日誌

2024年6月の記事一覧

町たんけん発表準備

2年生は、町たんけんの発表準備をしています。

行った場所について、友達に分かりやすく伝えるためにどのような方法がよいのか、

グループで相談し協力しながら準備を進めています。

発表会が楽しみです。

図書ボランティア

学校図書館の本は、たくさんの子供たちが読みます。

特に、人気の本は傷みが早いのですが、

そんな傷んだ本を「図書ボランティア」のみなさんが修繕してくださっています。

おかげで、多くの子供たちが読みたい本を読むことができています。

学校は、保護者の皆様や様々なボランティアの皆様、地域の皆様に支えられていると改めて感じます。

いつもありがとうございます。

 

なかよし班活動スタート

今日は、なかよし班の顔合わせがありました。

なかよし班とは、1~6年生が一緒になる縦割り班です。

楽しく触れ合ったり、協力していろいろな活動に取り組んだりします。

なかよし班で集まるのは今日が初めてだったので、

子供たちはそれぞれ自分で作った名刺を交換しました。

    

6年生は、班の下級生に説明をするなどリーダーシップを発揮していました。

7月17日に、第1回目の活動が予定されています。

委員会発表

今回は、環境委員会の発表でした。

階段掃除やトイレ掃除のやり方など、いろいろな場所の清掃の仕方を、

写真やクイズも入れながら、1・2年生にも分かりやすく発表していました。

   

これからの清掃活動に活かしていきましょう。

 

1人1台端末(タブレット)練習中

1年生にも1人1台端末(タブレット)が届き、少しずつ使い方の練習をしています。

パスワードの入力から始まり、クラスルームへの入り方や、

スマイルネクストドリルの使い方などを少しずつ学習しています。

ICT支援員さんが来校されているときは、一緒に子供たちの支援をしてくれます。

   

いろいろなことが、できるようになっています。