文字
背景
行間
学校の様子 R06
宮っ子『夢』教室
今日は、キャリア教育の一環で、6年生対象に「宮っ子『夢』教室」を実施しました。
日頃から、宮っ子ステーション等でお世話になっている 神山宗教さんを講師にお招きし、お話をお聞きしました。
仕事のきっかけや、仕事をする上で大切にしていること、やりがいなどを、6年生に伝えてくださいました。
児童からの質問にも、丁寧に答えてくださいました。
今回の「宮っ子『夢』教室」が、
自分なりの職業観や、将来への展望をもつ 一つのきっかけなってくれればうれしいです。
全市一斉土曜授業
今日は、小学校の全市一斉土曜授業でした。
宇都宮市では、保護者の皆様や地域の皆様に授業を公開することなどにより、
学校の教育活動への理解を深めていただくために、平成24年度より土曜授業を実施しています。
それぞれの学年で、生活科や道徳、図工などの授業を公開しました。
保護者の方だけでなく、地域の方、来年生のお子様や保護者の方など、
たくさんの方が学校の様子を見に来てくださいました。
子供たちは、たくさんのお客様にちょっぴり緊張しながらも嬉しそうでした。
お忙しいところご来校いただきまして、ありがとうございました。
金融経済教室
5年生が「金融経済教室」を行いました。
講師の方をお招きして、「おこづかいから学ぶお金の話」について学習しました。
「おこづかいゲーム」を通して,
お金の使い方を考えたり,お金の流れを理解したり,危険性やトラブルについて学んだりしました。
楽しく学習しながら、お金についていろいろ考えたようです。
学んだことを、今後の生活に活かしてほしいと思います。
オンライン工場見学
3年生の社会科「シリアル工場の仕事」の学習で、オンライン工場見学を実施しました。
清原工業団地にあるカルビー工場と教室とをオンラインでつなぎ、工場の中の様子を見学しました。
手の消毒の様子や、衣服を清潔に保つためのエアシャワーの様子、
シリアルが出来上がるまでの製造ラインの様子を、カルビーの方が一つ一つ紹介してくれました。
機械の大きな音なども聞こえてきて、工場の中の様子がリアルに感じられました。
子供たちは、真剣に映像を見たり、説明を聞いたりしながら、たくさんメモをとっていました。
カルビーの名前の由来についてや、新しい商品開発までにかかる期間など、
子供たちからの質問にも 丁寧に答えてくれました。
工場の仕事の種類や工程など、仕事に携わっている方々の仕事の様子がよく分かるよい機会になりました。
なかよし班活動
今日は、なかよし班活動がありました。
それぞれ縦割り班で決めた遊びをしました。
ドッジボールやドロケイ、だるまさんの一日など、どの班も楽しそうに遊んでいました。
自分が捕ったボールを下級生の子に渡してあげるなど、
上級生が下級生のことを思いやる姿がたくさん見られました。
下級生も、お兄さん・お姉さんと遊べてうれしそうでした。
次回は1月の予定です。