男子ソフトテニス部 星・亀田組 準々決勝敗退(ベスト8)
応援ありがとうございました。3年生最後の夏の大会に向けてがんばります。
県春季大会結果速報
本日行われた県大会での結果をお伝えします。
男子バレー 2回戦敗退 対星が丘中 0-2 ベスト16
剣道 男子団体 4回戦敗退 対壬生中 0-4 ベスト8
男子ソフトテニス 2回戦敗退 ベスト16
バドミントン 女子団体3位
男子バレー 2回戦敗退 対星が丘中 0-2 ベスト16
剣道 男子団体 4回戦敗退 対壬生中 0-4 ベスト8
男子ソフトテニス 2回戦敗退 ベスト16
バドミントン 女子団体3位
市P連ソフトボール大会
昨年の初出場初優勝の快挙から1年。
2連覇を目指した大会が,6月5日(日)に,本校会場で開催されます。8時半開会式,9時試合開始(古里中は10:30~の予定)です。多くの保護者・地域の皆様の応援をお願いします。
また,選手はもとより,役員として多くの皆様のご協力をいただきます。よろしくお願いします。
01 会場校説明資料.pdf 02 試合進行予定表(会場校)【送付用】.pdf
2連覇を目指した大会が,6月5日(日)に,本校会場で開催されます。8時半開会式,9時試合開始(古里中は10:30~の予定)です。多くの保護者・地域の皆様の応援をお願いします。
また,選手はもとより,役員として多くの皆様のご協力をいただきます。よろしくお願いします。
01 会場校説明資料.pdf 02 試合進行予定表(会場校)【送付用】.pdf
「歯と口の健康週間」作品展
「歯と口の健康週間」作品展の標語の部で,橋本佳央理さん(1年)の作品「歯みがきで はじまる一日 健やかに」が二席に,ポスターの部で,新田実花さん(2年)の作品が一席に入選しました。
6月5日(日)に宇都宮市健康センターで表彰式の予定です。
6月5日(日)に宇都宮市健康センターで表彰式の予定です。
教科書展示会のお知らせ
6月17日(金)~7月8日(金)午前9時~午後5時(土日を除く),栃木県庁河内庁舎(宇都宮済生会病院西)B棟2階研修室(高等学校教科書は,本館5階教科書展示室)にて,教科書展示会が開催されます。ぜひ足をお運びください。
AED研修
職員の現職教育の一環として,宇都宮東消防署河内分署の職員の方を講師にお招きして,AED研修を行いました。心肺蘇生法(心臓マッサージ・人工呼吸)の技能とAEDの使い方など,万が一のとき適切な対応ができるよう研修を行いました。
生徒総会
生徒総会が開催されました。生徒会日の決算・予算の報告に続き,今年度の専門委員会の活動方針・活動計画が発表されました。
この中で,今年度の生徒会のスローガンが「Furusato Students can do anything!」に決定しました。また,本部役員から,「1 いじめゼロ運動 2 意見箱の活用 3 あいさつ運動の充実」について,3つの提案がありました。
この中で,今年度の生徒会のスローガンが「Furusato Students can do anything!」に決定しました。また,本部役員から,「1 いじめゼロ運動 2 意見箱の活用 3 あいさつ運動の充実」について,3つの提案がありました。
おもてなし講座
2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジ」を前に,宇都宮商工会議所青年部の皆さんによる「おもてなし講座」を行いました。まず,(株)クリーンアンドキープ取締役部長の滝川潤様より,「社会のマナーについて」について全体講話を,続いて,クラスごとに「あいさつについて」,実践をまじえた講話をいただきました。
まちづくり情報誌「かわち」
河内地区のまちづくり情報誌「かわち」第55号に,3月19日に行われた,河内地域自治センター落成記念式典での,本校吹奏楽部による演奏会のようすが掲載されました。
また,9月3日(土)に行われる,古里中地域協議会主催(古里中PTA共催)の講演会のお知らせもありますので,ご覧いただきますとともに,ぜひご参加ください。
また,9月3日(土)に行われる,古里中地域協議会主催(古里中PTA共催)の講演会のお知らせもありますので,ご覧いただきますとともに,ぜひご参加ください。
宇河地区春季大会結果
21日(土)の宇河地区春季大会結果を報告します。赤字が入賞,青字が県大会出場です。
野球 2回戦 対陽北中 2-4 惜敗
サッカー 2回戦 対横川中 1-2 惜敗
男子バレー 順位決定戦 9位
女子バレー 順位決定戦 11位
卓球 男子ダブルス 青山・安生組 第3位
剣道 女子団体ベスト8(県大会出場)
男子個人 小田林裕太・佐々木航汰 第3位,佐々木悠汰・鳴海壮一郎(県大会出場)
バドミントン 女子団体準優勝 女子シングル 櫻井理湖 優勝,女子ダブルス 東野・吉野組 第3位
柔道 女子個人 町井杏奈 優勝,渡辺望花 第3位
陸上 1500m女子共通 田所五十鈴 第5位
応援,ご協力ありがとうございました。県大会での活躍にもご期待ください。
野球 2回戦 対陽北中 2-4 惜敗
サッカー 2回戦 対横川中 1-2 惜敗
男子バレー 順位決定戦 9位
女子バレー 順位決定戦 11位
卓球 男子ダブルス 青山・安生組 第3位
剣道 女子団体ベスト8(県大会出場)
男子個人 小田林裕太・佐々木航汰 第3位,佐々木悠汰・鳴海壮一郎(県大会出場)
バドミントン 女子団体準優勝 女子シングル 櫻井理湖 優勝,女子ダブルス 東野・吉野組 第3位
柔道 女子個人 町井杏奈 優勝,渡辺望花 第3位
陸上 1500m女子共通 田所五十鈴 第5位
応援,ご協力ありがとうございました。県大会での活躍にもご期待ください。
宇河地区春季大会結果速報②
20日(金)の結果速報です。
サッカー 1回戦 対本郷中 5-0 快勝
女子バスケットボール 1回戦惜敗
女子バレー 予選リーグ 1勝1敗 順位決定戦へ
男子バレー 予選リーグ 2敗 順位決定戦へ
男子テニス 個人戦 星・亀田組 準優勝,佐藤・金田組 県大会出場
女子テニス 個人戦 3回戦敗退
剣道 男子団体3位 女子個人 阿久津真央ベスト16(県大会出場)
柔道 女子団体予選リーグ敗退
サッカー 1回戦 対本郷中 5-0 快勝
女子バスケットボール 1回戦惜敗
女子バレー 予選リーグ 1勝1敗 順位決定戦へ
男子バレー 予選リーグ 2敗 順位決定戦へ
男子テニス 個人戦 星・亀田組 準優勝,佐藤・金田組 県大会出場
女子テニス 個人戦 3回戦敗退
剣道 男子団体3位 女子個人 阿久津真央ベスト16(県大会出場)
柔道 女子団体予選リーグ敗退
グリーンカーテン
夏,3年生が少しでも気持ちよく勉強ができるとともに,地球温暖化防止に少しでも貢献するため,地域協議会によるグリーンカーテンづくりを行われました。今年はゴーヤをメインに植え,たくさんできたら給食の食材にも…とのこと。完成が楽しみです。
宇河地区春季大会結果速報
宇河地区春季大会の結果(速報)をお知らせします。
19日(木)の結果
野球 1回戦 対雀宮中 10-3 コールド勝ち
男子ソフトテニス 団体5位 県大会出場
女子ソフトテニス 団体 2回戦惜敗
卓球 男子個人 青山諒大 3位,池田拓真 県大会出場
(男子テニス部表彰式)
19日(木)の結果
野球 1回戦 対雀宮中 10-3 コールド勝ち
男子ソフトテニス 団体5位 県大会出場
女子ソフトテニス 団体 2回戦惜敗
卓球 男子個人 青山諒大 3位,池田拓真 県大会出場
図書ボランティア募集
地域協議会・PTAでは,今年も,本のカバーかけ,図書室の飾りつけ,宮っ子チャレンジのサポートやクリスマスリース作りのお手伝いをしていただく,「図書ボランティア」を募集しています。
皆様のちょっとした協力が大きな力になります。ご協力をお願いします。
図書ボランティア募集.pdf
皆様のちょっとした協力が大きな力になります。ご協力をお願いします。
図書ボランティア募集.pdf
下校時刻の変更について
宇河地区春季体育大会等により,5月20日(金),5月24日(火),6月14日(木)の下校時刻が別紙のとおり変更になります。特に,20日(金)は宇河地区春季大会のため,給食がありません。ご注意ください。
また,宇河地区春季大会日程及び対戦相手が,別紙p.2のように決定しました。応援をお願いします。
下校時刻の変更について通知.pdf
また,宇河地区春季大会日程及び対戦相手が,別紙p.2のように決定しました。応援をお願いします。
下校時刻の変更について通知.pdf
食農体験スタート
1年生の食農体験がスタートしました。今年も,サツマイモを栽培し,給食の食材としていただく予定です。本日は,2・3組の生徒が除草,土おこしや肥料入れを行いました。
あいさつ強化週間
地域学校園の生活支援部会が中心となりあいさつ強化週間を実施しています。
学校の西門や昇降口でクラスごとに実施しています。また,地域学校園小学校との合同あいさつ運動も実施しています。本日は,岡本北小学校で実施しました。生徒会本部役員と学年委員の生徒のさわやかなあいさつが,雨空に響いていました。明日は,白沢小学校で実施する予定です。
学校の西門や昇降口でクラスごとに実施しています。また,地域学校園小学校との合同あいさつ運動も実施しています。本日は,岡本北小学校で実施しました。生徒会本部役員と学年委員の生徒のさわやかなあいさつが,雨空に響いていました。明日は,白沢小学校で実施する予定です。
臨時全校朝会
本日,交通安全/自転車の乗り方について,臨時の全校朝会を行いました。
新年度から1カ月がすぎ,少しずつ緊張がとけ,いろいろな面で「緩み」が出るこの時期です。幸い,今年度は大きな事故は起きていませんが,交通安全に関する「緩み」は,命に係わることです。交通ルールを守り,自他の命を守りましょう。
守れていますか交通ルール.pdf
新年度から1カ月がすぎ,少しずつ緊張がとけ,いろいろな面で「緩み」が出るこの時期です。幸い,今年度は大きな事故は起きていませんが,交通安全に関する「緩み」は,命に係わることです。交通ルールを守り,自他の命を守りましょう。
守れていますか交通ルール.pdf
ご協力ありがとうございました。
熊本・大分の大地震に際し,生徒会の福祉委員会が中心となって,支援金を募ったところ,59,915円の支援金が集まり,本日,日本赤十字社栃木支店に送金しました。多くの皆さんのご協力に感謝するとともに,1日も早い復興を祈りたいと思います。
クールビズ実施中です
環境省等の指導により,今年も,5月1日より10月31日まで,クールビズを実施します。職員の上着の非着用・ノーネクタイにご理解とご協力をお願いします。
創立記念集会
本来なら4月28日が創立記念日でしたが,1年生が冒険活動中ということで,本日,創立記念式集会を行いました。校長先生から,町の歴史とともに,古里中の名前の由来などの歴史についての話をしていただきました。また,給食も,創立記念献立として,手巻き寿司が出されました。
PTA三行詩募集
県PTAでは,今年も三行詩を募集しています。別紙を参考に,ご応募ください。
作品は,6月13日までに,担任に提出してください。
楽しい子育て全国キャンペーン三行詩募集について.pdf
(参考資料)三行詩募集要項.pdf
作品は,6月13日までに,担任に提出してください。
楽しい子育て全国キャンペーン三行詩募集について.pdf
(参考資料)三行詩募集要項.pdf
1年生冒険活動教室
26日(火)~28日(木),うつのみや平成記念子どものもり公園 宇都宮市冒険活動センターで,冒険活動教室が実施されています。
第1日は,新緑と抜けるような青空のもと,三山登山と野外炊飯を行いました。
第2日目には,イニシアティブゲームやアドベンチャーゲーム,マウンテンバイクなどの班別活動を行いました。夜には,キャンドルファイヤーの予定です。



また,栃木よみうりの記者が取材に来ました。5月中旬に記事が掲載される予定です。お楽しみに。
こちらも
https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
第1日は,新緑と抜けるような青空のもと,三山登山と野外炊飯を行いました。
第2日目には,イニシアティブゲームやアドベンチャーゲーム,マウンテンバイクなどの班別活動を行いました。夜には,キャンドルファイヤーの予定です。
また,栃木よみうりの記者が取材に来ました。5月中旬に記事が掲載される予定です。お楽しみに。
こちらも
https://www.ueis.ed.jp/school/furusato-j_nc2/?page_id=17
PTA総会が開催されました
本日,学級担任の授業の参観,学級・学年保護者会ののち,PTA総会が開催されました。昨年度の活動計画・会計報告や今年度の活動・予選計画案が示され,承認されました。さらに,役員改選が行われ,猪瀬和典さんのPTA会長就任就任が承認されました。また,昨年度まで副会長の仲山初枝さんに記念品が贈呈されました。今後ともご協力をお願いします。
市P連ソフトボール大会選手募集
6月5日(日)に開催予定の,宇都宮市PTA連合会主催のソフトボール大会の選手を募集します。昨年は,初出場初優勝の快挙を成し遂げました。今年もV2めざして頑張りたいと思います。
ソフトボールの経験・未経験,もちろん男女は問いません。多くの保護者の方の参加をお願いします。また,運営関係でもお世話になりますが,よろしくお願いします。
ソフトボール大会開催通知.pdf
ソフトボールの経験・未経験,もちろん男女は問いません。多くの保護者の方の参加をお願いします。また,運営関係でもお世話になりますが,よろしくお願いします。
ソフトボール大会開催通知.pdf
スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン
朝,全校一斉で,スマホ・ケータイフィルタリング設定の重要性について,市教育委員会からのリーフレットやワークシートを使って指導しました。ご家庭でも,この機会にスマホ・ケータイの使い方についてのルール作りとフィルタリング設定をお願いします。
資料1:フィルタリングに関するリーフレット.pdf
資料2 読売ワークシート通信「スマホ有害サイト防ぐ」.pdf
資料3 子どものネット使用・緊急実態調査アンケート集計表23古里中学校.pdf
資料1:フィルタリングに関するリーフレット.pdf
資料2 読売ワークシート通信「スマホ有害サイト防ぐ」.pdf
資料3 子どものネット使用・緊急実態調査アンケート集計表23古里中学校.pdf
新入生歓迎会
本日5・6校時に,生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。はじめに,生徒会組織・活動内容の説明が,次に,部活動紹介が行われました。部活動紹介では,各部とも嗜好をこらしたパフォーマンスが披露されました。

朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動が始まりました。今回のあいさつ運動は,本日から22日まで,部活動ごとに実施されます。
本日は,剣道部員と吹奏楽部員が,西門と昇降口に分かれて行いました。あいにく,小雨の降る中でしたが,朝から,すがすがしい声が響いていました。
本日は,剣道部員と吹奏楽部員が,西門と昇降口に分かれて行いました。あいにく,小雨の降る中でしたが,朝から,すがすがしい声が響いていました。
交通安全教室
6校時,オリエンテーションの一環として,交通安全教室が行われました。
今回は,DVDを通して,安全な自転車の乗り方や交通ルールを守ることの大切さを学びました。
今回は,DVDを通して,安全な自転車の乗り方や交通ルールを守ることの大切さを学びました。
入学式
満開の桜に祝福され,希望に満ち溢れた131名が,古里中に入学しました。
着任式、始業式
いよいよ平成28年度が本格スタートしました。
気持ちも新たに,夢に向かって頑張りましょう!
気持ちも新たに,夢に向かって頑張りましょう!
春、満開です
アクセス数
3
4
3
5
5
8
9
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
保健室から
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)