日誌

富士見びより

水泳競技大会練習

7月3日には、水泳競技大会に向けて最終練習が行われました。

いよいよ明日が本番になります。今日までに選手たちは、持久力を高めるトレーニングをしたり、泳ぐ姿勢をチェックしたりと、一生懸命取り組んできました。

常に目標に向かって練習に取り組む姿は立派でした。大会に向けて頑張ってください!

小中合同あいさつ運動

6月29日に小中一貫教育の取組の一つとして、宮の原中の生徒と合同であいさつ運動が行われました。

登校してくる児童に「おはようございます!」と元気な声で挨拶を交わしていました。

中学生にとっても、懐かしい富士見小の校舎で、お兄さんお姉さんとして活躍していました。

交通安全教室

6月29日に児童が交通ルールやマナーの理解を深めるため、交通安全教室が開催されました。

自転車の正しい乗り方や、あまり気づかない身の回りの危険について講義をしていただきました。

また、数名の児童が代表として実験に参加し、自転車を使う際の危険について身をもって体感していました。

6年生 租税教室

6月22日(木)に6年生の社会科の授業として租税教室を行いました。

税理士の方から税金の使われ方や種類についてのお話を聞き、消費税など自分たちが納めている税金の大切さを学びました。

講座の後半には1000万円の札束の模型を触って、重さや大きさに驚いていました。

 

第2回教育連絡日

6月21日(水)に第2回教育連絡日が行われました。

各クラスで授業参観が行われ、道徳や算数などの授業を保護者の方々に見ていただきました。

授業中はたくさん挙手をする子やグループになって熱心に意見を交わす子など、授業に真剣に取り組む姿が見られました。