日記・出来事

2020年5月の記事一覧

花丸 オンラインサービスが開始されます。

陽東中学校保護者様

 以下の文書が,6月1日(月)に配付されます。
 マニュアルを参考にしていただき,担任の先生に回答するように,ご協力どうぞ宜しくお願いします


 オンラインサービス「まなびポケット」「eboard」の活用について

 日頃より,本校の教育活動にご支援,ご協力をいただきありがとうございます。

 さて,現在,本市におきましては,全小中学校を休業し,新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に努めているところでありますが,このように児童生徒が学校に登校できない状況におきましても,学校と児童生徒,保護者間で双方向にやりとりができる手段を確保するとともに,子どもの学ぶ機会を補填することを目的として,下記のサービスを導入することになりました。

つきましては,家庭向け利用の手引き及び利用する際のID・パスワード等を送付いたしますので,活用に向けて準備を進めてくださいますようお願いいたします。

 なお,ご家庭のインターネット環境により,サービスの利用が難しい場合には,手引きにも記載されておりますが,学校のパソコン室の利用等,代替えの方法で対応してまいりますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

 

1 目的

 学校に登校できない緊急事態時等に,学校と家庭が双方向につながることができる連絡ツールとして活用するとともに,学習の機会を補填するツールとして活用する。

 

2 導入するサービス

 ①  まなびポケット

    メッセージの送受信,ファイルの共有,学級ごとの掲示板の活用ができる。

 ②  eboardホームスクール(イーボード)

    動画を見て理解し,問題に挑戦することで定着を図ることができる自学教材で,家庭
   でも学習が進められる。まなびポケットを導入することで,まなびポケットホーム画面
   より利用可能となります。

   ※ ログインアドレスは,別紙「ID・パスワード通知書」に記載されております。

 

3 送付資料

 ①  「まなびポケット」ID・パスワード通知書

 ②  まなびポケットの利用について-家庭向け 利用の手引き-

 

4 利用開始日 
  令和2年 6月 8日(月)~

 (試行日 6月 1日(月)~ 5日(金) )

 

5 利用の仕方

   別紙「まなびポケットの利用について -家庭向け 利用の手引き 簡易版-」を参照して
 ください。                        

 

6 その他

  この2つのサービスは無料のサービスですので利用にかかる費用はかかりませんが,利用
  時の通信料につきましては,各ご家庭の負担となりますのでご了承ください。


         まなびポケット利用マニュアル簡易版中学校家庭向け .pdf

お知らせ オンラインサービスの教員向け講習会がありました。

 生徒が学校に登校できない状況において,学校と生徒や保護者間で双方向でやりとりができる手段である,オンラインサービス「まなびポケット」の研修会を,コンピューター会社の方を講師にお迎えして開催しました。
 研修の終わりには,さっそく担任の先生から生徒・保護者に向かって,テストメールが配信されました。
  
  

花丸 学校の教育活動における個人情報の取扱いについて

 陽東中学校保護者様
 以下のような文書を,お子様を通して配布します。
 6月10日(水)までに,担任まで承諾書を提出願いします。(プリント下に付いていますので,必要事項ご記入の上、切り離して御提出ください。)

 
 陽春の候,保護者の皆様には,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また,日頃より本校の教育活動に御理解,御協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて,本校では,学校行事や部活動など,学校の教育活動における個人情報の取扱いについて,下記のとおりといたします。

つきましては,承諾の可否について,お手数ですが承諾書に署名捺印の上,6月10日(水)までに,担任まで御提出願います。

                              記

1 個人情報の範囲

 ・ 生徒の学年,学級,氏名

 ・ 活動中の生徒の写真,動画(部活動の大会・コンクールを含む)

 ・ 生徒作品

2 使用目的

 (1) 教育活動中の記録として撮影される画像,動画の各種通信,ホームページへの掲載

 (2) 部活動における大会参加申込書や出品者一覧等への氏名の記入

 (3) 大会プログラム,コンクール・展覧会等のパンフレットへの氏名の掲載

 (4) 大会やコンクールの記録集及びホームページ等への掲載

 (5) 報道機関への情報提供(大会・コンクールの結果等)

3 本校以外で個人情報を取扱う関係団体等

 (1) 中体連,中文連

 (2) 各競技団体,文化団体

 (3) その他,各種大会・コンクール等の主催団体

4 その他

 学校のホームページに掲載する画像,動画については,個人が特定できないよう配慮します。

お知らせ 分散登校4日目(最終日)でした。

 本日は1・2年生偶数クラスと3年生全体の臨時登校でした。
 3年生は修学旅行の事前研究を行いました。
 1・2年生偶数クラスは,昨日同様に,1時間目に2年生,2時間目に1年生の身体計測を体育館と保健室で実施し,あとの2時間は係を決めたりしました。
 クラス全員が集合する分散登校は本日が最終日で,いよいよ6月1日(月)からは,3か月ぶりに本格的に授業再開になります。
    
    
    
    

花丸 図書室の利用方法を一部変更しました。

 新型コロナウイルス感染予防のため,図書室の利用方法を一部変更しました。

 ※必須事項※
 ・入室前と退室後には手洗いをする。
 ・入室の際にはマスクを着用する。
 ・体調不良の際は入室を控える。 

 

 

1. 貸出
   ・貸出冊数……5冊以内

・貸出期間……2週間以内

・図書カードは使用しない。貸出時に学年・クラス・氏名を名乗る。

・返却した日の翌日から貸出可。

・借りた本全てを返却するまでは次の貸出は不可。

  2.返却

・図書室廊下の返却ポストに入れる。カウンターでの返却は不可。

  3.図書室内での過ごし方

・貸出のみ。着席しての読書・学習は不可。

・新聞の閲覧不可。

・会話は必要最低限に留める。

・他の人と距離を空ける。カウンターに並ぶ際は床のマークの位置に並ぶ。

  4.その他

・来室者が多い時は入場を制限する場合あり。

     
 ※感染症が落ち着いたら普段の利用方法に戻します。
  
ご協力をお願いいたします。            陽東中 図書室


    
    
    
    
    

お知らせ 臨時登校3日目でした。

 本日は1・2年生奇数クラスと3年生全体の臨時登校でした。
 3年生は学級の専門委員や係を決めたり,修学旅行の事前研究を行いました。
 1・2年生奇数クラスは,1時間目に2年生,2時間目に1年生の身体計測を体育館と保健室で実施し,あとの2時間は係を決めたりしました。
 分散登校も少しずつ慣れて,6月1日(月)の授業再開に向けて準備を加速中です。
    
    
    
    
    
    
  

お知らせ ゴーヤは順調に成長中です。

 先日1年生の職員が植えて,機動班によって蔓を張り巡らせるネットを貼って準備をしたゴーヤは順調に成長中です。
 ただ,ゴーヤの専門家からのアドバイスで,一つの鉢に四つの苗を植えたのですが,それでは植え過ぎとのことで,一つの鉢に二つの苗に植え替えをしました。
 これからもっともっと成長して,2階の3年4組にまで届いて欲しいものです。
 
 

お知らせ 臨時登校2日目でした。

 今朝も早い生徒は,7:10頃から登校してくる生徒がありました。
 1・2年の偶数クラスと3年の全クラスが登校しました。 
 2年生はオリエンテーションでクラスの専門委員や教科係を決めたりし,3年生は身体測定を行いました。
 1年生は昨日同様,クラスで揃うのは入学式以来なので,学校のルールや校内探検を行いました。
  
  
  
  
  

お知らせ 臨時登校1日目でした。

 7:30頃から登校が始まりました。
 1・2年の奇数クラスと3年の全クラスが登校しました。 
 約三か月ぶりにチャイムが鳴り響きました。
 2・3年生はオリエンテーションでクラスの専門委員や教科係を決めたり,修学旅行の実行委員を決めたりしました。
 1年生はクラスで揃うのは入学式以来なので,学校のルールや校内探検を行いました。
    
    
  
  
  

お知らせ 学習・教育相談5日目(最終日)でした。

 今日も学習・教育相談でした。昨日までで終わったクラスも多かったので、生徒の出入りもあまりありませんでした。
  
 
 来週は分散登校で,3年生は全員,1・2年生は偶数クラス奇数クラスで半数ずつの登校です。(日課は別紙を参考にしてください。)
 分散登校の際の注意点は,以下の3点です。
 ① 三密を避ける。
 ② 手を洗う。
 ③ マスクをつける。
  新型コロナウイルス感染症にご注意ください|流山市新型コロナウイルス感染症に備えて ~市民の皆様に知っておいて ...3つの密を避けるための手引き!」掲載しました(国民の皆さまへ) – H ...

お知らせ 学習・教育相談3日目でした。

 学習・教育相談3日目が行われました。
 今朝は朝から雨が降り,途中から雨は小降りにはなったものの,最高気温は17℃までしか上がらず,風も強く吹いていたために,かなり寒い一日になりました。
 そんな中ですが,生徒たちは元気に登校して,休業中の学習や生活について,担任の先生との面談に臨みました。
  
  
  
  

花丸 「テレビスクールとちぎ」(第2弾)の活用方法

 栃木県教育委員会から、以下のような文書が届きました。
 いよいよ明日から始まります。
 日程については、昨日のホームページに掲載されています。
 積極的に活用しましょう。

とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」(第2弾)を活用した学習の進め方

                         栃木県教育委員会義務教育課

 
 栃木県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策に伴う子どもたちに対する学習支援策の一つとして、
テレビ番組の放送を通して、学習指導要領に基づき、臨時休業中における自宅等での学習をサポートします。

 以下の内容を踏まえて、子どもたちが主体的に学びを進められるよう、効果的に活用願います。

1 準備をしよう

  番組表を見て、視聴する番組を確認しましょう。

  視聴する番組に合った教科書を準備しましょう。

  番組のワークシートをダウンロードして、印刷しましょう。

  【「テレビスクール とちぎ」番組サイト】

    https://www.tochigi-tv-school.jp


2 番組を視聴しよう

  教科書を使用するとともに、ワークシートに記入しながら視聴しましょう。

  再度視聴し、内容を確認したい場合には、「YouTm「ubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」を活用
してください。

 【YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ】

  https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw


3 学習を深めよう

  重要なポイントは、ノート等にまとめておきましょう。

 ⑵ 学習したことを更に詳しく調べるとともに、各番組で紹介された発展的な課題にも挑戦してみましょう。


4 学習の成果を先生に見てもらおう

  完成したワークシートや詳しく調べたノートは、登校再開時や登校日等の際、先生に見せて、アドバイスを
もらいましょう。

 

お知らせ 来週の分散登校の日程です。

5月25日(月)
登 校
 8:10
1 年
2 年
3 年
朝の会
 8:15- 8:30
奇数クラス登校
奇数クラス登校
全クラス登校
1校時
 8:35- 9:20 学活 学活 学活
2校時
 9:30- 10:15 学活 学活 学活・帰りの会
3校時
 10:30- 11:15 学活・帰りの会 学活・帰りの会  -
下校
  11:15 11:15 10:15
放課後
 【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 10:30-11:15
5月26日(火)
登 校
 8:10
1 年
2 年
3 年
朝の会
 8:15- 8:30
偶数クラス登校
偶数クラス登校
全クラス登校
1校時
 8:35- 9:20 学活 学活 身体計測が
 終わり次第
 学年で一斉に
 帰りの会
2校時
 9:30- 10:15 学活 学活
3校時
 10:30- 11:15 学活 
 帰りの会
 学活
 帰りの会
下 校
  11:15 11:15   
放課後
 【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 11:15-11:45
 
5月27日(水)
登 校
  8::0
1 年
2 年
3 年
朝の会
  8:15- 8:30
奇数クラス登校
 奇数クラス登校
 全クラス登校
1校時
  8:35- 9:20 学活 身体計測 学活
2校時
  9:30- 10:15 身体計測
 (2年生終了次第)
 学活 学活・帰りの会
3校時
  10:30- 11:15 学活・帰りの会 学活・帰りの会  -
下 校
  11:15 11:15 10:15
放課後
 【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 10:30-11:15
5月28日(木)
登 校
  8:10   1 年   2 年   3 年
朝の会
  8:15- 8:30
偶数クラス登
偶数クラス登校
全クラス登
1校時
  8:35- 9:20 学活 身体計測 学活
2校時
  9:30- 10:15 身体計測
 2年生終了次第
 学活 学活・帰りの会
3校時
  10:30- 11:15 学活・帰りの会 学活・帰りの会  ―
下 校
  11:15 11:15 10:15
放課後
 【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 11:15-11:45
【学習相談】
 10:30-11:15
5月29日(金)
  
1 年
2 年
3 年
1-2校時
  9:00- 11:00  
【 学 習 相 談 】
    咳エチケット に対する画像結果    

花丸 「テレビスクールとちぎ」第2弾が放送されます。

 5月2日~6日に放送された,臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組
 臨時休業中の小・中・高校生向け自宅学習ガイド番組「とちぎの学びサポート講座~テレビスクールとちぎ」の第2弾が,明後日5月20日(水)~22日(金),25日(月)~27日(水)の6日間放送されます。
 今回の日程をお知らせしておきますので,この時間に予定がある場合は,とちぎテレビのアーカイブで視聴できます。また,前回の放送を見逃した人も,アーカイブチャンネルで放送していますので,積極的に活用してください。

テレビスクールとちぎ(外部サイトへリンク)

 放送中に活用できる学習プリントがけ掲載されたら、ホームページにアップしますので、こまめにホームページを確認してください。

お知らせ プール清掃を行いました。

 例年は本校の水泳部の生徒が行っているプール清掃ですが,臨時休業中のため,先生方の作業で行いました。
 昨日までは気温が高かったのですが,今日は肌寒い天気で、途中からは雨がぱらついて来る中で行われました。
 先生方の努力で、今まで見たことがないようなきれいなプールになりました。
 ここで生徒のみんなが一日も早く泳げる日を楽しみに待っています。
   
 1年間の汚れです。           先生方一生懸命やっています。
  
 気温が低い上に、雨も降ってきました。  ブラシでゴシゴシ磨きました。
  
 みんなで力を合わせました。       こんなに見違えるようになりました。

お知らせ ICT環境アンケートの実施について

 陽東中学校保護者様
 
 本校では,今後の授業およびクラス運営に関し,パソコンやインターネットの活用を検討しています。つきましては本日メールにて送信しましたURLよりアンケート調査にご協力をお願いします。スマートフォン(タブレット可)または,パソコンよりアクセスし,
5月19日(火)までにご回答ください。アクセスできない方は,担任にお知らせください。
 兄弟姉妹で2名以上本校に通っている場合は,お手数をおかけしますが,urlをクリックして人数分ご回答ください。
パソコンスマホイラスト に対する画像結果

お知らせ 分散登校実施日の留意点について。

 本校の5月18日(月)~29日(金)までの臨時休業中における臨時登校について,以下のことに注意して登校してください。

 ①健康観察の徹底
・登校前には,毎日家庭で検温を行うとともに,風邪症状等を確認してください。
・登校前に検温を忘れた者については,保健室で検温してください。
・本人又は同居の方等に発熱や風邪症状等がある場合は,無理に登校せず,自宅で休養してください。
 →欠席する場合は,担任に連絡してください。

 ②感染症対策等(三密の回避)の徹底
・トイレの後といった機会でこまめな手洗いを行ってください。
マスクを着用と咳エチケットを徹底してください。

 ③三密を防ぐ工夫
・登校日時を学年やクラスで一斉にしないで,分散登校を実施します。  
 

了解 農業体験畝作り・マルチングを行いました。

 前日の土起こしのあと,さつまいも苗を植えるための畝(うね)作りと,マルチングを行いました。
 前日のような暑さはなくて涼しかったけれど,途中から雨もパラついてきました。
 【用語解説】
 ・畝→ 畑で作物を作るために(何本も間隔を空けて)細長く直線状に土を盛り上げた所のこと。
 ・マルチング(マルチ)→植えた植物の地表面(株元)をビニールなどで覆うことで、雑草の発生を
  防ぐほか、水分の蒸発や病害虫の発生を防ぐことができます。
     
     
      

花丸 農業体験の準備で土起こしをしました。

 例年なら、各クラスの 農業体験実行委員のメンバーが農園に行き、土おこしなどを行うことに
なっていますが、1学年職員プラス応援の職員で土起こしを行いました。
 すでに所有者が機械を使って均してくださってあったのですが、急に今日から気温が上がったこと
と、こういう作業には慣れていなかったために、腕・腰・肩に疲労を残してしまった先生方がいまし
た。
 明日は、畝つくりをします。
     
     

学校徴収金の口座振替について

 学校徴収金の納入についてお知らせ 


 5月14日(木)
 口座振替日です。 

 保護者の皆様におかれましては,日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼
申し上げます。                                                                  

 第1回の口座振替日についてですが,新型コロナウィルス感染拡大防止のための休業による対応の
ため,通常5日振替のところ,5月14日(木)とし,再振替日は,5月25日(月)に変更させて
いただきます。また,給食費については,年間通しての経費を11か月に分けて徴収しているところ
から,年度当初の計画どおりに集金させていただき,今後の状況に応じて集金額の変更や返金などの
対応をさせていただきます。
                                                                     
 その他,学年費や生徒会費,PTA関係なども同様に,活動状況に合わせて変更する場合があります
ので,その都度お知らせさせていただきます。                   

 つきましては,趣旨をご理解の上,納入のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。 

  金額,振替日など,お確かめください。
  R2-5月 学校徴収金振替一覧表.pdf

 ※メニューの「事務室からのお知らせ」に,各学年の諸経費通知を追加しましたので,補助教材等
の内容については,そちらでご確認ください。

お知らせ とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトの開設について

 栃木県教育委員会では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業中の児童生徒に対する学習支援
策の一つとして,公的機関等が作成した,児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹
介する標記サイトを以下の通り開設しました。生徒が主体的な学びを進めることができるよう,このサイ
トを積極的に利用して欲しいと思います。なお,テレビスクールとちぎは20日から第2段を放送予定との
ことです。

とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト




家庭学習で活用できる学習教材リンク

【栃木県教育委員会】
学力向上について パワーアップシート
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/tochigikko.html

とちぎふるさと学習
http://www.tochigi-edu.ed.jp/furusato/

栃木県トップページ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/

栃木県立博物館
http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/

栃木県立美術館
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/

【宇都宮大学】
宇都宮大学共同教育学部附属小学校
(新型コロナウイルス感染症対策にともなう各教科の学習課題

http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/elementaryschool/corona.html

宇都宮大学共同教育学部附属中学校(休業中にともなう各教科動画教材)
http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/index.html

【文部科学省】
子どもの学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

【NHK】
NHKfor School おうちで学ぼう!
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

臨時開校!フライデーモーニング・スクール(NHK Eテレ)
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23139

お知らせ 2・3年生の臨時登校と1年生の自転車点検がありました。

 本日5月8日(金)は2・3年生が,9:00~11:00と13:00~15:00どちらか都合
の良い時間帯に自分の教室に登校し,これまでに配付された課題や提出物を提出し,新たな課題やプリ
ントを受け取って帰りました。
 また,1年生の自転車通学の生徒が,9:00に自転車を押して登校し,9:30まで各学級で課題
等の提出や配付を行った後自転車小屋で安全指導・点検を行い、認可ステッカーを貼って,10:00
に自転車に乗って解散しました。
 次回は5月18日(月)~22日(金)に,学習や生活についての教育相談を実施します。日程等の
詳細については,各担任から配付されるプリントで確認してください。形式は,生徒と担任の先生によ
る二者面談です。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 臨時休業中の家庭学習の進め方.pdf
 週間計画表(2年生用).pdf
 週間計画表(3年生用).pdf
 臨時休業中の課題一覧(2年).pdf
 臨時休業中の課題一覧(3年).pdf
 2学年だより令和2年度4.5月号.pdf
 3学年 ウルトラ通信 第2号 令和2年5月 8日 発行.pdf

星 1年生の臨時登校がありました。

 5月31日(金)まで延長になった臨時休業に関して,本日5月7日(木)は1年生の徒歩通学者
が,9:00~11:00と13:00~15:00どちらか都合の良い時間帯に自分の教室に登校
し,これまでに配付された課題や提出物を提出し,新たな課題やプリントを受け取って帰りました。
 明日は,2・3年生と,1年生の自転車通学の生徒が登校します。
  
  
  
 
   
   
       
 以下の文章を配付しました。
  臨時休業中の家庭学習の進め方.pdf
 週間計画表(1年生用).pdf
 臨時休業中の課題一覧(1年).pdf
 R2第一学年通信.pdf

星 ノースマホデー・ノーゲームデーについて

 5月13日(水)は「ノースマホ・ノーゲームデー」です。コロナウイルス感染拡大防止を受けた
休校が長期にわたっておりますことから,パソコン,スマホ,タブレットなど,ネット端末を利用し
た学習を進めているご家庭も多くあるものと思われます。

本取組はそうした学習活動を制限するものではありません。ぜひ効果的にご活用ください。一方で,
長期の休校期間中にスマホやタブレット,ゲーム機などを通じたネット利用への依存が懸念されます
ので,ぜひこの機会を,ネット接続機器の使用状況を見つめ直すきっかけとしてください。ご協力を
お願いいたします。
 以下の文書を参考にしてください。
 資料1:R02ノースマホ・ノーゲームデーリーフレット.pdf

お知らせ 布製マスクを配付します。

 文部科学省から布製マスクが生徒一人あたり2枚(1枚目は4月中、2枚目は5月以降を予定)の布
製マスクが配付されます。
 そのうちの4月分の1枚目が先日学校に届きましたので,1年生は5月7日(木),2・3年生は5
月8日(金)の臨時登校の際に配付します。
 なお,布製マスクは洗濯による再利用が可能です。マスクの洗い方に関する動画が経済産業省のHP
上に掲載されていますので,ご活用ください。

 https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o
  ~マスクの洗い方ビデオ(経済産業省)

  

お知らせ 本日よりクールビズが始まりました。

COOLBIZ
※実施期間…令和2年5月1日(金)~10月31日(土)
 

適正な室温とは

クールビズでは、「適正な室温」の目安を28℃としています。
なお、「28℃」という数値はあくまで目安です。必ず「28℃」でなければいけないということではな
く、冷房時の外気温や湿度、「西日が入る」などの立地や空調施設の種類などの建物の状況、室内にい
る方の体調等を考慮しながら、無理のない範囲で冷やし過ぎない室温管理の取組をお願いする上で、目
安としているものです。
例えば、冷房の設定温度を28℃にしても、室内が必ずしも28℃になるとは限りません。そういう場合
は、設定温度を下げることも考えられます。
「クールビズ」で呼び掛けている適正な室温の目安「28℃」は冷房の設定温度のことではありません。
 冷房時には室温28℃を目安に。冷房時の外気温や湿度、建物の状況、体調等を考慮しながら無理のな
い範囲で冷やしすぎない室温管理をお願いします。

           

適正な室温とは?

「家庭」篇 

家族の健康のため
適正な室温で“クールな”夏の暮らし方

ビジネスシーンだけじゃない
家庭や個人でできる「クールビズ」をご提案します。

内と外の「温度差」が大敵!室温28℃で人も地球も健康に

 

「オフィス」篇

過度なエアコンの利用を控え
適正な室温で人も地球も健康に

涼やかな真夏のワークスタイル
「クールビズ」をご提案します。

内と外の「温度差」が大敵!室温28℃で人も地球も健康に

 省エネルギー対策及び職務の効率化を図るため、令和2年度もクールビズ(軽装
化)を実施します。
 この期間,ノーネクタイ及び上着の非着用となりますので、ご理解とご協力をお
願いします。