富士見びより
避難訓練(竜巻)
竜巻が来た場合の避難訓練を行いました。本日までに,竜巻の特徴や被害について動画を活用して,クラスごとに発達段階に応じて学んできましたので,朝の活動の時間に,竜巻発生の放送が流れると,子どもたちは指示に従ってすぐに机の下に潜り込み,身の安全を確保することができました。通常は,全員の机を壁側に寄せてシェルターを作り潜り込むのですが,今回は3密を避けることからこのような形で実施しました。(保護者専用ページに関連記事有)
休み時間の様子
1月生け花ボランティア
今月も,生け花ボランティアの皆様に来ていただき,季節の花々を生けていただきました。1月になり,緊急事態宣言が出て,今まで以上に感染防止対策を講じ,常にコロナの心配をしながら毎日を過ごしている子どもたちや教職員にとって,校内の至る所に飾られている色とりどりの美しい花々は,本当に有難く,そっと心を癒してくれる存在です。たくさんの花々に元気をもらっています。(富士見アルバムに関連記事有)
6年生中学校(宮の原中学校)PR動画視聴
例年1月に実施している,6年生の中学校訪問がコロナ感染症の影響で中止となりました。そのために,地域学校園である宮の原中学校の生徒会執行部の生徒さんたちが中心となって事前に収録した動画を,クラスごとに視聴しました。6年生は,中学校の学習や生活,学校行事,部活動の様子などをまとめた約20分間の動画に熱心に見入っていて,あと3か月後に始まる中学校生活に期待を膨らませていました。
緊急事態宣について
宇都宮市では1月7日(木)に,栃木県においては1月14日(木)に緊急事態宣言が発令されました。今日は,児童指導の佐藤善弘先生から,土日休みを前に,次のお話をしました。
①外出を自粛しましょう。 ②マスクを必ず着用しましょう。 ③手洗いうがいを徹底しましょう。 ④3密(密接・密集・密閉)を避けましょう。 ⑤具合が悪いときは無理せず休みましょう。 など
各クラスでも帰りの会等に,担任から学年に応じた指導を行いました。
2年2組 3年4組