日誌
富士見びより
5年生遠足
5/30(火)5年生が日光方面に遠足へ行きました。
日光東照宮では陽明門や三猿を初めて見る子もいて、興味深々でした。
午後は日光彫を体験し、オリジナルのお土産を持ち帰りました。天気にも恵まれて思い出に残る1日になりました!
4年生遠足
5/23(金)は4年生の遠足でした。
長谷川陶苑では益子焼作りに取り組んでいます。完成した焼き物は数か月後に学校に届けられるそうです。
また山あげ祭り会館では、地域の伝統文化に触れあったいました。
天気にも恵まれてよい1日になったようです!
3年生遠足
5月23日(火)に、3年生がモビリティリゾートもてぎへ遠足に行きました。
車にまつわる展示、巨大なトランポリン、迷路・・・など、とても楽しく活動することができました。
なかよしタイム
今日は昼休みに5年が体育館で遊べる日です。
5年生が体育館を使っている様子です。
バスケや中線ふみなどで楽しんでいました!
心肺蘇生法研修
5月17日(水)に,宇都宮市消防局 西消防署の職員の方のご指導の下,職員全員で心肺蘇生法講習会を行いました。
倒れている児童を発見した時には,周囲の人に助けを求め,救急車やAEDの手配を頼みます。そして,救急車が到着するまで,胸骨圧迫による心臓マッサージを続けます。また,AEDで電気ショックを与え,心拍を戻すという一連の流れを確認しました。
職員一人一人が実技を通して,胸骨圧迫法やAEDの使い方を改めて学びました。今年度も事故がないよう十分に気を付けて水泳学習を行っていきます。
なお,AEDは体育館入り口にありますので,緊急の場合は誰でもお使いになれます。
アクセスカウンター
1
7
3
3
2
5
4