お知らせ

★このホームページのアクセス数が33万回を超えました!

11月29日,アクセス数が33万回を超えました! 1日あたり1100アクセスです。毎日子どもたちのいきいきとした様子をお届けしています!

新着情報

 学ぼう 遊ぼう 友だちと

日誌

学校の様子 R05

掲示福祉委員会の発表

掲示福祉委員会では,「月の詩」や「月の行事」の掲示物を作成し,中央階段に掲示しています。

 

今年掲示した詩の人気ランキングも発表れました。

 

次に,「赤い羽根募金」についてのお知らせです。

 

最後に,活動内容に関するクイズです。

掲示福祉委員会の皆さん,これからも学校生活に潤いを与えてくれる活動をよろしくお願いします!

 

【今日のスペシャルな4枚】

池の前のもみじが,鮮やかに色づいています。

♪ 秋の夕日に~ 照る山もみじ~

 

今日の給食は,鶏肉の香味焼き,おひたし,味噌けんちん汁です。

 

今日の「おいしい顔」は1年生です。

 

 

ガリレオ・ガリレイに迫れ!

5年生の理科です。

 

これは「振り子」というものです。

 

身の回りに「振り子」はありますか?

 

振り子の振れ方の法則を見つけたのは,ガリレオ・ガリレイだといわれています。

 

今日は,振り子の3つの条件での振れ方について,予想してみましょう。

 

グループでも話し合いました。

 

振り子の振れる時間は,「振れ幅」「重さ」「長さ」の何に関係があるのでしょう?

 

次の時間の実験が楽しみです!

 

【今日のスペシャルな4枚】

通学路の道端に,寒さに負けず咲いている花があります。

 

「ホトケノザ(仏の座)」という雑草です。

春の七草のホトケノザは別種で,キク科の「コオニタビラコ(小鬼田平子)」という草です。

 

今日の給食は,モロの和風マリネ,ゆで野菜,のっぺい汁です。

 

今日の「おいしい顔」は6年生です。

 

 

 

分数の足し算

3年生の算数です。

 

5分の1リットルのコーヒーと5分の2リットルの牛乳を混ぜると,何リットルのコーヒー牛乳になるでしょう?

 

計算の仕方を考えましょう。

 

個人で考え,グループで考え,全体で伝え合いました。

 

ここで先生から揺さぶりが。1/5+2/5が3/10にならないのは,なぜかな?

 

1/5が3つ分だから・・・。

3/5になるのですね。すっきり!

 

【今日のスペシャルな4枚】

今日の給食は,セルフ豚丼,ワンタンスープです。

 

今日の「おいしい顔」は5年生です。

 

プール西側のメタセコイアが,すっかり冬の色になりました。

 

空の青さに美しく映えています。

 

 

くらべかた

1年生の算数です。このテーブルは,向こうの扉から出せるでしょうか?

 

テーブルを運ばずに,テーブルの大きさと扉の幅を比べる方法を考えましょう。

 

いろいろな道具でためしてみましょう。

 

みんなの意見を聞いてみましょう。

紙テープなどに長さを写し取って比べられることが分かりました!

 

【今日のスペシャルな1枚】

今日の給食は,ハンバーグ,ほうれん草のきのこソテー,洋風卵スープです。

 

 

 

 

なわとび大会

土曜授業で,なわとび大会を行いました。

 

最初は,3,4年生の部です。

 

個人技の発表です。

 

後半は,長なわとびをしました。

 

新記録が出て,大喜びです!

 

次は,1,2年生の部です。

 

1,2年生もだいぶ跳べるようになりました。

 

 

アナウンスもがんばりました!

 

最後は,5,6年生の部です。

 

さすがは5,6年生。あや二重跳びや側振跳びなど,高度な技を見せてくれました。

 

次は,学級ごとに様々な長なわの跳び方の披露です。

 

十字長なわや,長なわの中での短なわ・・・。

 

ダブルダッチなどを見せてくれました。

 

八の字跳びも,速いし,なかなか止まりません。

大勢の保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました!

 

 【今日のスペシャルな2枚】

今日の給食は,揚げじゃが芋のカレー炒め,キャベツのスープ,アセロラゼリーです。

 

今日の「おいしい顔」は4年生です。