文字
背景
行間
ブログ
日誌
下野新聞塾が開かれました
6月20日(水)3・4校時「しもつけ新聞塾」が行われました。5W1Hをふまえた新聞記事の作り方やインタビューの仕方を学び,2人1組になって「昨日の晩ご飯について隣の人に聞いてみましょう」に挑戦しました。2分ずつ交代でインタビューをしてその結果を発表しましたが,5W1Hをきちんと取り入れたすばらしい発表ができました。今回学習したことは,7月2日から始まる宮っこチャレンジウィークで,事業所の方へのインタビューを行う際に実践することになります。
【下野新聞社の講師の先生方】
【新聞記事の作り方を聞く生徒たち】
【新聞記事を確認する生徒たち】
修学旅行の続報2
予定の時間に京都に着き,学級ごとに奈良に向かいました。最初に東大寺に行ったクラスは,土砂降りの空模様でした。大仏殿の中に入った生徒たちは,その大きさに驚いていたようです。その後,鹿と戯れ,バスに戻りました。その頃は,小雨になり空も明るくなってきました。 地震の影響は全くありません。



修学旅行の続報です
修学旅行の続報です。
東北新幹線も時間通りに運行しており,予定通り東京駅発7時47分の東海道新幹線に乗りました。
今,車中での歓談などを楽しんでいます。

東北新幹線も時間通りに運行しており,予定通り東京駅発7時47分の東海道新幹線に乗りました。
今,車中での歓談などを楽しんでいます。
修学旅行に出発しました
6月20日(水), 3年生が修学旅行に出発しました。遅刻する生徒もなく,実行委員を中心に出発式を行った後,東北新幹線に乗りました。大阪の地震の影響が心配されますが,安全第一に生徒たちの一生の思い出に残る修学旅行にしたいと思います。

【学年主任の話】

【実行委員長の話】
【学年主任の話】
【実行委員長の話】
プール開きを行いました
6月19日(火)の昼休み,絶好のプール日和の中,校長,副校長,保体科教員,生徒会長,生徒会副会長が参加して,プール開きを行いました。「これからの水泳の授業が何事もなく,みんなが楽しく泳げますように」と参加者全員でお願いをしました。生徒のみなさん,プールの授業にしっかりと参加しましょう。

【プール開きの参加者】

【プールを清める校長】

【無事をお願いする生徒会長】
【プール開きの参加者】
【プールを清める校長】
【無事をお願いする生徒会長】