文字
背景
行間
日誌
修学旅行2日目の活動が、終了します。
土曜日ということもあり、見学先は大変な混雑でした。このため、宿舎に時間通り到着しない可能性があるため、当初の予定を変更した班もありました。宿には一つの班も遅れることなく、「ただいま!」と笑顔で帰ってくる姿にたくましさを感じました。この後は、入浴と食事、そして、芸人によるお笑いライブがあります。
全員が元気に班別活動に出発しました。
舞妓鑑賞を行いました。
修学旅行1日目が終了します
修学旅行に出発しました
修学旅行事前指導が行われました。
学年主任の話
実行委員の話
学校長の話
第2回の朝学タイムを実施しました
今後,「朝学タイム」の運営や学習内容については,十分に検討し,生徒にとって良い仕組みにしていきたいと考えています。
1学年のフラワープロジェクトが始まりました。
虫に驚く声や大きな草に苦戦する声も聞こえましたが,集まった生徒全員で一生懸命草刈りに取り組むことができました。最後の片付けまで積極的に手伝う生徒も多く,学校の美化活動に一人一人が貢献できたと思います。花壇が花いっぱいになる日が楽しみです。
奈良の魅力について,放送による講話を実施しました
本校では,今週の19日(金)から3日間修学旅行を実施しますが,その前に奈良を専門に研究した先生から,その魅力に語ってもらおうという企画です。内容は,旅行雑誌にあるような視点とは異なった奈良の見どころやクイズなども出され,生徒は興味深く聞き入っていました。
修学旅行は,生徒一人一人にとって,一生の思い出に残る行事の一つです。訪れてみないとわからないたくさんの「学び」ができる修学旅行にしたいと考えています。
小中一貫教育全体会研修会を実施しました
今後とも,実効性のある小中一貫教育を展開してまります。
【全体会の様子】 【各部会の様子】
生徒総会が行われました。
総会の進行は,3年生2名による議長団によって円滑に執り行われました。質疑応答の場面では,3年生をはじめ2年生や1年生からも多数の質問が出され,専門委員長がひとつひとつの質問に丁寧に回答するなど,活発な議論が行われた総会となりました。
よりよい陽西中学校をつくるため,各専門委員会,生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。
生徒会長あいさつ
議長団あいさつ
平成28年度生徒会活動報告
平成28年度決算報告
平成29年度 専門委員会年間活動計画
平成29年度 生徒会予算案
生徒による質疑応答
生徒による質疑応答
学校長あいさつ
1学年が田植えを行いました
林さんのお話の中にもあったように日本は食料自給率の低い国であり,お米は自国でまかなうことのできる貴重な食材です。この機会に,毎日おいしい給食をいただけることや農家の方々への感謝の気持ちを改めて実感することができました。秋の稲刈りが楽しみです。
【16年間田植えに協力いただいている林様から苗の植え方の指導】
【「気持ち悪い」と言いながらも一生懸命に田植えをする生徒】
【コツをつかめたようで,素晴らしい手つきになりました】
【苗の間隔も,少しずついい感じに‥】
【最後に,生徒代表から林様にお礼の言葉を述べました】
宇河地区春季体育大会で活躍しました
《県大会出場》
野球 第5位
男子ソフトテニス 個人で2ペア出場
女子卓球 団体第6位
シングルスで3名出場
男子剣道 団体 敗者復活戦に勝利
女子剣道 団体 敗者復活戦に勝利
個人で3名出場
男子弓道 団体第3位
女子弓道 団体ベスト6
陸上競技 共通男子100m,共通男子200m,共通女子200mで出場
※ 今回写真を掲載できなかった部活動は,次回大会時に掲載します。
【野球】敗者復活戦を勝ち抜き,宇河地区で5位。県大会出場を決めました。勝負強い打撃と粘り負けない守備が光りました。
【サッカー】相手に負けない!という精神力が何よりの課題でした。戦えるチームになって夏に挑みます。
【女子バレーボール】積極的なサーブを武器に初戦突破。大会2日目の順位決定トーナメントでは力及ばず敗退。悔しさと,まだまだ私たちはできるという自信を得ました。春季大会の結果を胸に,全員バレーで総体へ繋がる一歩を踏み出します!
【男子バスケット】県大会出場を逃してしまいましたが,夏の総体に向けてチーム一丸となってプレーします。
【女子卓球】新人戦同様,地区優勝を目標としていましたが,惜しくも6位という結果になりました。この結果をバネに,県大会では気持ちを切り替えて頑張ります。夏には地区優勝を取り戻します!
【男子剣道】敗者復活戦で2勝し,県大会出場をつかみました。決定戦では大将戦で追いつき,代表戦での逆転勝ちでみんなで盛り上がりました。
【女子剣道】敗者復活戦で3勝し,県大会出場をつかみました。決定戦では代表選にもつれこむ接戦でしたが,見事勝利しました。感動しました!
【男子弓道】2チームが決勝トーナメントに進出しました。複数チームが決勝に進んだのは陽西中のみ。選手層の厚さが光りました。
【女子弓道】辛くも決勝に進出し,県大会の切符をつかみました。9月の新人戦よりも好成績を収めました。
【男子ソフトテニス】2回戦で宇河地区優勝校に惜敗。しかし個人戦では、2ペアが県大会に出場しました。
【女子ソフトテニス】ライン際のボールも諦めずに追いかけ粘り強いテニスができました。夏の大会につながる試合になりました。
【女子バスケット】念願の初戦突破を果たすことができ,自信がつきました。総体に向けて全力でがんばります。
【卓球男子】今のメンバーとなって初めて予選リーグを突破しました。惜しくも県大会出場は逃してしまいましたが、次の夏につながる大きな一歩となりました。
【陸上競技】「自分に決めつけず,記録を目指せ」を目標に頑張りました。
登校指導,あいさつ運動を実施しました
3年学年だより 5月号をアップしました
3学年だより 5月号をアップしました。各種頼りのページからご覧ください。
宇河地区春季大会が始まります
ティーム・ティーチングを実施しています
【英語の授業】 | 【数学の授業】 |
突然の雷雨への対応ありがとうございました
本校では本日,雷雨警報が出た時点で部活動中止を決定し,生徒は帰宅となりました。
雷が遠ざかるまで体育館に一時避難をしたり保護者のお迎えを待ったりする生徒もいました。そこでの時間を有効に使おうと自主学習に取り組む姿がそこかしこに見受けられました。生徒のやる気が伝わり,うれしい気持ちになりました。
今後も,雷雨警報など心配な気象情報が出されたときには,学校の
対応をメール配信等でお知らせしたいと思います。
修学旅行実行委員会による全体集会を実施しました
まず,実行委員長から,「私たち自らが企画・実践できる素晴らしい修学旅行にしよう。そのため,皆さんからたくさん意見を出してほしい。」との挨拶がありました。その後,修学旅行のスローガンとシンボルマークの表彰があり,各係ごとの話し合いがされました。
たくさんの意見を出し合い,一生の思い出に残る素晴らしい修学旅行にしてほしいと思います。
【修学旅行実行委員長からのあいさつ】
【修学旅行 スローガンとシンボルマーク受賞者表彰】
授業参観と全体保護者会が行われました。
20日(木)5・6時間目に授業参観と保護者会を実施しました。
5時間目の授業参観では各クラスとも真剣に授業に取り組む生徒の様子が見られました。また,6時間目は校長挨拶,PTA会長挨拶の後,各クラス担任からの挨拶がありました。
保護者の皆様には,大変お忙しいところ,長時間にわたりましてありがとうございました。今後とも,陽西中学校職員一同,本校教育の充実に努めてまいりますので,ご支援をよろしくお願いいたします。
【1学年の授業参観の様子】
【2学年の授業参観の様子】
【3学年の授業参観の様子】
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
本校ホームページ上の文書・写真等を,無断で使用・引用・転載することを禁止します。
【栃木県教育委員会HPより抜粋】
〇令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
01_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程.pdf
02_令和8(2026)年度 栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程カレンダー.pdf
05_令和8(2026)年度 県立高等学校全日制課程の入学者選抜の方法等.pdf
06_栃木県立高等学校における全国からの志願者の募集.pdf
07_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜における受検機会の確保について.pdf
08_令和8(2026)年度県立宇都宮東高等学校特色選抜等における受検機会の確保について.pdf
〇令和9(2027)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf