日誌

学校の様子 R06

読書週間「絵本のおばけやしき」

今日の昼休みは、図書委員による絵本の読み聞かせがありました。

「絵本のおばけやしき」ということで、体育館の暗幕を引いて暗くし、

「しりっぽおばけ」という本の読み聞かせをしてくれました。

腹ぺこだったじっさまが、突然現れた奇妙な動物のしっぽを切り落として食べてしまったその夜に、

がりがりっと不気味な音と「しりっぽ、しりっぽ、おれのしりっぽ」という声がして・・・というお話です。

    

読み聞かせが終わったあとには、お話に関する「〇✖クイズ」がありました。

たくさんの子供たちが体育館に集まり、絵本のおばけやしきを楽しんでいました。

 

読書週間スタート

今日から22日(金)まで、校内読書週間になります。

初日の今日は、体育館で図書委員会の児童による絵本シアターとクイズを行いました。

     

図書室前には「先生のおすすめの本」コーナーも設けられています。

 

期間中、図書委員会を中心に、さまざまなイベントを計画してくれています。

楽しみです。

ふれあい地域協議会

本日、第2回ふれあい地域協議会が開催されました。

今回は、まず、子供たちの授業の様子をご覧いただきました。

その後の会議では、部会から 今までの活動状況と 今後の予定についての報告がありました。

また、いくつか協議事項につきましてもご意見をいただきました。

     

活発な協議をありがとうございました。

1年生 遠足

10月31日(木)、1年生が宇都宮動物園に遠足に行きました。

暑くもなく寒くもなく、絶好の遠足日和。

動物にえさをあげたり、乗り物に乗ったり、一緒にお弁当を食べたりしました。

  

  

時間になっても「まだ帰りたくない。」と言う子供たちが多くいました。

楽しい遠足になったようです。

「やじろべえ」さんによる読み聞かせ

今日は、読み聞かせボランティア「やじろべえ」さんによる読み聞かせがありました。

今回は、4~6年生です。

「やじろべえ」さんの素晴らしい読み聞かせで、どのクラスも本の世界に引き込まれていました。    

来週からは、校内読書週間が始まります。

「やじろべえ」さんの読み聞かせも、11月21日と28日に予定されています。

いろいろな本の世界に触れることで、本に興味をもってくれることを願っています。