新着情報

 学ぼう 遊ぼう 友だちと

日誌

学校の様子 R07

委員会活動

2学期になって初めての委員会活動がありました。

委員長や副委員長、書記なども後期の担当に代わり、気持ちを新たにスタートです。

図書委員会では、読書週間に向けて準備に取り組んでいました。

委員会発表の準備をしている委員会もありました。

     

学校生活をよりよく楽しくするために、子供たちが主体的に活動できるよう支援をしていきます。

陸上大会

2022年の「いちご一会とちぎ国体」の会場にもなった「カンセキスタジアムとちぎ」を会場に、

昨日、宇都宮市小学生陸上競技大会がで行われました。

秋晴れで午前中は暑いくらいでしたが、午後は上着が必要なくらいに気温が下がる気温差の大きい1日でした。

砂の校庭とは違い、広いタータントラックの会場に子供たちはわくわく。

でも、出場が近づいてくると緊張した様子でした。

どの種目に出場した選手も、精一杯がんばる姿が素敵でした!

     

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

陸上競技大会壮行会

明日、カンセキスタジアムで「宇都宮市小学生陸上競技大会」が実施されます。

今朝、壮行会をTV放送で行い、5・6年生の代表選手が、一人一人、出場する種目と抱負を発表しました。

「自己ベストが出せるようがんばりたいです」

「最後まであきらめずにがんばります」

「上戸小の代表としてがんばります」

など、頼もしい言葉が聞かれました。

    

練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

活躍を期待しています。

ふれあい地域協議会開催

本日、今年度第2回目の「上戸祭小学校ふれあい地域協議会」が開催されました。

まず、全クラスの授業の様子を参観していただき、その後、報告・協議に入りました。

今年度の活動状況では、読み聞かせボランティア「やじろべえ」や図書ボランティア、

ちょこっとボランティア、英語ボランティアの活動などについて報告がありました。

また、先日の「PTAふれあいまつり」への参加協力についても報告がありました。

協議の方では、「ありがとうプルジェクト」や子ども110番の家の確認などについて話し合われました。

情報交換では、登校時の危険個所についてのお話などもあり、貴重な情報をお聞きすることができました。

  

ふれあい地域協議会の皆様には、いつも学校を温かく応援していただき感謝の気持ちでいっぱいです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

薬物乱用防止教室

6年生を対象に、薬物乱用の危険性について理解を深めるために「薬物乱用防止教室」を行いました。

栃木県警察本部人身安全少年課の方にご来校いただき、お話をお聞きしました。

DVDを視聴し、薬物乱用の危険性を学んだあとで、誘いの断り方を練習しました。

警察の方からは、薬物に誘われないようにするためには、

日頃から、

・規則正しい生活をし健康的に過ごすこと

・普段から決まりやマナーを守ること

が大切だというお話がありました。

  

自分のことは自分で守れるように、今日、学んだことを忘れないでほしいと思います。