令和7年度 学校のようす

令和7年度 学校のようす

あいさつ運動 ~小中一貫教育の取組~

今朝は,あいさつ運動がありました。

本校の生活委員会,そして大勢のボランティアと

清原中から本校の卒業生約20名が参加しました。

清原地域学校園では「あいさつ」を大切にしています。

その取組の一環で,小学生も中学生の姿に刺激をもらっています。

  

これをきっかけに,今まで以上に元気なあいさつが響くことを期待しています。

 ご家庭や地域の皆さんもご協力をお願いします。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

「宮っ子チャレンジ」最終日

今日は,「宮っ子チャレンジ」最終日です。

中学生は,6年生のために中学校生活の様子を,

自作の資料を基に話をしてくれました。

 

6年生は,学校生活の他,部活動やテストについてなどの説明を聞き,

ちょっぴり安心したようです。

  

この1週間,休み時間には一緒に遊んだり,勉強を教わったりと

楽しい時間を過ごしたので,それぞれのクラスで別れを惜しんでいました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

9月の読み聞かせ

今日は,9月の読み聞かせがありました。

どのクラスも,読み聞かせボランティアの皆さんの読んでくださるお話に耳を傾けていました。

     

少しずつ秋の訪れを感じるようになってきました。

「読書の秋」に向けて,本に親しむ良い時間になりました。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

薬物乱用防止教室(6年生)

9月11日(木)の5時間目に,6年生の薬物乱用防止教室が行われ,

宇都宮東警察署生活安全課の職員の方を講師としてお迎えし,授業をしていただきました。

「薬物は1度でも使うと乱用になる」

「薬物を使うと脳と体に大きな影響を及ぼし,自分が自分でなくなる」という話があり,

子どもたちも真剣にメモを取りながら話を聞いていました。

 

また,実際に薬物乱用の誘いを断るロールプレイングも行いました。

 

薬物乱用を防ぐためには,「ルールを守る」ことが大切という話もありました。

ルールを守る人には,薬物などの危険な誘いをする人は近づきにくいそうです。

 

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」をしっかり学んだ1時間でした。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ご近所クイズ(PTAイベント)

今日の昼休みに,PTA執行部の皆さんによる「ご近所クイズ」イベントがありました。

 

今年のテーマは「まもる」です。

安全を守っている安全ボランティアの阿久津さんや横断歩道,

子どもたちを見守っている「こども100番の家」,

そして,剣道で身を護る「小手」が,動画や写真でクイズとして出題され,

子どもたちは楽しく参加していました。

  

何より,PTA執行部の皆さんの,子どもたちを大切にする気持ちが伝わってきて,

心温まるひと時になりました。

 

PTA執行部の皆さん,ありがとうございました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

児童昼会  ~運動委員会~

 今日は,運動委員会主催の児童昼会がありました。

運動会に向けて,事前に運動委員会が作成した集団行動の動画を見ながら,

「礼」「休め」「前へならえ」などのやり方を確かめました。

各教室では,放送に合わせて繰り返し練習する姿が見られました。

   

この昼会が終わると,運動会の練習が本格的に始まります。

運動会に向けて,頑張ってほしいと思います。 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

今週は「宮っ子チャレンジ」週間です

今日から金曜日まで,清原中の2年生11名が,

本校に「宮っ子チャレンジ」で来ています。

宮っ子チャレンジは,職場体験学習の一環で毎年行われています。

中学生は,それぞれのクラスに所属し,「先生」と呼ばれながら,

担任の手伝いをしたり,一緒に遊んだりして過ごしています。

 初日の今日は,給食の時間にテレビ放送で自己紹介しました。

     

子どもたちも,元気な先生と一緒に生活できて,うれしいようです。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

台風の影響

今日は,朝から台風の影響を受け,不安定な天気で,

雨が強く降ったり,弱く降ったりしていました。

 

天候によっては,下校を早めたり遅らせたりすることも検討しなければならない状況でしたが,

雨もそれほど強くない中,予定通り下校することができました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

歯の健康教室(3年生)

今日は,3年生が歯の健康教室を行いました。

始めに2時間目に学校歯科医の手塚先生から、

クイズ形式でむし歯についての説明がありました。

  

次に,教室で歯科衛生士の方から,歯の磨き方を教えてもらいました。

試薬を使って磨き残しを調べ,鏡で自分の歯を観察すると,

綺麗に磨いているつもりでも,磨き残しがあることに気が付きました。

その後,上手な磨き方の実践です。

磨き残しをしないように真剣に取り組んでいました。

   

これから長く付き合っていく大切な歯だけに,みんな真剣に取り組んでいました。

早速,お昼の歯みがきに生かしていました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

涼を感じています ~2台のミスト~

今日も暑い日が続いていますが,校庭には2台のミストがあり,

その周りには,涼しそうな雰囲気があります。

子どもたちも時々,この周りに集まっては

涼を感じています。

   

このミストは,地域の方々や地元企業の方にご協力いただいた学校応援基金で購入したものです。

お陰様で,この暑さの中でも気持ちよく過ごすことができています。

 

皆さんのご協力に感謝いたします。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ゆい結タイム  ~室内で楽しく~

ロング昼休みに,4回目のゆい結タイムを行いました。

班ごとに室内遊びを楽しむ姿が見られました。どんな遊びかというと・・・

   

 ハンカチ落としやゴロゴロどかんゲーム,なんでもバスケット,宝探しなど

 1~6年生のみんなが仲良く遊べるゲームをして盛り上がっていました。

 好きな食べ物や苦手な教科など,自分のことを話す時間もあり,

 班の友達とより深く交流できた様子が見られました。

 

 

 

 【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

 

AED(自動体外式除細動器)講習 (5年生)

今日の1・2時間目に5年生がAEDの講習を受けました。

 

AEDは自動体外式除細動器の略であり、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、

電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

 

講師として「栃木PUSH」の皆さんをお招きしました。

「栃木PUSH」の皆さんは,医師,災害派遣医療チームの一員や臨床検査技師など,

救急医療に携わるエキスパートばかりで構成されています。

講習では,心肺蘇生の大切さやAEDの使い方を教えていただきました。

    

 いざという時に役に立つ貴重な経験をすることができました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

残暑が厳しいです

今日から9月になりましたが,今年の夏はまだまだ暑さが続いています。

業間休みは,外で遊ぶことができましたが,

昼休みは,WBGTが高かったため,外遊びができませんでした。

   

教室をのぞいてみると,ビデオを観たり,絵を描いたり.,クイズをしたり

思い思いに過ごしていました。

 

早く暑さが和らぐことを願います。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

1学期の後半のスタートです!

長かった夏休みも終わり、今日から学校がスタートしました。

 

夏休みはそれぞれ楽しかったようで,

友達同士で夏休みにあったことを伝え合っている様子も見られました。

 

朝会では,夏のゲリラ雷雨などを受け,

校長からSDGsについてのクイズや話がありました。

また,朝会後には7月に行われた宇都宮市水泳競技大会の表彰がありました。

   

今日から,少しずつ学校のリズムに慣れていってほしいと思います。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

通学路の合同点検を実施しました

登下校時に多くの児童が通る通学路における,交通安全確保や事故の未然防止を

着実かつ効果的な対応策を図るため,合同点検を実施しました。

市教育委員会学校健康課や警察の生活安心課,市役所の道路保全課や技術監理課等,

多くの方々が点検に参加し, 通学路を確認しました。

 

下校時の保護者の方の見守り活動で,危険に感じた場所を5月に報告いただいた箇所も点検しました。

 

見晴らしがいいと車のスピードはつい出しやすくなりがちで,危険です。

子どもたちの安全を守るために何ができるか,みんなで対応策を出し合いました。

 

夏休み後も,子どもたちが安全に登下校できるように,

注意喚起をしたり安全対策を図ったりしていきたいと思います。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

 

 

いよいよ夏休みです

今日は,長い夏休み前の最後の登校日です。

朝の学習の時間には,テレビ放送により,校長の他,児童指導主任,養護教諭,情報主任から,

夏休みに向けての話がありました。

 

   

また,各教室でも担任から話がありました。

いよいよ明日から,夏休みになります。

充実した夏休みを過ごしてほしいと思いまいます。

8月29日に元気な子供たちの笑顔に会えることを,

職員一同楽しみにしております。

 

新年度が始まり,4か月になろうとしていますが,

保護者の方や地域の方には,ご理解ご協力をいただき,

誠にありがとうございました。

 

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

楽しくクラスで遊びました  ~共遊~

今日の昼休みは,クラス遊びの日でした。

暑い中,外で元気に遊ぶクラスや教室で楽しく遊ぶクラスなど,

様々でしたが,どのクラスにも笑顔が溢れていました。

   

中には,汗だくになって,子どもたちと一緒に遊んでいる先生もいました!

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

各学級の特色がよく表れています ~学級紹介~

今週は,「学級紹介」の動画を低学年・中学年・高学年と順番に,

給食の時間に流しています。

この取組は,子どもたち一人一人が自分の学級への愛着をもてるようにするとともに,

他クラスや異学年の友達について知り,関わり合いを増やすことを目的としています。

それぞれの動画には,クラスの特色がよく出ていて,

給食の時間が温かい雰囲気で包まれています。

 

個人懇談の控室でも流しますので,よろしければご覧ください。

※動画を撮影することはお控えください。

 

 

 

 

 【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

音楽昼会 ~手のひらを太陽に~

今日のロング昼休みには,音楽昼会があり,

みんなで「手のひらを太陽に」を歌いました。

この歌には,作詞したやなせたかしさんの生きる喜びが表現され,

「ありのままの自分でいいんだよ」という励ましの思いが込められていたそうです。

そんな思いも込めながら,みんなで元気に歌いました。

  

学校中が「元気」で包まれたような雰囲気になりました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

先生たちも学んでいます ~授業の公開を通して~

今日は,4年4組と5年4組が授業を公開し,教員同士で研修を行いました。

 

今年度は,学び合いを通して,子どもたちが考えを深めたり広げたりするために,

どのような指導の工夫ができるかについて,学校として研究をしています。

4年生では,学級を3つに分けて,話合いの仕方を学習しました。

司会,提案,意見発表とそれぞれ目当てをもって,話合いに臨んでいました。

 

また,5年生では,2つの新聞記事をもとに,書き手の意図と表現について,

グループでの話合いをもとに,自分の考えをまとめました。

 

放課後には,県の教育委員会から指導の先生を講師としてお招きし,

互いに意見を交換しながら,研修を深めました。

今回の研修でまなんだことを,日々の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小