お知らせ

★このホームページのアクセス数が22万回を超えました!

5月19日,アクセス数が22万回を超えました! 一日あたり320回です。引き続き子どもたちのいきいきとした様子をお届けしてまいります。

新着情報

 学ぼう 遊ぼう 友だちと

日誌

学校の様子 R05

ゆでて食べよう

5年生の調理実習です。

 

今回は「おひたし」と「ゆでいも」を作ります。

 

まずは,材料を洗います。

 

今回も栄養士の先生にご協力いただきました。

じゃが芋の芽の取り方は・・・。

 

じゃが芋を「猫の手」で切ります。

 

ほうれん草をゆでます。

 

じゃが芋のゆで具合を竹串で確認。

 

ほうれん草を食べやすい長さに切ります。

 

じゃが芋の皮をむきます。

 

みんなで協力して・・・。

 

作業がどんどん進みます。

 

出来上がりました!

 

調味料も準備して・・・。

 

「いただきま~す!」

 

おいしく,楽しい,調理実習でした!

 

【今日のスペシャルな3枚】

教育実習生が着任しました。

本校の卒業生です。

 

今日から4週間,よろしくお願いします!

 

 今日の給食は,鶏肉と野菜のケチャップあえ,かぶ入り野菜スープです。

 

 

心肺蘇生法講習

西消防署宝木分署の方に来ていただき,教職員が心肺蘇生法の講習を受けました。

 

 

全員で,心臓マッサージとAEDの使い方を実習しました。

あってはならない「本番」ですが,「備えあれば憂いなし」です。

 

【今日のスペシャルな4枚】

ICT支援員の先生が最終日となりました。

 

子どもたちからのお手紙をお渡ししました。

先生には,2021年からお世話になりました。本当にありがとうございました。

 

 今日の給食は,ハンバーグきのこソース,けんちん汁です。

 

今日の「おいしい顔」は4年生です。

 

三色野菜炒めとスクランブルエッグ

6年生の調理実習です。

 

最初に,作業手順を動画で確認します。

 

今日は,三色野菜炒めとスクランブルエッグを作ります。

 

まずは,野菜を切ります。「猫の手」で切っていますねえ。

 

栄養士の先生も応援に来てくださいました。

 

卵をフライパンに入れました。

 

なかかないい手つきです!

 

 続いて,野菜炒めです。

 

合言葉は「にん➡ピー➡キャ」です。

 

みんなで相談しながら味付けもします。

 

出来上がりました!

 

「いただきまーす!」

 

おいしく,楽しく,できました!

 

 

運動委員会の発表

放送で,運動委員会の活動について紹介しました。

 

ボールの空気を入れたり・・・。

 

竹馬や一輪車の貸出などをしています。

 

今後,イベントなども計画されているそうなのでお楽しみに!

 

次に,体力テストに向けての体力アップ運動について紹介しました。

 

ボールを遠くに投げるには,こんな動きが有効!

 

反復横跳びは,腰を落として。

 

立ち幅跳びでは,ミニハードルを使った練習も有効です。

 

他に,休み時間にできる体力アップの遊びとして,「王様ドッジボール」や・・・。

 

「王様しっぽ取り」などの紹介がありました。

 

実際の動きを見せてくれて,分かりやすい説明でした!

 

【今日のスペシャルな2枚】

今日の給食は,挽き肉と豆のカレー,ゆで野菜,胡麻なしミニフィッシュです。

 

今日の「おいしい顔」は3年生です。

 

 

季節と行事

6年生の外国語です。

 

季節と行事について学んでいます。

 

「季節カード」と「行事カード」の神経衰弱です。

 

合えば,「In spring, we have Children's Day.」のような文章を言います。

 

「Doll Festival」「tsukimi」などの行事カードがあります。

 

記憶力と勘を働かせながら,楽しく活動しています。

 

何組取れたかな?

いろいろな行事の言い方に触れられましたね!

 

【今日のスペシャルな2枚】

今日の給食は,油淋鶏(ユーリンチー),ナムル,春雨中華スープ,マスカットゼリーです。

 

今日の「おいしい顔」は2年生です。

今日は寒いけど,スープであったまるね!