日々の様子

日誌

相互授業参観です(その2)

 先生の授業力の向上を目的とした校内授業参観です。今日は、英語の授業で実施されました。本時の目標は「疑問に思うことを知るために、場所について尋ねたり答えたりすることができる」です。ペアで意見交換を行ったりしながら、「Where do you~?」「Where is~?」を使って表現していました。
 
 
 
 
 

サギソウが咲きました

 昨年、河内地区市民センターよりサギソウをいただきました。そのサギソウが今年もきれいに咲きました。まだ一輪ですが、つぼみもあるのでもう少し楽しめそうです。
 旧河内町では昭和53年に飛躍(花の姿)と発展(球根で倍々と増える)の願いを込めて、町のシンボルフラワーに指定しており、現在も宇都宮サギソウ愛好会の方々が人工自生地の管理とサギソウ栽培を続けています。

    

校内相互授業参観です

先生の授業力の向上を目的とした校内相互授業参観が始まりました。今日は、保健体育の授業で実施されました。本時の目標は「互いの教えあいを通して、クロールの記録向上を目指す」です。グループになって教え合い、泳法の改善や記録の向上を目指して泳いでいました。
 
 
 
 
 
 

選手激励会です

 今日の生徒朝会では、各部活動の部長から大会やコンクールに向けての意気込みを語ってもらいました。生徒会長のあいさつの後、野球、サッカー、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、男子卓球、女子卓球、男子バレーボール、女子バレーボール、バスケットボール、剣道、ソフトボール、バドミントン、陸上競技、吹奏楽、美術の順に、それぞれの熱い思いが伝わってきました。校長からは、「We  are  Furusato~チーム古里~」で頑張ってほしいとの励ましの言葉がありました。