日誌
富士見びより
第2回教育連絡日
6月21日(水)に第2回教育連絡日が行われました。
各クラスで授業参観が行われ、道徳や算数などの授業を保護者の方々に見ていただきました。
授業中はたくさん挙手をする子やグループになって熱心に意見を交わす子など、授業に真剣に取り組む姿が見られました。
なかよし集会
6月17日(水)になかよし集会が開かれました。
先週に引き続き、今日は実際に遊ぶ日です。雨が降っていたので教室での開催になりました。
6年生がリーダーとなって、じゃんけん大会やあっちむいてホイなどが行われていました。
どのグループも遊びを楽しむ声であふれていました。
不審者対応訓練
6月13日(火)に不審者が侵入した場合に備えた、避難訓練が行われました。
自分たちの命を守るために、真剣な様子で訓練に取り組んでいます。
また、子どもたちの訓練とは別に教職員に対しての講座も行われました。
警察署の方のご指導の下、初期対応や犯人の取り押さえ方、子どもたちをいかに安全に避難させるかなどを改めて確認していきます。
3年生 社会科 町たんけん
6月8日(木)に町たんけんが行われました。
社会科で町にある施設について、どんな建物がどんな場所にあるのかなど学習しています。
この日は実際に町に出て、学習したことを確かめたり、地図にわかったことを書き留めたりしていました。
保護者の方々にご協力をいただき、4グループに分かれて活動ができました。ご協力ありがとうございました。
なかよし集会
6月7日(水)の昼休みに今年度初めてのなかよし集会が開かれました。
なかよし集会では、縦割り班活動として1~6年生が交流します。
今日は新しい班での顔合わせで、名札を作ったり、自己紹介をしたりしました。
来週はまた集まって、みんなで遊ぶ予定です。
アクセスカウンター
1
7
3
3
1
4
6