日々の様子

日誌

昨日と本日、分散登校を実施しました。

臨時休校が531()まで延期となりましたが、昨日と本日は各学年クラス別に生徒が登校してきました。教室では生活チェックシートへの記入をして、学習課題の提出や受取りをし、学級担任への近況報告をしました。その後、廊下で個人写真の撮影をしてから下校しました。また、図書室で本を数冊借りていく生徒もいました。

次回は、5月14日()を希望者対象とした登校可能日として予定しています。

期 日

該当クラス

時 間

5月14日()

各学年1,3,5組

9:00~10:00

各学年2,4組

10:30~11:30

     【教室前の受付】    【生活チェックシート】  【生活チェックシート②】

     【教室の様子】

  【個人写真撮影の様子】  【アルトリコーダー販売】

【2学年への訂正連絡】

今回2学年に配付した「臨時休業中の課題一覧③」の家庭科①ノートP2P7は削除してください。家庭科ノートは次回の登校日に配付します。

休校延長と登校日のお知らせ

市教委より5月1日()付け文書にて、5月31()までの休校延長、6月1()からの学校再開の連絡がありました。休校中の生徒の生活状況把握のためにも、下記の日程で登校日を設定しました。生徒は制服で登校をして学級担任との学習課題の提出と受取り、個人写真撮影を行います。また、図書室での本の貸出も可能です。登校する際は、交通事故に注意し、3つの密を避ける行動を徹底してください。なお、密集を避けるために出席番号後半の生徒は、指定時間の後半30分間に登校することを勧めます。

1 目的

・学級担任との学習課題の提出と受取り(2週間分)

・個人写真の撮影

・図書室での図書の貸出

2 期日と時間

期 日

該当クラス

時 間

5月 7()

各学年1組と5組

10001100

各学年2組

13001400

5月 8日()

各学年3組

10001100

各学年4組

13001400

3 注意事項

・登校するときの服装は、制服に限る。(個人写真撮影のため)

・交通事故に遭わないように注意する。

自転車で登校する場合は、必ずヘルメットを着用すること。

・3つの密を避ける行動を徹底すること。

 出席番号後半の生徒は、指定時間の後半30分間に登校することを勧めます。

・上記の時間に登校できない場合は、学校宛に電話をして対応を確認してください。

 

<宇都宮市広報広聴課からのお願い>
 新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,最新情報は宇都宮市ホームページや宇都宮市公式Twitterでお知らせしています。ぜひフォローしてください。
  市ホームページはコチラから https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
  市公式Twitterはコチラから https://twitter.com/city_utsunomiya

<教育長からの保護者宛文書> 5/78に配付します。

20200501(保護者宛通知)新型コロナウイルス感染症拡大防止のための小中学校の臨時休業について(教育長).pdf

昨日と本日は登校可能日でした

臨時休校が延長される中、図書の貸出や学習相談を希望する生徒が登校しました。昨日は各学年の12組および5組の生徒が、本日は3,4組が対象でした。図書室へ向かう生徒や学級担任と話をする生徒、教室で学習する生徒が各クラス10名程度来ていました。来週の578日は登校日になります。学習課題等の提出物がありますので、課題一覧や今後の連絡にて確認してください。

【希望者による登校の様子】
  

  

「テレビスクールとちぎ」ワークシートの案内

本日、栃木県教育委員会から「テレビスクールとちぎ」に関わるワークシートが追加送付されましたので案内いたします。明日からの学習に役立ててください。

中学校1年国語ワークシート【修正】明朝 .docx
中学校2年国語ワークシート【修正】明朝.docx
中学校3年国語ワークシート【修正】明朝.docx
中1社会 ワークシート.docx
中2社会 ワークシート.docx

中3社会 ワークシート.docx
とちテレ数学中1年ワークシート.docx
とちテレ数学中2年ワークシート.docx
とちテレ数学中3年ワークシート.docx
中1理科 ワークシート.docx
中2理科 ワークシート.docx
中3理科 ワークシート.docx
英語中1ワークシート.docx
英語中2ワークシート.docx
英語中3ワークシート.docx

「テレビスクールとちぎ」の案内

栃木県教育委員会から、臨時休業期間中における児童生徒の自宅等で行う学習を支援するため、とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」について通知がありましたので案内いたします。

この講座は、より多くの児童生徒が視聴し,主体的な学びを進めることを目的としています。また,各番組のワークシートにつきましては,生徒が学習後に中学校へ提出した場合には,学習状況の把握に活用し、適切な助言等も行います。
【紹介通知】「テレビスクール とちぎ」.pdf
【学習の進め方】「テレビスクール とちぎ」.pdf
【番組表】「テレビスクール とちぎ」.pdf

今日は創立記念日です

本日428日は、古里中学校の創立記念日です。1947年(昭和22年)の今日、新制中学校としてこの古里中学校は誕生しました。当時は校舎がなく、1・2年生は、白沢小学校と岡本小学校に、3年生は岡本にあった青年学校古里道場と、学年ごとに分かれて勉強していました。在校生は330名で、先生の数は9名、初代の校長先生は、宇賀神武男先生でした。

【現在は、生徒349名 先生の数は37名、校長先生は21代:柿本和彦先生です。】

1954(昭和28年)年 校章制定

 校章の由来「ペンは、真理の探究を表し『古里』を囲む円は、円満な人格の完成

を目指すことを表している。
                                 

1956(昭和31)年 校歌制定

 歌詞の中には、教育目標「青雲の志、友垣の和、冴えた知性」の三つの言葉が入っています。

1958(昭和33)年 校庭西北にヒマラヤシダ41本を植樹

【現在は、4本のヒマラヤシダが残っている。】

1986(昭和61)年 河内中学校と分離
     
     【昭和45年の航空写真】

登校可能日(2回目)のお知らせ

臨時休校中ですが、41415日と同様に下記の日程で登校可能日を設定しました。

1 目的

・学級担任との学習相談等

・図書室での図書の貸出

 

2 期日と時間

期 日

該当クラス

時 間

430()

各学年1組と5組

10001100

各学年2組

13001400

5月 1()

各学年3組

10001100

各学年4組

13001400

 

3 注意事項

・登校するときの服装は、制服および学校の体育着に限る。

・交通事故に遭わないように注意する。

自転車で登校する場合は、必ずヘルメットを着用すること。

・3つの密を避ける行動を徹底すること。

・「緊急連絡カード」等の未提出書類があればこの期間に提出できるようお願いします。

本日、登校日でした。明日は3,4組。

臨時休校期間中ですが、本日は各学年の12組および5組の生徒が登校してきました。昇降口で補助教材費を納入し、教室では学級担任への学習課題の提出や各種書類と新たな学習課題の受取りをしました。また、図書室へ寄って本を数冊借りていく生徒もいました。

また、配付した保護者宛文書には、学校長から生徒へのメッセージが書かれていますので、ご覧ください。生徒の皆さんは、学校再開まで感染予防を徹底し、「青雲の志」を高めていきましょう。

【登校の様子】
  

 

緊急時に備えて

本日、教職員の校内研修として、心肺蘇生法講習会を実施しました。例年、消防署の方を講師に招いていますが、今年度は資格を持った教職員が講師となり、心肺蘇生法(胸骨圧迫とAED使用)の実技講習を行いました。互いに3密を避け、飛沫感染予防に努めて行いました。何時何処で緊急時に遭遇しても対応できるように今後も訓練を継続していきます。

【講習の様子】