最近の出来事

最近の出来事

2/5(金) 外壁工事の進捗状況Ⅲ

 
    【校舎北側は,工事用足場,保護シートがすべて撤去されました】

 
  【校舎南側も今日から足場,保護シートの撤去作業が始まりました】

 昨年の10月から始まった外壁工事。塗装作業がすべて完了し,今日から校舎南側の足場,保護シートの撤去作業が始まりました。西側から徐々に保護シートが外され,久しぶりに太陽の光が教室に差し込み,明るい室内が戻ってきました。工事完了まであとわずか,まばゆいくらいの中央小が現れる日が待ち遠しい限りです!

2/5(金) 今週のザウルスキッズたち【1/25~2/5】

〔1年1組のザウルスキッズたち〕
 
 【生活:自分たちで植えたチューリップの観察。小さな芽が顔を出しています。立派な花が咲いたら入学式に飾る予定です。楽しみですね!】        《1/29 (金) 2校時撮影》

〔2年1組のザウルスキッズたち〕
 
【音楽:校歌の練習。在校生たちが歌う校歌を事前に収録し,卒業式当日会場で流す予定です。卒業生たちに思いが届くよう一生懸命に練習しています。】    《1/27 (水) 5校時撮影》

〔3年1組のザウルスキッズたち〕
 
【図工:「のこぎりひいてザグザグザグ」初めてのこぎりや金づちを使って作品を制作しています。作業する子供たちは真剣そのもの。どんな作品が出来上がるか楽しみです! 《1/27 (水) 3校時撮影》

〔4年1組のザウルスキッズたち〕
 
【社会:パソコン室でタブレットを使い,「日光」についての調べ学習中。来年度以降,一人一台のタブレットが入りこのような学習が自教室や家庭でもできるようになります。《2/3 (水) 2校時撮影》

〔4年2組のザウルスキッズたち〕
 
【音楽:「こきょうの春」の美しい楽曲を2小節ごとにリレー形式で一人ずつ演奏しています。
                              《1/27 (水) 2校時撮影》

〔5年1組のザウルスキッズたち〕
 
【学活:学級係ごとに新しい活動を話し合い,自分たちの考えた活動を担任にプレゼンしています。このような活動を通して自主性・自律性が育っています。   《1/27 (水) 5校時撮影》

〔6年1組のザウルスキッズたち〕
 
【音楽:東京スカイパラダイスオーケストラの有名な楽曲「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」を多くの楽器を使って演奏中。さすが最上級生,迫力ある演奏でした。 《1/26 (火) 2校時撮影》

〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕
 
【1/2成人式,これまでの成長の様子をまとめました】【2色のひもを使ってバラの花を作りました】

2/5(金) コロナの早期終息を願って【黄ぶな折り紙】

 
 【来客用玄関内に飾られた「黄ぶな」台座と解説書は石井副校長先生に作っていただきました】

 
     【かわいい黄ぶなたち】            【「黄ぶな伝説」について】

 長引くコロナ禍の中,5年生の子供たち(掲示係)が係活動の一環として作った黄ぶなの折り紙を学校のためにとプレゼントしてくれました。早速,台座と解説書を作り,多くの来客が目にする玄関に飾らせていただきました。一日も早くコロナが終息することを願わざるを得ません。
 5年生のみなさん,温かい心遣い,本当にありがとうございました!

2/2(火) 今日は「節分」

 
 【「かみかみ大豆」が出ました】    【1年生の教室を覗いてみると・・・】

 
     【窓際にかわいい鬼さんたちが勢ぞろいしていました】

 今日は「節分」です。「節分はいつ?」と聞かれたら、2月3日と答える人も多いでしょう。しかし、この日は固定ではなく、今年は2月2日となります。3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。
 節分といえば豆まきですが、最近は「恵方巻の日」としても意識されるようになりました。今日の夕飯は、「恵方巻」ですか?

2/1(月) とちぎ国体応援メッセージ【その4】

【1月31日(日)】
 

【2月1日(月)】★最終回★
 

 本日で8日間に及ぶ「とちぎ国体応援メッセージ」の本校児童掲載企画は終わりとなりました。2年後の「とちぎ国体」「全国障害者スポーツ大会」が無事に開催できることをお祈りしたいと思います!