日記・出来事

お知らせ

NEW 弓道部プレート掲額式を行いました

   9月27日(水)、関東弓道大会女子団体第3位を記念して、メモリアルプレートの掲額式を行いました。
 除幕後、「栄光を讃える」プレートが燦然と輝くと同時に、参列者全員の拍手で讃えました。  掲額後、選手一人一人から「この成績に甘んじることなく、高校でも更に精進していきたい。このような式を行っていただきありがとうございました。」と力強い決意表明と感謝の言葉が述べられました。
  宇賀神校長先生からは、今回の快挙はもちろんのこと、明治神宮という場所で矢を射貫く機会をえられたこと、ひたむきに努力するアスリート魂を大切に、新たなステージでの活躍を期待するエールをいただきました。
 本当におめでとうござました。この記念プレートは、正面玄関から入り、正面の壁に掲げられておりますので、是非ご覧いただければ幸いです。
  
  除幕の瞬間「うまくいきました」  校長先生から「おめでとう」
 
          顧問と選手が力を合わせて、積み重ねてきた栄光の記録です。

平成29年度後期生徒会役員選挙

 9月27日(水) 平成29年度後期生徒会役員選挙が体育館で行われました。昨日の立会演説会で立候補者の決意を聞き、誰がリーダーにふさわしいかを真剣に考えて、大切な一票を投じました。
    選挙管理委員も、昨日の演説の司会進行や投票の準備、立ち会いなど、自覚と責任をもって取り組むことができました。本当にご苦労様でした。放課後の開票作業もよろしくお願いします。

 
     受付の様子            投票用紙に記入
 
   投票の様子「誰に投票しようかな?昨日の公約は何だっけ?」

平成29年度後期生徒会役員選挙立会演説会

  9月26日(火)の6時間目に平成29年度の後期生徒会役員立会演説会が行われました。どの立候補者も、やりたいことや変えていきたいことなど魅力的な公約の数々を熱く演説しました。全体では14名の生徒が役員に立候補し、中でも1年生は男女合わせて9名も立候補が!陽東中に新たな風を巻き起こしてくれる、そんな予感をさせるような素晴らしい演説を披露してくれました。
 2年生の立候補者も、これから陽東中の中心を担う立場として申し分ない風格ある演説を見せてくれました。

  
 生徒会長に立候補した2名の生徒。
新たな陽東中のリーダーとしての熱意を存分に振るいました!

 投票日は9月27日(水)の朝となります。
 役員の座は誰の手に!

晴れ PTA朝のあいさつ運動が行われました

 9月26日(火)の7:45から8:10の25分間,「PTA朝のあいさつ運動」が行われました。9月は,各学年4組が担当となっており,石井交番前(3学年),北門(2学年),体育館南側(1学年)の3箇所で立哨していただきました。12日(火)14日(木)21日(木)に続き,今日が今月最終回でした。秋風のそよぐ中,保護者の皆様の「おはようございます。」の声かけに,生徒も元気よく「おはようございます。」と返す様子は,秋風にもまして爽やかに感じられました。
 保護者の皆様には,朝早くから大変お世話になり,ありがとうございました。

 石井交番前

 北門

 体育館南側

給食・食事 冬瓜スープが出ました

 9月25日(月)の給食は,「麦入ごはん,牛乳,白身魚のみそチーズ焼き,大豆もやしのキムチあえ,冬瓜スープ,ふりかけ」でした。先日の地産地消推進委員会で,野菜を子どもたちに知ってもらう取組として「給食の展示物のそばに調理前の野菜を置く。」という提案がありましたが,今日は,冬瓜スープの冬瓜を置いてみました。給食当番がワゴンを取りに来た時にしげしけと見ていました。初めて見たという生徒もいたかもしれません。
 冬瓜は,一般的
な瓜の旬である夏の時期に収穫され,6月頃から9月頃までとなります。冬瓜の良さは薄味でさっぱりした食感にあり、暑い時期に味わいたい食材と言えます。冬瓜自体95%が水分な上、カリウムを多く含み、これにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があるので、高血圧に効果があると言われています。また,肌の健康維持や風邪などに対する抵抗力を高めるビタミンCを含んでいます。最もたくさん生産しているのは沖縄県で,関東以南の地域で作られています。