文字
背景
行間
日誌
「第3学だより」を発行しました
市P連ソフトボール大会 1勝1負(2回戦敗退)
日曜日午前9時プレーボール
泉が丘中との対戦、和気あいあいと始まりました。
1回裏、先取点は陽西、早くも4-0です。
13-3でコールド勝ちしました。
お昼を食べて、午後の2回戦に臨みます。
午後の2回戦は、前回の優勝チーム「晃陽中」と対戦し、完敗しました。気持ちの良い汗を流すことができました。参加いただいたみなさん、お疲れさまでした。
県春季大会 弓道女子••••団体優勝!(関東大会決定)
6/4(土)県春季大会 弓道大会が市弓道場で行われました。
予選の様子
緊張しながらも力を発揮することができました。
決勝戦は 抜群の集中力で、力を発揮し、見事優勝しました。
県大会速報「卓球」••••大柿さん3位
清原体育館で行われている卓球2日目。
女子個人で大柿さんが3位入賞です。おめでとう。
試合の様子です。
県大会速報「剣道2日目」
剣道2日目は男子個人、女子団体。
開会式では審判長である坂本先生が、コロナ後の新ルールの説明をしています。(9:30)
感染リスクが高いとされた剣道ですが、装具やルールの徹底により、安心安全を確保しています。
男子個人1回戦
■井出さん。昨日団体準決勝で負けた小山三中との対戦。常に攻め続け、延長の末、出小手を打たれ、負けました。悔いなし!(10:00)
■野口さん。胴、面を取り、2本勝ち。(10:10)
■村田さん。4試合場8人の中で、最も声が出ていました。惜しくも敗退です。
■野口さんの2回戦。1本ずつ取り合い、延長の末、力強い面で勝利。(10:35)
■野口さん3回戦 昨日の小山三中、同じ対戦者との戦い。勝ち上がるとそこにはライバルがいる。昨日は完敗でしたが、五分五分の戦いで1本ずつ取り合い、延長戦までもつれ込み、出小手で惜敗。昨日の借りを取り返すいい試合でした。ベスト8入賞です。(10:50)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
女子団体が始まりました。
1回戦 栃木西中 2-2で勝者同数、本数負けとなりました。この悔しさと涙は夏に向けたエネルギーになるはずです。(13:30)
県大会速報「陸上競技」
栃木総合運動場で行われている陸上競技。
朝1番に行われた共通男子3000mで2年清水さんが、7位に入賞しました。(9:10)
また、共通男子1500mでも清水さんが、7位に入賞しました。おめでとう。
2年男子100m、渡辺さんが予選1組1位で午後の決勝に進出しました。(10:50)
夕方に写真を追加して更新します。
12:50 まだ雨は降っていませんが、雷雲が近づいてきているため、全競技が中断しています。
14:10 雷雨が止んだため、競技を再開しました。1時間半遅れで進行します。
(15:25)2年男子100m 3位 渡辺さん12.06
デットヒートでした。
県大会速報「剣道」・・・・男子団体3位
栃木総合運動場(体育館)では午前に剣道女子個人、午後に男子団体が行われます。
女子個人の2人は1回戦で敗退しました。(相手は優勝しました。)
正午時点で、男子団体のアップが行われています。
1回戦 乙女中は4-0で勝利し、2回戦進出。(12:40)
2回戦 氏家中 1-1で代表戦で1本勝ち、3回戦へ。(14:00)
3回戦 北犬養中 3-0で勝利し、準決勝へ。(14:45)
準決勝 小山三中 0-3で惜敗しました。(15:15)
この後、3位決定戦です。
15:45 3位決定戦は西那須野中で2-2の本数勝ちで、堂々の3位となりました。
フラワープロジェクトを実施しました。
6/3(金)フラワープロジェクトを行いました。
ブルーサルビア、日日草、ジニア、マリーゴールド等を植えました。花いっぱい、笑顔いっぱい、夢いっぱいの学校になりました。
県大会速報 弓道男子・・・・準優勝(関東大会出場決定)
6/3(金)弓道男子団体・個人戦が行われました。
男子個人は、見事準優勝を収めました。
個人 決勝戦の様子
団体決勝 1回戦 雷雨の中の試合でも集中して行いました。
団体 決勝トーナメント戦前 「全員で頑張ります!」
準優勝しました。
県大会速報 卓球
6/3(金)卓球 男子団体戦が行われました。
1回戦は対真岡中 惜しくも0-3で敗退しました。
県大会速報「野球部」
県中体連春季体育大会が明日金曜日から一斉に行われますが、本日(6/2)、会場やスケジュールの関係で「野球」の1回戦が県内4会場で始まりました。
栃木市総合運動場で行われた第1試合、陽西中対南犬養中は、先取点を取った南犬養中を後攻の本校が追い上げる形で展開し、毎回見どころがあるゲームとなりました。最終回にも追加点を取り、追い上げましたが、あと一歩届かず惜敗(5-8)しました。
「チーム一丸となったベンチが素晴らしい。声もよく出ていた。夏が楽しみだ。」と、他チームの保護者からお褒めの言葉をいただきました。その通り、全力を出し切りました。
初の全体練習(ソーラン)
保健体育の授業でダンス(ソーラン)をしてきましたが、学年練習を経て、初の全体練習を行いました。メインは学び合いで、3年生がお手本を見せ、3年生が1・2年生に動きやコツを伝授する時間をたっぷり取りました。「教えるのは難しいけど楽しい」という3年生の言葉どおり、どの班も学び合う姿があり、充実した時間になりました。
学校に潤いを(花いっぱい活動に備えて)
白楊高校生が栽培した200鉢の花が届きました。
「学校花いっぱい活動・フラワープロジェクト」として、金曜日に各学年で花壇やプランターへの花の植え付けが行われます。
災いを転じて福となす(体育祭の新たな観戦場所)
コロナ禍の2年間は、生徒と教職員のみで実施してきましたが、現在の諸状況を総合的に判断し、今回は保護者(各家庭1名)に参観していただくことになりました。
感染対策の新たな方策として、これまでの校庭に加え、南校舎2・3階の特別教室を開放いたします。これにより、密を避けられるだけでなく、視界を遮るものもなく、競技や演技をつぶさに見ることができます。
コロナがなければこの発想はなかったはずです。まさに「災いを転じて福となす」とはこのことではないでしょうか。
今日は初の学年練習でしたが、2・3階からの眺めはご覧のとおりで、思った以上に全体の動きがよく見えます。
校舎内から観戦される方は、上履きを持参していただき、南校舎西側(技術室側)からお入りください。ご協力をお願いいたします。
春季県大会 対戦相手が決まる
6月3日(金)から始まる春季県大会の組み合わせが決まりました。
個人戦は、陸上競技、剣道、弓道。
団体戦は、卓球男子、野球、弓道男女、剣道男女が出場します。
地区大会の勢いをさらに加速させ、県大会に臨みます。みなさん、応援してください。
卓球男子団体(清原体育館)1回戦 真岡中(去年の総体県大会決勝対戦校)
野球(栃木市営球場B)1回戦 南犬養中
弓道男子団体(宇都宮市弓道場)予選の上位校が決勝に進出
弓道女子団体( 〃 )予選の上位校が決勝に進出
剣道男子団体(栃木市総合体育館)1回戦 乙女中
剣道女子団体( 〃 )1回戦 栃木西中
「図書館だより」6月号を配布しました
「ほけんだより6月号」を配布しました
部活動休養日に何をしますか?
毎週水曜日は部活動休養日で下校時刻は15時になっています。
帰宅後の時間の使い方は人それぞれですが、計画通りにいかない人も多いのではないでしょうか。今年度は、学校に残って自主学習する「ステップアップ学習」を利用する生徒が増えています。まるで公立図書館の学習室のようですが、わからないときは先生のアドバイスをもらえるメリットがあります。
5/25(水) 表彰式を行いました。
5/25(水) 先日行われた、宇河春季大会の表彰式を行いました。
どの生徒も大きな返事、堂々とした態度で表彰を受けました。
剣道 男子団体優勝 女子団体3位 男子個人準優勝、3位
野球 5位
陸上競技 2年男子100m1位 共通男子1500m2位
共通男子3000m1位 共通男子走高跳3位
弓道 男子団体準優勝 男子個人1位
女子団体3位 女子個人2位、5位
最後に校長先生より励ましの言葉をいただきました。
1年「食農体験」(稲作体験支援者による講話)
本校では、平成12年度から、林様(同窓会長)のご指導のもと、稲作体験を実施してきました。今回は都合により、講話を行いました。
稲作の歴史や我が国の食糧自給率の問題、海外の稲作や牛馬から稲作機械への進化など、様々な視点から稲作について考える時間となりました。
また、林様の水田から出土した縄文式土器や石器、食農体験を始めた当時の彫刻看板など、本物に触れることができました。
ナビゲーションによる自動運転田植え機の導入は県内初で、とちテレや下野新聞でも扱われました。「本当だ、運転手がいない!」
最後に学年委員長の藤白さんによるお礼の言葉でしたが、話を聞きながら、あらかじめ用意しておいた原稿を作り変え、堂々とあいさつをしました。
「本日はお忙しい中、僕たちのためにい時間を作っていただき、ありがとうございました。
体験前に聞いた話では、米作りに関わる方の思いに触れることができ、いつも食べているお米が、簡単に作られているものではないのだということを知りました。
でも、機械の自動化により米作りがもっと効率よく作られるようになったことを知り、ありがたいなと思いました。林先輩の話から熱量が伝わり、おいしくご飯を食べている何気ない日々に、感謝の気持ちが芽生えました。
今後も、今日感じた思いを忘れることなく、生活していきたいと思います。本日は、本当にありがとうございました。」
林様は「これまでの中で最も質問が多く、あいさつも感動した。生徒たちは頑張っているね。」とお褒めの言葉をいただきました。次回の稲刈り体験が楽しみです。
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
本校ホームページ上の文書・写真等を,無断で使用・引用・転載することを禁止します。
【栃木県教育委員会HPより抜粋】
〇令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
01_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程.pdf
02_令和8(2026)年度 栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程カレンダー.pdf
05_令和8(2026)年度 県立高等学校全日制課程の入学者選抜の方法等.pdf
06_栃木県立高等学校における全国からの志願者の募集.pdf
07_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜における受検機会の確保について.pdf
08_令和8(2026)年度県立宇都宮東高等学校特色選抜等における受検機会の確保について.pdf
〇令和9(2027)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf