文字
背景
行間
学ぼう 遊ぼう 友だちと
学校の様子 R07
水泳大会
今日の午前中、ドリームプールかわちで、
宇都宮市Dブロックの小学校水泳競技大会が行われました。
5・6年生の代表選手が、
50m自由形、50m平泳ぎ、200m男女混合リレーに出場しました。
練習の成果を発揮し最後まで頑張る選手に、会場からは大きな声援が送られていました。
上戸小の選手たちも、泳ぎはもちろん、応援の態度もとても立派でした。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
地産地消
6月に給食で実施した「地産地消推進週間」後に、
子供たちが、あぜみちさんや生産者の皆さんにお礼のメッセージを書いてくれました。
たくさんのメッセージが集まったので、栄養士がまとめて、今日届けてくれました。
子供たちのメッセージを とても喜んでくださいました。
あぜみちさんにお越しの際は、ぜひご覧ください。
七夕かざり
かみタマさんの活動で、1年生が「七夕飾り」を作りました。
輪かざり、貝かざり、あみかざり、ちょうちんなど、たくさんのかざりできれいに飾られています。
短冊にもいろいろな願い事が書いてありました。
「スイミングが じょうずになりますように」
「ケーキやに なれますように」
「きょうだいが けんかしませんように」
みんなの願いが叶うといいですね。
小中あいさつ運動
今年度、第1回目の「小中あいさつ運動」がありました。
星が丘中学校の生徒代表のみなさんが、朝、上戸小に来て、
小学生と一緒にあいさつ運動をしてくれました。
登校してきた子供たちは、中学生の姿を見て少し驚いていましたが、
知っている中学生を見つけると、うれしそうにあいさつをしていました。
一緒にあいさつ運動をした6年生は、
「中学生のあいさつの声が大きくてすごいと思った」と感想を話していました。
今年度、4回の「あいさつ運動」を予定しています。
あいさつの輪が広がることを願っています。
地産地消
飼育園芸委員会で昨日収穫した「二十日大根」が、今日の給食に出ました。
収穫量が少なく全員のスープに入るほどはなかったようですが、
卵スープのいろどりとして、調理員さんが調理してくださいました。
おいしくいただきました。