日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

10月25日 1年いもほり

収穫の秋!

1年生がいもほりをしました。子供たちは,一生懸命に土を掘りながらサツマイモを探します。大きな”おいも”が顔を出すとさらに熱が入ります。やがて,いろいろなところから「とれたあ!」と元気な声が上がりました。大きな”おいも”を手にして笑顔があちらこちらに見られます。

  

  

  

  

  

 

10月24日 3年体育

朝夕冷え込んできましたが,日中は気温も上がり汗ばむほどです。寒暖差の激しい毎日が続いていますが,体調管理には十分に注意していきたいところです。

日射しが強く,日光を浴びると暑さを感じる校庭では,3年生が体育の授業に取り組んでいます。

肩に手をかけてつながった状態で,前,後ろ,右,左・・・,と繰り返しジャンプします。一見,簡単そうにも見えますが,よく見ると,ちょっとでもタイミングがずれると体が振られてうまく合わせることができません。子供たちは,繰り返し声を掛け合いながら練習しています。並び方を変えたり,後ろからも声を掛けたりと次第に子供たちから工夫し始めました。ちょっとした隙間の時間にも「練習しよう!」「よし,やるよ!」と,自主的に練習し始めます。友達といっしょに達成感を味わえること,ちょっと頑張ればできるようになること,そういったところが子供たちの意欲を掻き立てるのかもしれません。練習中も笑顔が絶えませんでした。

 

 

走り幅跳びの練習が始まりました。助走の距離を短くして,次から次に跳んでいきます。「片足で踏み切って両足で着地をする」と,ポイントを押さえて練習します。また,前の人がコースを離れてから助走に入ること,子供たちも先生の注意をしっかり聴いて練習に励みました。運動量が多く,意欲的に練習に励む子供たちの姿が見られました。

 

 

 

 

 

10月23日 2年国語

2年生の国語「主語とじゅつ語」の授業です。子供たちは,二語からなる例文「外は,さむい。」「きょうは,雪だ。」をもとに,主語や述語は,それぞれどんな類の言葉かを学びます。自分で文をつくる学習では,「ぼくは,走る。」「海は,青い。」などの文が見られました。友達と見せ合いながら学習を広めています。

 

 

 

 

10月20日 6年家庭科

6年生のトートバックづくりが大詰めです。完成する子も増えてきました。手縫いとミシンを使って目的に応じて縫い上げていますが,集中して取り組んでいる子供たちの姿が印象的です。ボランティアの皆さんの支援にも助けられ,作業は順調に進んでいるようです。「自分で仕上げた手作りのトートバック」です。それぞれに味があり,それぞれ愛着も沸くことでしょう。

 

 

 

 

10月20日 1年遠足

1年生が宇都宮動物園に遠足に出かけました。動物を観察したり,動物にエサをやったりして動物と触れ合いました。また,友達と仲良く乗り物に乗って活動を楽しみました。そして,友達と一緒にお弁当を広げ,会食する時間も楽しいひとときとなりました。子供たちにとって思い出いっぱいの遠足となったようです。子供たちは「ただいま!楽しかった!つかれたあ!」と笑顔でバスを降りてきます。きょうはぐっすり眠れそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月20日 いただきます!~食事マナー週間~

きょうは食事マナー週間最終日です。正しい箸の持ち方で,焼きそばを挟む練習です。

きょうのメニューは,牛乳,セルフ焼きそばサンド,豆腐入りかきたま汁,ぶどうゼリーです。

 

焼きそばは,たくさんの野菜をおいしく食べられる麺料理です。箸で上手に焼きそばを挟んで食べてみましょう。きょうは小さなパンも用意されていますので,焼きそばサンドにして食べることもできます。箸を上手に使ってパンにサンドできるといいですね。

きょうもおいしくいただきます!

10月20日 いってらっしゃーい!

きょうもとてもいい天気です。

校舎の前にバスが止まっています。そう!きょうは1年生の遠足です。「楽しみ!楽しみ!」と,いつも以上に笑顔を輝かせて登校してきます。「ねむい・・・。楽しみであまり眠れませんでした・・・。」という子もいましたが,せっかくの遠足ですので,元気に楽しんできてほしいです。

 

 

10月19日 いただきます!~食事マナー週間~

今週は食事マナー週間です。きょうは,正しい箸の持ち方で,ゆで野菜を集める練習です。

きょうのメニューは,ご飯,牛乳,ハッシュドポーク,ゆで野菜,ミニフィッシュです。

ハッシュドポークとは,豚肉とじゃがいもを鍋で煮込んだイギリス発祥の料理です。イギリスでは,主に朝食として,トーストやフライドエッグと一緒に食べられることが多いそうです。

きょうもおいしくいただきます!

10月19日 4年書写

4年生の書写の時間です。「土地」を練習しています。授業の最初に,先生は,子供たちにこう声を掛けます。

「背筋は伸びていますか?」「両脚はしっかり床についていますか?」「息を吐いて,ゆったりとした気持ちになりましたか?」「気持ちが落ち着いた人から書き始めましょう。」

子供たちは,ゆっくり姿勢を正して息を整えます。落ち着いて準備ができると,集中して筆を走らせます。耳を澄ますと,筆が紙の上を走る音が聞こえてきそうです。一人一人が,集中して「字」に向き合っています。この時間は,参観していても緊張感があります。

 

 

 

 

10月18日 昼休み

澄み切った青空が広がっています。休み時間にはたくさんの子供たちが校庭に飛び出して,ドッジボールや鬼ごっこ,固定施設を使って遊んでいます。きょうは思いっきり遊べそうです!