富士見びより
朝の読み聞かせ
地域や保護者の方々のボランティアによる読み聞かせは,年間7回実施しています。
夏休み明けは,9月1日(金)に行いました。季節のお話や昔話,紙芝居など,毎回子供たちは楽しみにしています。この日は,紙芝居や英語の絵本の読み聞かせがありました。
低学年からは,「わ~」っと歓声があがったり,喜んだり,静まり返ったりと興味津々に話に聞き入っていました。子供たちの心を育てるとても素敵な時間となりました。
夏休み明け再スタート
8月29日(火)は夏休みが終わって、1学期再開の日でした。
各教室では、久々の友達との再会を喜んだり、夏休みの出来事を話したりしている姿がたくさん見られました。
朝会では校長先生の話で、夏休みの振り返りや今後の生活についてお話がありました。
これからも頑張っていきましょう!
朝会
夏休み前の最後の登校日ということで朝会が開催されました。
校長先生からは夏休みの過ごし方について、チャレンジすること、感謝の気持ちを伝えること、安全な生活をすることについてお話がありました。
また、企画委員会からは主に夏休みの過ごし方について、学習時間や生活のリズムなど、先生からインタビューしたことを基にスライドにして発表してくれました。
いよいよ明日から夏休みです!生活のリズムを整えつつ、充実した時間にしてください!
表彰
7/21夏休み前最後の登校日です。
朝会に先駆けて表彰が行われました。
先日行われた水泳競技大会やコンクールなど、優秀な成績を収めた児童が表彰されていきます。
表彰されている児童も誇らしげな姿に見えました。
1年生〇✕ゲーム
7月5日に1年生に向けた〇✕ゲームが集会委員会の主催で行われました。
集会委員会では下学年が楽しめるように、遊びの企画を考えて定期的に実施しています。
〇✕ゲームでは簡単な問題から、勘を頼って解く問題などがあり、1年生も大盛り上がりでした。