日々の様子

日誌

祝 入学

 49(金)新入生を祝福するような青空のもと、121人の新入生を迎え、入学式を実施しました。新型コロナウイルス感染予防のため、在校生は参加しませんでしたが、保護者の方に見守られ、温かな雰囲気の中で式を行いました。
 学校長からは「温かい人間関係をつくること。本校の教育目標に向かって努力すること」と式辞が贈られ、PTA会長からは「人間力の向上を目指してほしい」と激励の言葉が贈られました。新入生代表は「新たな仲間との出会いを大切にし、これからの学校生活の不安は、仲間と協力して乗り越えます」と力強い抱負を述べました。これから古里中学校の一員として力を発揮することを願います。

    

   

   

   

入学式の準備を頑張ってます

 明日9日(金)は入学式です。2年生と3年生が分担して、教室と式場の準備をしています。3年生は式場でのソーシャルディスタンスを取るために、椅子と椅子の間隔をしっかり計って設置しています。2年生は1年生の教室を明るききれいに装飾しています。明日はきっと素敵な入学式になると思います。
 ◎電話での問い合わせもありましたが、明日の入学式は、新入生の保護者2名まで体育館に入ることができます。

【3年生 会場準備】
  
【2年生 クラス飾り】
  

始業式を行いました

 4月8日(木)令和3年度第1学期始業式を行いました。ソーシャルディスタンスを取りながら、体育館に整列した新2、3年生の姿は、希望に満ち溢れたさわやかな表情をしていました。春休み中に新年度への決意を固めたのだと感じました。転入職員の紹介後、新しいクラス編成と学級担任が発表されました。
 始業式では、校長よりスケジュールを立てて生活すること。自分にできること、できたことを記録し、自己肯定感を高める方法のアドバイスがありました。今後もHP掲載および一斉メール配信で最新の情報を発信していきます。
      【着任式】          【生徒代表歓迎のことば】
 
    【始業式・校長の話】        【学級での活動】
 
  

ヒマラヤ杉の伐採が終わりました

 新しい職員が着任し、新学期に向けての仕事を着実に行っています。校庭の桜の花も満開です。入学式までもってほしいと願っています。
 さて、敷地北側にありましたヒマラヤスギの伐採が完了しました。年輪を数えてみると60本を超えていました。長い間古里中の生徒を見守ってくれた木がなくなるのはさみしいですが、倒木の恐れがありましたので致し方ありません。
今まで見守ってくれてありがとうございました。

【正門の桜】
  
【伐採後】