文字
背景
行間
学校の様子 R06
地産地消
今週(11/11~11/15)は、上戸祭小学校地産地消推進週間になっています。
この期間は、主に「あぜみち上戸祭店」さんから、野菜を届けてもらいます。
キャベツ、にんじん、こまつな、さつまいもなど、いろいろな季節の野菜が給食に出ます。
旬のおいしい野菜で作った給食、毎日楽しみです。
おはなし給食
校内読書週間のイベントの一つに「おはなし給食」があります。
今日は「パンしろくま」という絵本の中に出てくる「しらすのりチーズトースト」が給食に出ました。
食べるときに、自分でのりをかけて完成です。
図書委員さんによる「パンしろくま」の読み聞かせを聞きながら、
「しらすのりチーズトースト」を食べました。
19日(火)には、「きつねのホイティ」という絵本のおはなし給食があります。
どんな給食か楽しみですね。
小中あいさつ運動
今朝は、第3回の「小中あいさつ運動」がありました。
本校卒業の星が丘中学校の生徒さんが来てくれて、
マナーアップ委員会の5・6年生と一緒に「あいさつ運動」をしてくれました。
中学生からは「小学生から元気をもらった」との声がありました。
これからも、あいさつの輪が広がってくれることを期待しています。
おにぎり練習
宇都宮市では、子供たちの食への関心を高め、感謝する心を育てる目的として「お弁当の日」を実施しています。
今年度は、11月14日を「おにぎりの日」に、11月28日を「お弁当の日」として実施します。
今日の給食では、「おにぎりの日」に向けておにぎりを握る練習をしました。
ビニールの袋にご飯を入れて握ります。
先月にも練習をしたので、今回は2回目です。
1年生も、上手におにぎりをにぎって、おいしそうに食べていました。
14日(木)は、家で作ったおにぎりを持ってきます。
おにぎりの具や大きさ、個数は自由です。
どんなおにぎりを持ってくるのか楽しみです。
芸術鑑賞教室
今日は、芸術の秋ということで「芸術鑑賞教室」を行いました。
「東京パシフィック管弦楽団室内オーケストラ」のみなさんによる演奏をお聴きしました。
演奏だけでなく、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、
フルート、クラリネット、オーボエ、ホルン、ピアノ、打楽器など、楽器についての説明もありました。
「軍隊行進曲」「ハンガリー舞曲 第5番」「アメリカン・パトロール」など、
題名は知らないけれど聴いたことのあるという曲をたくさん演奏してくださいました。
アンコールでは、運動会でもおなじみの「ギャロップ」を演奏してくださり、
子供たちは、身体でリズムをとったり、マリンバの巧みな演奏に見入ったりしていました。
素晴らしい演奏に触れることができ、素敵な時間になりました。