文字
背景
行間
ブログ
日誌
修学旅行2日目、京都班別研修
無事全員、班別学習から戻ってきました。各グループ3〜5人で班を編成し、それぞれが充実した活動を行ってきました。範囲は広く、嵐山方面から宇治方面に渡りました。また、定番の見学地から趣のある見学地まで幅広く見て回りました。京都に関する知識、理解だけではなく、友情や責任感など、大切なことを学ぶことができました。普段の学校ではなかなか経験することができない、貴重な経験となりました。


修学旅行2日目京都、朝
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。事前の予報では雨ということでしたが、京都は晴れています。夜は各部屋で体を休めました。中には、元気がありあまっている人やテンションが高い人もちらほら。今日は京都で1日、班別研修を行います。これから出発です。行ってきます。


修学旅行1日目京都、夜旅館にて
現在、宿泊先にて夕食を済ませたところです。メニューはすき焼きでした。みんな、美味しそうに鍋をつついていました。若干名、頭痛などの体調不良が出ておりますが、大事に至ることはなく、大きなケガもありません。明日に向け、体を休めたいと思います。
感想:【すき焼きの肉は肉厚だった】
【美味しかった】など

【美味しかった】など
2学年授業参観と保護者会を行いました
6月21日(金)、第2学年の授業参観と保護者会が行われました。5時間目は各クラス担任の授業の参観。6時間目は体育館での保護者会を行いました。日々の生活の様子や学習への取組の状況と今後の学習について、そして職場体験学習「宮っこチャレンジ」についての説明を行いました。
宮っこチャレンジは7月1日(月)~5日(金)の5日間行われます。ご家庭にもご負担をおかけする場面が多々あると思いますが、よろしくお願いします。
生徒にとって実りある体験になることを願っています。
≪授業の様子≫
≪保護者会の様子≫
修学旅行1日目奈良
修学旅行1日目、現在奈良にてクラス別学習を行っています。欠席もなく、参加予定者全員元気に活動しています。奈良では、世界遺産の法隆寺や東大寺などを見学し、集合写真もクラスごとに撮影しました。中には、奈良公園で鹿とたわむれる姿も見られました。心配されていた天気ですが、活動中は雨が降ることもなく、無事に見学をすることができました。それぞれが奈良を楽しむことができました。バスに乗り込むとすぐに大雨となりましたが、間一髪で免れました。素晴らしいタイミングでした。
感想:【大仏は予想以上に大きかった】
【暑くて疲れた】
【シカがたくさんいて驚いた】など


【暑くて疲れた】
【シカがたくさんいて驚いた】など
表彰朝会を行いました
6月19日の水曜日に表彰朝会を行いました。
関東大会出場を決めた弓道部をはじめとして、多くの活躍した部活動の生徒たちが表彰されました。
部活動を行っている多くの生徒の士気が上がったと思います。
三年生最後の大会となる県総合体育大会もついに一か月後となりました。
三年間の集大成となるよう、全学年一丸となって大会に向かっていってほしいです。
(朝会の様子)
(表彰の様子)
1学年保護者会が行われました。
6月18日に第1学年の保護者会が行われました。
午後になり、気温もかなり高くなっている中でしたが、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。
5時間目は各クラス担任による授業参観、6時間目は日々の生活の様子や中間テストを終えての今後の学習について、冒険活動についての説明が体育館で行われました。
日々の生活の様子については、1学年担当教員によって作成されたスライドショーが流され、生徒たちは入学式の日からの行事や日常生活の様子の紹介を、楽しみながら見ていました。保護者の皆様には、生徒たちの今後のさらなる成長を見守っていってほしいと思います。
冒険活動についての説明では、学級委員で構成された冒険活動実行委員が担当して、昨年度の写真を利用しながら説明しました。本番でもリーダーシップを発揮し、思い出に残る素晴らしい冒険活動教室を作り上げてくれることを楽しみにしています。
1年生にとっては。中学校生活初となる宿泊行事となります。
冒険活動に向け、ケガや体調に十分気を付けながら日々の生活を送っていってほしいと思います。
(授業参観)
(保護者会)
令和元年度前期教育実習が終了しました
本日(6月14日)で3週間の教育実習が終了しました。
実習を終えて2名の実習生は、「3週間があっという間に過ぎてしまいました。中間テスト、体育祭と行事続きの毎日でしたが、元気溢れる生徒たちと過ごすことができ、改めて中学校の教員になりたいと思いました」や「3週間の教育実習で様々な体験ができ、とても勉強になりました。3週間、実習させていただきありがとうございます」と感想を述べていました。
生徒にとっても思い出に残る期間になりました。生徒たちと過ごした3週間の体験を今後に生かしてもらえたら幸いです。
令和初めての体育祭が行われました
6月12日(水),令和初めての体育祭が行われました。体育祭前には,雨の日が続き予行は延期の延期となりましたが,無事,前日に執り行うことができました。体育祭当日は曇り空でしたが雨が降ることなく、すべての種目を予定通り実施することができ,各学年とも熱戦を繰り広げました。
昨年から始まった部活動行進では,吹奏楽部の演奏で部活動入部者による盛大な行進が行われました。ユニフォーム姿の部員たちが,大きなかけ声をかけながら堂々と行進する姿に観客から大きな拍手が送られました。どの種目にも一生懸命に取り組む生徒の姿は,見る人に「感動」を与えてくれました。
総合順位は次の通りです。
1年生 優勝4組,準優勝3組,3位1組
2年生 優勝6組,準優勝3組,3位5組
3年生 優勝3組,準優勝1組,3位7組
入賞したクラスだけでなく,クラスの団結力を発揮して最後まで力いっぱいがんばることができ,思い出に残る一日となりました。
PTA役員,保護者の皆様には朝早くから,ご協力並びに熱い声援を送っていただきありがとうございました。

【開会式の様子】

【選手宣誓】

【1年徒競走】

【2年徒競走】

【3年徒競走】

【1年障害物競走】

【2年障害物競走】

【3年障害物競走】

【長縄跳び 1年】

【長縄跳び 2年】

【長縄跳び 3年】

【部活動行進】

【部活動リレー】

【よさこいソーラン】

【陽西タイフーン】

【サブウェイ特急】

【綱引き】

【学級対抗リレー 1年】

【学級対抗リレー 2年】

【学級対抗リレー 3年】

【表彰式】
※ 部活動行進は,別にアップします。
昨年から始まった部活動行進では,吹奏楽部の演奏で部活動入部者による盛大な行進が行われました。ユニフォーム姿の部員たちが,大きなかけ声をかけながら堂々と行進する姿に観客から大きな拍手が送られました。どの種目にも一生懸命に取り組む生徒の姿は,見る人に「感動」を与えてくれました。
総合順位は次の通りです。
1年生 優勝4組,準優勝3組,3位1組
2年生 優勝6組,準優勝3組,3位5組
3年生 優勝3組,準優勝1組,3位7組
入賞したクラスだけでなく,クラスの団結力を発揮して最後まで力いっぱいがんばることができ,思い出に残る一日となりました。
PTA役員,保護者の皆様には朝早くから,ご協力並びに熱い声援を送っていただきありがとうございました。
【開会式の様子】
【選手宣誓】
【1年徒競走】
【2年徒競走】
【3年徒競走】
【1年障害物競走】
【2年障害物競走】
【3年障害物競走】
【長縄跳び 1年】
【長縄跳び 2年】
【長縄跳び 3年】
【部活動行進】
【部活動リレー】
【よさこいソーラン】
【陽西タイフーン】
【サブウェイ特急】
【綱引き】
【学級対抗リレー 1年】
【学級対抗リレー 2年】
【学級対抗リレー 3年】
【表彰式】
※ 部活動行進は,別にアップします。
体育祭予行を行いました
6月11日(火)、体育祭予行を行いました。
学年種目やリレーなどを行い、明日の本番に向けて、気持ちを高めることができました。また、入退場や並び方、係の仕事の確認なども行いました。
明日は保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
12日(水)の体育祭は、現在のところ計画通り実施する予定です。実施の最終判断は、12日(水)の午前6時です。延期の有無にかかわらず、メール配信をする予定です。また、天候の関係で、プログラムの前倒しや割愛がある可能性もありますので、ご了承ください。
もし、雨天の場合は13日(木)に延期になります。
雨天順延の場合の昼食に関してですが、水曜日はお弁当、木曜日は学校から給食が出ます。
水曜日は晴天でも雨天でもお弁当の用意をお願いいたします。
【 個人走の ゴールに向かってピョン×3 】
【 個人走の ゴールに向かってLet's Run 】
【 2年生の サブウェイ特急】
【 1学年の 陽西タイフーン】
中間テストが行われました
6月5日に1学期中間テストが行われました。
2、3年生は、学年が上がるにつれ内容が難しくなっていく中、勉強した成果が出せるように集中してテストに向き合う姿が見られました。
1年生は、中学校に入って初めてのテストということで、範囲の広さや問題の難しさに苦戦している様子も見られましたが、一生懸命に取り組んでいました。
来週には、3年生にとっては中学校生活最後、1年生にとっては最初となる体育祭も控えています。
しっかりとテストを乗り越え、体調に気を付けながら体育祭に向かっていってほしいと思います。
あいさつ運動を行いました
陽西中生徒会執行部と各クラスの学級委員が小学校に乗り入れて、朝のあいさつ運動を行いました。桜小学校と宝木小学校で実施しました。各小学校の卒業生が中心となって訪問し、元気よく小学生とあいさつを交わしました。

【桜小学校】

【宝木小学校】
【桜小学校】
【宝木小学校】
登校指導を行いました
6月4日に登校指導を行いました。
しっかりと交通ルールを守り、元気よく挨拶をして登校する生徒の姿が見られました。今後も、継続して安全な登校ができるように指導し、見守っていきたいと思います。
いじめゼロ集会が行われました
5月29日にいじめゼロ集会が行われました。
生活委員会と生徒会が協力し、アンケートの結果などを交えながら、いじめのない学校にしていくためにどんなことしていけばよいかを話し合いました。
全校生徒から募集したいじめゼロの標語では、各学年1名優秀賞が選ばれ、表彰されました。
最後に、全校生徒で「いじめゼロ宣言」を唱和し、いじめを絶対にしてはいけないという意識を学校全体で高めました。
2019年度前期教育実習が始まりました
5月27日(月)より6月14日(金)までの3週間、教育実習が始まりました。今年度前期の実習生は2名(本校卒業生)で、いずれも理科を担当し、1年生と2年生の学級に入っています。先生方は、「3週間という短い期間ですが、生徒と向き合い、いろいろなものを吸収したい。明るく元気に取り組んでいきたい」と抱負を述べていました。
生徒とともに様々なことを体験をして、3週間の実習を有意義なものにしてもらえたら幸いです。
生徒総会を行いました
5月29日(水)の5校時に,生徒総会が行われました。生徒会長をはじめとした生徒会執行部や専門委員長と全校生徒が対面する形に会場を設営しました。現生徒会長の話の後,前生徒会長が昨年度までの生徒会の取組の紹介と今年度の活動への協力呼びかけを行いました。次に,昨年度後期の専門委員長からの活動報告と生徒会会計による決算報告がなされました。その後,今年度の各専門委員長が活動計画等について発表しました。
総会の進行は,3年生2名による議長団によって円滑に執り行われました。質疑応答の場面では,3年生をはじめ2年生や1年生からも多数の質問が出され,専門委員長がひとつひとつの質問に丁寧に回答するなど,活発な議論が行われました。
よりよい陽西中学校をつくるため,各専門委員会,生徒会執行部の今後の活躍を期待しています。

【生徒からの質問】

【生徒の様子】
【学校長の話】
総会の進行は,3年生2名による議長団によって円滑に執り行われました。質疑応答の場面では,3年生をはじめ2年生や1年生からも多数の質問が出され,専門委員長がひとつひとつの質問に丁寧に回答するなど,活発な議論が行われました。
よりよい陽西中学校をつくるため,各専門委員会,生徒会執行部の今後の活躍を期待しています。
【生徒からの質問】
【生徒の様子】
【学校長の話】
3学年保護者会が行われました
5月28日(火)、6時間目の時間に体育館にて3学年保護者会が行われました。そこでは、6月に行われる修学旅行の事前説明会と夏休みに行われる高校一日体験学習の手続きを含む進路の説明会が行われました。修学旅行事前説明会では、日程の説明や各係からの注意、諸連絡などが生徒主体で行われました。実行委員会の生徒たちは、これまで計画的に実行委員会を開き、事前の準備を一生懸命行ってきました。進路説明会では、進路指導主事より望ましい進路選択についてとインターネットによる手続きを含む一日体験学習ついて話がありました。



【修学旅行説明会で発表する実行委員と説明を聞く3年生の様子】

【進路指導主事による説明の様子】
【修学旅行説明会で発表する実行委員と説明を聞く3年生の様子】
【進路指導主事による説明の様子】
小中一貫教育 全体研修会を開催しました
5月27日(月)に,陽西地域学校園(陽西中,桜小,宝木小)の先生方が一堂に会し,研修会を実施しました。最初に,学校園長である,陽西中学校半田校長先生からのあいさつをいただき,小中一貫推進主任から本地域学校園の児童生徒の現状についての説明とそれに基づく,今年度の推進テーマ及び組織等についての話がありました。その後,学力向上や健康体力,心の教育部会など12部会を行い,続く教科部会では,今年度重点的に取り組む事項についての話し合いが行われました。
今後とも,実効性のある小中一貫教育を展開してまります。
体育祭の学年練習が始まりました
5月24日(金)から体育祭の学年練習が始まりました。学年ごとに時間を分けて、それぞれの種目の入退場などを中心に練習しました。晴天の下、一人一人が体育祭を盛り上げるために勢いあるかけ声をかけあいながら練習しました。今年も、例年以上に体育祭を盛り上げようと、生徒たちに気合が入っています。体育祭本番は6月12日(水)です。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
暑い日が続いていますので,水筒やタオルを忘れずに持たせてくださいますようお願いします。



【3学年練習】




【2学年練習】


【1学年練習】
暑い日が続いていますので,水筒やタオルを忘れずに持たせてくださいますようお願いします。
【3学年練習】
【2学年練習】
【1学年練習】
高校一日体験学習説明会を行いました。
5月22日(水)学活の授業で,3年生を対象に高校一日体験学習の事前説明を行いました。一日体験学習は,生徒が進学を希望する高等学校に出向き,見学や体験を行うことで,進学希望先の学校を深く理解し進路の選択に役立てることを目的としています。保護者の皆様には,お子様とよく話し合い,申し込みの手続きを進めていただきますようお願いいたします。
申し込みの校内締め切りは,6月4日(火)です。期間厳守でお願いいたします。
申し込みの校内締め切りは,6月4日(火)です。期間厳守でお願いいたします。