最近の出来事

最近の出来事

3/1(月) 卒業お楽しみ給食(その1)

 
 【5種類の天ぷらから2種類をセレクト!】       【特別にいちごがつきました!】

 
   【ゴージャスな天丼の出来上がり!】       【おかわりも欠かしません!!】

 
  【楽しいおしゃべりはできませんが,6年生の子供たちは,お楽しみ給食にご満悦です】

 例年,卒業式を間近に控えた6年生にとってお楽しみの「卒業バイキング給食」今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,例年通りのバイキング形式での給食の提供は行わないこととしました。
 代わりに,普段の給食メニューにセレクトメニューを加えたり,6年生にのみ特別なメニューを加えたりする「卒業お楽しみ給食」を和食・中華・洋食に分けて計3回実施することとしました。
 本日は,第1回目の和食編。5種類のてんぷらから2種類を選ぶセレクトメニューに,特別メニューであるいちごが頂けました。2回目は3/9で中華,3回目は3/12で洋食を予定しています。お楽しみに!

3/1(月) 新登校班での登校+あいさつ週間

  
    【新しい班長を先頭に安全に注意しながら登校出来ました】

 
   【委員会単位であいさつ運動。トップバッターは,飼育・栽培委員会の5・6年生たち。】

 2月中旬に登校班の引継ぎが行われ,今日から新登校班で登校しました。6年生の班長さんたちは列の後ろについて安全を見守ってくれたようです。新班長さんを中心に安全に注意しながら登校できたようです。
また,今週は今年度最後のあいさつ週間。委員会単位であいさつ運動を行います。トップバッターは,飼育・栽培委員会の5・6年生たちでした。
 今後の予定は,下記のとおりです。
・3/1(月)・・・飼育・栽培委員会
・3/2(火)・・・健康委員会
・3/3(水)・・・給食・環境委員会
・3/4(木)・・・図書委員会
・3/5(金)・・・集会・放送委員会

2/26(金) 6年生を送る会

 
 【1年生から感謝のメッセージ】    【1年生から手作りメダルをプレゼント】

 
 【2年生から感謝のメッセージ】     【2年生からもらった手作り腕輪】

 
 【3年生から感謝のメッセージ】    【3年生から立派な王冠をプレゼント】

 
 【4年生から感謝のメッセージ】     【4年生から卒業式で使う胸花のプレゼント】

 
 【5年生から感謝のメッセージ】    【5年生からメッセージ入り色紙のプレゼント】

 
     【6年生からお礼の言葉:1年生へ(左) 5年生へ(右)】

    
【下級生たちからもらったプレゼントを身に付けて】   【5年生に見送られて退場です】

 今日,「6年生を送る会」が開かれました。コロナ禍の中,開催の是非も含めて話し合った結果,一堂に会して行う方法から,6年生が待機する体育館に学年ごとに入場し感謝の言葉を伝えたりプレゼントを渡したりする方法で実施することにしました。どの学年も趣向を凝らした方法で,6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。心のこもったとってもあったかい「6年生を送る会」でした。5年生の皆さん,これまでの準備等,本当にありがとうございました!

2/25(木) 額の入れ替え作業【ボランティアの方々のご協力】

 
  【事前に外された額と新しい児童作品】    【多くの方々(+副校長)のお手伝いを頂きました】

 
         【額のふたを外し古い絵を取り出します】

 
 【新しい絵を入れ ずれないように固定します】       【今年度入学した1年生のネームプレートを新し
                         く作ります。副校長先生の出番です!】

 本校独自の取り組みで,潤いのある教育環境の醸成に一役買っている「児童作品額」。本日,6名の保護者の方々にボランティアとしてご協力いただき,作品の入れ替え作業を行っていただきました。
 予め外しておいた額と新しい児童作品を用意し,一つ一つ手作業で丁寧に入れ替え作業を行っていただきました。ありがとうございました。この後,機動班の作業日に額の付け替え作業を行っていただく予定です。近日中には新しい児童作品が校舎内を彩る予定です。お楽しみに!

2/24(水) 中央小の桜が満開になりました!?

 
    【6年生の卒業をお祝いする在校生からのメッセージ入り桜の花が満開です】

 
         【4年生のメッセージ(左)と1年生のメッセージ(右)】

 3月18日(木)に予定されている卒業式まで1か月を切りました。校舎1階の「なかよし2」の部屋の廊下には,6年生の卒業をお祝いする1~5年生全員のメッセージカードが桜の花びらに模して飾られ,一足早く満開となっています。今までお世話になった6年生への感謝の言葉に在校生たちの思いが込められています。
 在校生の皆さん,どうもありがとう,そして卒業生諸君,卒業まであとわずか悔いのない学校生活を送ってくださいね。