令和7年度 学校のようす

令和7年度 学校のようす

先生たちも学んでいます ~授業の公開を通して~

今日は,4年4組と5年4組が授業を公開し,教員同士で研修を行いました。

 

今年度は,学び合いを通して,子どもたちが考えを深めたり広げたりするために,

どのような指導の工夫ができるかについて,学校として研究をしています。

4年生では,学級を3つに分けて,話合いの仕方を学習しました。

司会,提案,意見発表とそれぞれ目当てをもって,話合いに臨んでいました。

 

また,5年生では,2つの新聞記事をもとに,書き手の意図と表現について,

グループでの話合いをもとに,自分の考えをまとめました。

 

放課後には,県の教育委員会から指導の先生を講師としてお招きし,

互いに意見を交換しながら,研修を深めました。

今回の研修でまなんだことを,日々の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

宇都宮市水泳競技大会

今日は,宇都宮市水泳競技大会がかわちドリームプールで行われ,

ゆいの杜小からも15名の代表選手が出場しました。

 

この大会は,宇都宮市を4つのブロックに分け,開催されています。

ゆいの杜小はCブロックに所属し,15校以上の学校の選手と競い合いました。

50m自由形と50m平泳ぎの2種目では,学年別・男女別で

200m男女混合リレーは,学年別4人1組で参加しました。

 

どの種目でも健闘し,それぞれの組の上位でゴールするだけでなく,

ブロック入賞を果たした選手もいました。

 

他校の選手も一生懸命に応援するなど,

態度も素晴らしく,さすがゆいの杜小の代表でした。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

環境出前講座(4年生)

今日,4年生は宇都宮市環境創造課の方が来校し,

環境講座を行いました。

内容は「カーボンニュートラルと電気のはなし」です。

地球の温暖化の現状を知り,

温暖化を引き起こす二酸化炭素を減らすために,

どんな取組ができるか子供たち同士で話し合いました。

   

毎日の暮らしの中で「もったいない」を見直すと

自分たちにもできることがあることに気づいた4年生でした。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

 

緑化ボランティア

今日は,緑化ボランティアの皆様が来校され,校内の花壇や植え込みの草取りをしてくださいました。

暑さが和らいでいたこともあり,作業は順調に進み,美しい環境になりました。

多くの方々のご支援があって,子どもたちが快適な学校生活を送ることができます。

ボランティアの皆様,ご協力をありがとうございました。

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ウォークラリー集会

今日の3・4時間目に児童会主催のウォークラリー集会が行われました。

 

この集会は,ゆい結班ごとに,校内にある文字を探し,組み合わせて言葉にするミッションと

チェックポイントにあるゲームで得点を手に入れるミッションがありました。

チェックポイントでは,美化委員会では「ゴミ分別ゲーム」,飼育栽培委員会では「クイズ」など

委員会ごとに工夫したゲームが用意されていて,

どの班も協力してゲームに取り組んでいました。

   

「笑顔いっぱい」「友達いっぱい」の行事になりました。

 

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小