日々の様子

日誌

運動会の朝練も始まりました

来週12日の運動会に向けての朝練が始まりました。7時半からといつもより早い登校ですが,ほぼ全員の生徒が参加。各団とも,男子は大蛇の寝返り,女子はダンスを中心に練習しています。朝から生徒の元気な声が校庭に響いています。

   

運動会結団式

12日に実施される秋季大運動会の結団式が行われました。赤団,青団,黄団,緑団の4つの団に分かれた全校生徒が,3年生の団長の指示のもと,応援・声出しの練習をしました。各団のTシャツの背中には,それぞれ,「威風堂々」「雲外蒼天」「獅子奮迅」「勇往邁進」の言葉が染め抜かれています。

 
 

春季大運動会のご案内

9月12日(土) 8時30分より,「燃える魂 出しつくせ!! 仲間と共に!!」をスローガンに,春季大運動会を開催します。本校生徒の,心を燃やす活動の姿をぜひご覧ください。
なお,河内体育館駐車場は使用できません。お車での来校はご遠慮ください。その他,詳細につきましては,下の「運動会案内」をご覧ください。
運動会案内.pdf

情報の提供をお願いします

先ほど,地域の方から「道路わきの雑草が繁茂しているため,見通しが悪くなってしまった交差点で,生徒と接触事故を起こしそうになった」との連絡をいただきました。
通学路で同様の危険個所がありましたら,FAXまたはメールでご連絡をお願いします。その際は,場所と状況が分かるようお書きください。皆様から頂いた情報は,市役所等の関係機関に提供し,改善を依頼していきます。ご協力をお願いします。

学校業務休止のお知らせ

8月13日から16日まで,電力需要供給対策のため,学校業務を休止します。部活動を含め,学校への立ち入りはできません。(市内のすべての小中学校一斉です) ご不便をおかけして申し訳ありませんが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
8月13日・14日に御用がある場合は,学校教育課(632-2726)までご連絡ください。

工事のお知らせ

8月17日より,体育館1階武道場の天井工事が始まります。工事に伴い西門より工事関係車両が出入りしたり,体育館北側には立ち入り禁止エリアが設置されたりします。 工事に伴い,剣道部と卓球部の練習は,隣の河内体育館をお借りして実施することになります。(使用料は減免措置を取りました) 生徒の安全を第一に考えて工事を進めてもらいます。夜間の体育館使用等など,ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いします。
体育館工事.pdf
また,8月24日から,学校南側の道路で,下水道工事が行われなりますので,併せてお知らせします。登下校の際は工事関係者の指示に従い,安全に配慮して通行するようお願いします。
下水道工事のお知らせ.pdf  位置図.pdf

県総合体育大会結果速報

県総体の結果を報告します(7月29日20時更新)応援ありがとうございました。
関東大会での応援もよろしくお願いします。
バトミントン:女子団体第3位・女子シングルス第3位(櫻井理湖)
水泳:飛田風歌 200m平泳ぎ 関東大会出場
剣道:男子団体3回戦敗退(陽南中2-2本数),女子団体初戦敗退(絹中1-0),男子個人:石渡成(ベスト32)
ソフトテニス男子:川島・古賀ペア2回戦敗退
サッカー:1回戦敗退(佐野北中3-2)
男子バレーボール部:準優勝 関東大会出場決定
女子バレーボール部:第3位

県総合体育大会日程

総合体育大会県大会の日程がまとまりました。3年生にとっては最後の夏の大会。悔いの残らないよう,最後まで粘り強く戦い,「しぶとく勝つ」ことを期待しています。また,県吹奏楽コンクールが,7月29日(水)文化会館小ホールで行われます(14:23演奏開始)。あわせて,応援よろしくお願いします。
総体県大会.pdf

総体宇河地区大会結果

18日(土)~20日(日)まで行われた,総合体育大会宇河地区大会で女子バレーボール部が優勝したほか,多くの部が団体・個人で入賞・県大会への切符を獲得しました。 「しぶとく勝つ!古中」の夏はまだまだ終わりません! 県大会でも応援よろしくお願いします。
宇河総体大会結果 -.pdf

明日から夏休みです

明日から8月26日までの40日間の夏休みを前に全校集会がありました。学校長,学習指導主事,生徒指導主事から話がありました。楽しく充実した夏休みになり,8月27日,全員が元気に再会できることを楽しみにしています。全校集会での話を一部紹介します。
学校長から,①「しぶとく勝つ!古中」  明日からの大会・コンクール,悔いの残らないよう全力で!②手伝いや家族旅行,読書(5冊以上)など,普段できないことをやろう。
学習指導主事から,4月からやってきたことを忘れないように,①課題と定期テストの勉強と
②夏休みならではの勉強をやろう。③夏休みやる気応援プラン(YOP)や学習相談を活用しよう。
生徒指導主事から,楽しい夏休みにするために①規則正しい生活②積極的な部活動への参加③交通法規・公共のマナーを順守しよう。

小中一貫教育研修会

市の「いじめ・不登校対策チーム」が作成した資料を使って,本校SCMの岡田直毅教諭を講師に,古里地域学校園の不登校の現状と小中で連携した不登校対策についての研修を行いました。

  

性と命の講演会

市の性教育サポート事業の一環として,性と命に関する講話が,3年生を対象にありました。アルテミス宇都宮クリニック・獨協医科大の産婦人科医・添田わかな先生から,自他の生命の尊重や心身の成長,性感染症など,スライドを通して具体的にお話しいただきました。性と命について考える良い機会となりました。

  
  

総体宇河地区大会

3年生最後の大会となる,総体の宇河地区大会の開催日程表が完成しました。保護者の皆さんの応援が生徒のパワーとなります。たくさんの応援をお願いします。また,会場までの移動等でお世話になります。あわせて,よろしくお願いします。
総体宇河.pdf

県春季水泳大会結果

9日,10日に県温水プール(小山市)で行われた,県春季水泳大会の結果を報告します。
 200m自由型 第3位,100m自由型 第2位:小谷諒雅さん(1年5組)
 200mバタフライ 第3位,100mバタフライ 第4位:飛田空大さん(1年5組)
 200m平泳ぎ 第2位,100m平泳ぎ 第2位:飛田風歌さん(3年3組)

特別支援学級写真教室

サトーカメラの中野様,吉沢様を講師にお招きして,特別支援学級(3年5組)の写真教室が行われました。カメラの持ち方や使い方,きれいに撮るコツなどを教えていただきました。写真コンテストへの出品・入賞を目指したいと思います。

  

PTA運営委員会

授業参観・学年保護者会に続き,PTA本部役員・学年委員と各部活動保護者会長が参加して,第1回のPTA運営委員会が開催されました。今後のPTA活動等について,熱心な討議が行われました。

  

AED研修会

教職員対象に,昨日のカウンセリング研修に引き続き,本日は,救命処置のAED講習会を開催しました。宇都宮市中央消防署河内分署の方を講師に,万が一の時に,迅速かつ冷静に対応できるよう毎年研修を重ねています。
    

グリーンカーテンが完成しました

地域協議会・PTA学校ボランティアが企画したグリーンカーテンが,機動班の皆さんのご尽力で完成しました。学校敷地内の孟宗竹を切り出しての本格的なグリーンカーテンとなりました。3年生の窓外だけですが,これで,快適な学校生活を送れることと思います。
  

色覚検査を実施します

色覚検査は,法律の改正によって,平成15年度より小中高校での定期健康診断項目から除外されていましす。しかし,学校生活を送るうえで,また,進学・就職に際して,自身の色の感じ方を知っておくためにも大切な検査です。そこで,夏休み前に,希望者を対象に検査を実施します。希望される方は,10日(金)までに,別紙,申込書を学級担任に提出してください。
色覚検査申込み.pdf

グリーンカーテン

省エネへの貢献と生徒の学習環境向上を目的として,地域協議会・PTA学校ボランティアの皆さんが,グリーンカーテンつくりを企画,本日,3年生の教室の窓下に,あさがお,ゴーヤ,なた豆の苗植えをしました。ネットは来週,機動班の協力で設置する予定です。
  

校内研究会

県学力向上推進室の学力向上アドバイザー 綱川淨恵先生を招き,第1回校内研究会が実施されました。「生徒の『学びあい』を中心にすえた授業」をテーマに,3年4組で布村教諭が数学の授業を行いました。その後の研究協議会では,「学びあい」に適した課題と学びをつなぐ発問の工夫についての研修を,さらに,4月に実施した「とちぎっ子学習状況調査」の結果から確認できた成果と課題について話し合いを行いました。最後に,綱川先生から指導と講話をいただきました。今年度予定しているあと2回の校内研究会に生かしていく予定です。
     

学校ボランティア活動中

本日,午前中,地域協議会とPTA共催,学校支援ボランティアの図書ボランティアの皆さんが来校されました。司書室で,学校図書から汚れや破れを防ぐための透明カバーつけをしていただきました。
  

祝! 優勝! 市P連ソフトボール大会

祝!優勝!市P連ソフトボール大会
河内総合運動公園で行われた市P連ソフトボール大会において,初出場初優勝の快挙を達成しました。決勝トーナメント1回戦(準決勝)は宝木中に9対6で勝利しました。決勝戦は強豪・陽南中に先制を許すも,すぐに逆転。しかし,最終回に同点に追いつかれてしまい,市P連の特別ルール:「ポジション別じゃんけん」に…5連勝で栄冠を獲得しました。選手をはじめ,応援に駆け付けていただいた多くの皆様,お疲れ様でした&ありがとうございました。


  

小中一貫乗り入れ授業

小中一貫事業として,本日,白沢小学校の永嶌先生が,1年生の授業に参加・参観しました。久しぶりの対面に嬉しそうにしていましたが,笑顔がちょっと照れくさそうでした。永嶌先生もこの3か月で立派に成長した生徒たちに目を細めていました。
  

小中合同地域協議会

白沢小・岡本北小学校との古里地域学校園小中合同地域協議会が開催されました。各校の取り組みや今後の活動についての報告ののち,地域協議会が中心となって,「学校あっての地域,地域あっての学校…今後も3校で協力して,より良い学校・地域をつくっていく」ことが確認されました。
  
古里地域学校園の地域カレンダーです。ダウンロードしてぜひご活用ください。
H27 地域カレンダー.pdf

表彰式・全体集会

今年度初の表彰式・全体集会がありました。春季大会をはじめ,校内の「よい歯の表彰」等の表彰および賞状の伝達を行いました。また,学校長より,3年生にとって最後となる総体での一層の活躍を期待するとともに文武両道を目指してほしいとの話もありました。
    
           県大会準優勝の男子バレー部員と女子バドミントン部員

市P連ソフトボール大会

先日お知らせしました,市P連ソフトボール大会の決勝トーナメントの組み合わせ・日程が決定しました。初出場で,初の決勝トーナメント進出の快挙を遂げた本校ソフトボールチームへの応援をよろしくお願いします。
日時:6月28日(日)9:00 開会式 (雨天時は7月5日に順延)
場所:河内総合運動公園・多目的運動広場
対戦相手:宝木中
組み合わせ表.jpg  会場図.jpg

食育クイズ

「食育の日」の今日,朝の会の時間に,生徒会の保健給食委員会主催の「食育クイズ」が実施されました。 (毎月19日は「食育の日」です) 学級の平均点で競われ,優秀クラスには特典がある予定です。生徒たちは相談しながら,難問に立ち向かっていました。
  

かわいいお客様が来校しました

岡本北小学校の2年生16名が,生活科の町探検の学習のため来校しました。校長室を見学したり,自分のお兄さんの椅子に座って「足がつかない~!」 また,1年5組の英語の授業に飛び入り参加し,中にはALTの「What is this?」に「It's a tomato.」と答えることができたすごい児童も… また来年,待ってます。
  

花いっぱい運動

6日(土)に,地域協議会と岡本北小岡本台2区子供会の皆さんが,玄関脇やの花壇や昇降口前のプランターにマリーゴールドを植えてくれました。また,保健室前の花壇に蒔いてくれた花の種は,元気に芽を出し始めています。花が咲くのが楽しみです。
  

修学旅行報告


奈良・京都方面修学旅行
 平成27年度宇都宮市立古里中学校第3学年修学旅行が、6月10日(水)~12日(金)奈良・京都方面にて実施されました。数日前より梅雨入りということで天気が心配されましたが、ほとんど雨に降られることもなく、無事予定の行程を終え、帰校することができました。
 

行きの新幹線                   1日目クラス別研修(東大寺南大門)


奈良公園若草山周辺              1日目クラス別研修(東大寺)


2日目京都班別研修(清水寺)         2日目班別研修(意外と甘いものがお好き?)

奉仕活動にご協力ください

例年行われております,親子奉仕活動が8月29日(土)に実施されます。朝の6:30~とやや早い時刻からではありますが,ご協力をお願いします。なお,安全面を考慮し,草刈り機を使っての除草作業はご遠慮します。なお,この行事は古里地区地域協議会と古里中PTAの共同事業となります。
奉仕活動通知.pdf

市P連ソフトボール大会・・・決勝トーナメントに出場します

本日,陽東中学校において,市P連ソフトボール大会が行われました。今回初出場でしたが,初戦は,宮の原中と接戦の末,18対15での逆転勝ち。続く,ブロック決勝戦・姿川中との戦いでも,最大11点差を逆転してのサヨナラ勝ちを収めることができました。6月28日(日)には,河内総合運動公園で決勝トーナメントに臨みます。多くの保護者の皆さんの応援をよろしくお願いします。
                                                              

読み聞かせ

昨日から,朝の読書の時間を利用して,尾藤学校図書館司書による,本の紹介と読み聞かせが始まりました。今日は,映画「チャーリーとチョコレート工場」の原作者として有名な,ロナルド・ダールの『へそまがりの昔ばなし』から,「シンデレラ」でした。いつもとはと違うブラックな「シンデレラ」のお話に,1年2組の生徒は,皆,物語の中に引き込まれていました。わずか10分間でしたが,自分で一人黙々と読むのとは一味違う,楽しい朝の読書の時間となりました。
                                                               

プール掃除

来週のプール開きを前に,プール掃除をしました。プールの底やプールサイドは落ち葉がいっぱいでしたが,1年生を中心にした生徒のがんばりで見違えるようにきれいになりました。
                                                                 

3年生,修学旅行に出発

「時を越えて感じよう!歴史に,文化に,友のよさ ~Forever Memories~ 」をスローガンに,奈良・京都方面への2泊3日の修学旅行。本日,全員が元気よくJR宇都宮駅を出発しました。梅雨のこの時季,天候が心配されるところではありますが,3日間,歴史と伝統に触れるとともに楽しい思い出を作ってほしいと思います。
 (JR宇都宮駅での出発式の様子)                                                              
                                                              

PTAソフトボール大会

14日(日)に,市P連主催のソフトボール大会が開催されます。 別紙,トーナメント表のとおり,宮の原中と横川中の勝者と対戦します。 陽東中学校で,14:00プレーボール予定です。 選手の健闘を祈るとともに,皆さんの応援をよろしくお願いします。
市P連ソフトボール.pdf

応援ありがとうございました

祝 男子バレー:準優勝 
女子バレー部は惜しくも3回戦敗退・ベスト8リーグに進出しました。(7位) 剣道女子団体は2回戦進出しました。また,個人戦でも,バドミントン女子シングルス・ダブルスがともにベスト8に入賞するなど,健闘しました。応援ありがとうございました。

県春季大会結果(速報)

県春季大会第1日目の結果(速報)をお知らせします。
祝 バドミントン女子団体:準優勝,男子バレーボール:ベスト4リーグ出場(3位以上が決定)
サッカー:初戦敗退,剣道男子団体・卓球女子団体:2回戦に進出しました。
女子バレーボールは現在2回戦,対戦中です。(6月5日16:15現在)

小中一貫カミカミ献立 

今日の給食は,古里地域学校園:白沢小・岡本北小と共通献立…わかめごはん,きびなごフライ,根菜のすまし汁,切り干し大根とほうれん草のポン酢あえ,ゼリーと牛乳です。しっかり噛んで,おいしくいただきました。
                                                                                          

交通ルールを守りましょう

本校の自転車通学者は382名(95.3%) 昨日も地域の方から,丁字路を一時停止をしない生徒が多く事故を起こしかねない,とのお電話をいただきました。 今年に入ってすでに数件の事故が起こっています。命にかかわることですし,加害者になることもあります。交通ルール・マナーを守りましょう! (自転車は,法律上では「軽車両」とされ,その使用にあたっては法令順守が求められます。今月から罰則も厳しくなるとの報道もあります) 
保護者の方へのお願い  朝,家を出るとき,一言お声掛けをお願いします。 また,万が一のことを考えて,保険への加入もご検討ください。

総合訪問がありました

本日,市教育委員会 水越教育長はじめ,市教育委員会や河内教育事務所等の先生方32名の訪問がありました。公開授業では,生徒の活発な意見交換や発表がみられました。落ち着いた学習態度に,多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

お花をいただきました

卒業生の保護者 永見様から胡蝶蘭とカランコエの花かごをいただきました。殺風景だった玄関が,文字通り華やぎました。ありがとうございました。大切に育てていきたいとおもいます。

                                                          

春季大会結果

先週行われました宇河地区春季大会では,ご応援ご協力を賜り,ありがとうございました。おかげをもちまして,別紙のような好成績を収めることができました。来月には,県大会もあります。いっそうのご声援をよろしくお願いします。
春季大会結果 -.pdf

第57回全国教職員剣道大会

本校 坂本篤史教諭が,8月8日~10日に京都市体育館で開催されます,第57回全国教職員剣道大会に,本県の代表選手として出場します。坂本先生の健闘を期待するとともに,皆様のご理解とご声援をお願いします。

古里学校園研修会

本日,河内生涯学習センター会議室にて,岡本北小・白沢小の先生方と,今年度の小中一貫教育についての合同研修会が持たれました。全体会の後,部会に分かれて,今年度の乗り入れ授業や交流事業等について,熱心な意見交換が行われました。
  
☆27年度地域学校園各部会の計画.pdf                                                            

1年生食農体験学習

総合的な学習の時間の一環として,食農体験を実施しています。本日,耕した畑に畝を作り,マルチをかけ,そこにさつまいもの苗を植えました。

                                                            

生徒総会が実施されました

本日,体育館で,生徒総会が開催され,生徒会本部役員や各専門委員会から活動報告・活動計画が示されました。熱心な話し合いの中で,本部役員から,「小さな親切運動」への加入が提案され,承認されました。

                                                         

3年生ふれあい体験学習

3年生の総合的な学習の時間の一環として,岡本幼稚園・さくら保育園・なかよし保育園との交流会を実施しました。園児たちとの触れ合を通して,自己の成長を振り返るとともに,自分の小さい時に関わってくれ人たちへの思いを実感できる,豊かな時間となりました。

                                                              
                                                               

小学校との合同あいさつ運動

岡本北小学校,白沢小学校との合同あいさつ運動を実施しています。今日は,古里中近くの交差点で,14日は岡本北小,15日は白沢小学校門前で実施します。小学生も大きな声であいさつを返してくれました。
     
岡本北小との合同あいさつ運動
                                                         
白沢小学校との合同あいさつ運動
    

朝のあいさつ運動を実施中です

今日から,29日まで,毎朝7:55~8:10までの15分間,学級単位でのあいさつ運動を実施します。今日は,生徒会本部役員と1年1組の生徒・担任が実施しました。朝からすがすがしいあいさつの声が響いていました。

                                                          

クールビズを実施中です

省エネルギー対策及び職務の効率化を図るため,今年も5月1日~10月31日まで,軽装化(クールビズ)を実施します。この間,ノーネクタイおよび上着の非着用となりますので,ご理解とご協力をお願いします。

創立記念式が行われました

本日,4月28日は,古里中学校の68回目の創立記念日でした。全校朝会で,古里中学校の歴史について,校長先生からお話をいただきました。古里中学校の伝統の重さを改めて感じることができました。
   

                                                   

保護者会・PTA総会が開催されました

本日,授業参観ののち,学年保護者会・PTA総会が開催されました。多くの保護者の方に参加していただきました。お忙しいところ,ありがとうございました。
学年保護者会の様子
                                                  
PTA総会・歓送迎会の様子