新着情報

 学ぼう 遊ぼう 友だちと

日誌

学校の様子 R07

5年 図工

5年生の図工で「ビー玉大ぼうけん」の学習をしています。

ビー玉の転がり方を試しながらコースを工夫したり、

転がるとおもしろいコースやしかけを考えたりしながら、

楽しいコースター作りをしました。

  

完成した後、友達のコースターで楽しく遊びました。

友達のアイディアのおもしろさを感じていました。

 

納豆の日

今日7月10日は「納豆の日」ということで、給食に納豆が出ました。

この納豆は、宇都宮市の「あずま食品」さんが宇都宮市の子供たちにプレゼントしてくださいました。

納豆は、大豆を発酵させて作ります。

そのことを 昨日の図書委員さんの「しょうたと なっとう」の読み聞かせで初めて知った子も多かったようです。

     

しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり体を動かして、暑い夏を乗り切りましょう!

 

おはなし給食

明日は、おはなし給食!

図書館と給食室とのコラボ給食です。

7月10日にちなんで、「しょうたとなっとう」という絵本と給食のコラボです。

今日は、給食の時間にテレビ放送で、図書委員さんによる「しょうたとなっとう」の読み聞かせがありました。

    

  

明日は、7月10日にちなんだメニューを栄養士と調理員さんで協力して作ってくれます。

楽しみです!

水泳大会

今日の午前中、ドリームプールかわちで、

宇都宮市Dブロックの小学校水泳競技大会が行われました。

5・6年生の代表選手が、

50m自由形、50m平泳ぎ、200m男女混合リレーに出場しました。

練習の成果を発揮し最後まで頑張る選手に、会場からは大きな声援が送られていました。

上戸小の選手たちも、泳ぎはもちろん、応援の態度もとても立派でした。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

地産地消

6月に給食で実施した「地産地消推進週間」後に、

子供たちが、あぜみちさんや生産者の皆さんにお礼のメッセージを書いてくれました。

たくさんのメッセージが集まったので、栄養士がまとめて、今日届けてくれました。

子供たちのメッセージを とても喜んでくださいました。

あぜみちさんにお越しの際は、ぜひご覧ください。