今日の給食

給食献立

【給食】11/1(火)の給食

コッペパン、マカロニのクリームに、ゆでやさいサラダ、牛乳
 
 予定していた「パインパン」から「コッペパン」に変更しました。
 20~30年前の給食は「ごはん」ではなく「パン」が主流で、その代表格は食パンとコッペパン。なんとなくパサパサしていたような記憶がありますが、最近のコッペパンはパン自体も昔のものよりふんわりともっちりとして味わい深くなっています。
 最近はコッペパン専門店も人気で、ジャム系だけでなく、フルーツにホイップクリームなどをサンドしたスイーツ系、チキンやハンバーグといった具材をサンドした食事系までとにかく種類も豊富ですね。今日の給食は、栄養士おすすめの「マカロニのクリーム煮」をカスタマイズしました。シチューより固めに仕上げてあるので、コッペパンにぴったりです。

【給食】10/31(月)の給食

キャロットライス、かぼちゃひきにくフライ、ボイルキャベツ、だいこんスープ、パンプキンババロア、牛乳
 
「ハロウィン」にちなんで、かぼちゃを使ったフライとババロアを用意しましたが、その他に、大根スープの中に、おばけがかくれているかも・・・・❤

【給食】10/28(金)の給食=1年親子給食会

ピタパン、セルフチキンてりやきサンド、ゆでやさいサラダ、ポテトスープ、フルーツヨーグルト、牛乳
 
 ピタパンpita bread)は、平らな円形のパンで、地中海沿岸、中東、北アフリカで広く見られます。ソース類をすくって食べたり、中に野菜や肉、豆類などの具材を挟みいれたサンドイッチとして食べます。
【1年 親子給食会】
 今日は1年生で「親子給食会」を開きました。
 お母さんたちも久しぶりの給食当番!
 いつもの給食を体験してもらうため、あえていつもの教室で、机に二つのお盆を並べて子ども目線で食べてもらいました。なつかしい給食に子どもたちとの会話も弾んでいました。
 保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。