今日の給食

給食献立

【給食】7/18 セルフ鶏そぼろ、ナムル、セレクトアイス

むぎいりごはん、セルフとりそぼろ ナムル、アイス(ガリガリ君・とうにゅうバニラ)
牛乳

今日はセレクト給食でした。今日のセレクトはアイスで各々が選択したアイスを食べました!暑い日が続く中でのアイスはとても美味しかったです。

【給食】7/6 セルフ五目寿司、七夕汁、天の川ゼリー

☆彡 七夕メニュー ☆彡
セルフごもくちらしずし(すめし)、たなばたじる、あまのがわゼリー、牛乳

 
明日は7月7日の七夕ですが、給食は1日先取りして、今日、七夕メニューでした。
横が40cmほどの食缶を開けると「天の川が・・・・」。給食当番から歓声が上がりました。ニンジンは流れ星やハートなど楽しめるようにカットしてありました。調理員さんありがとう。いただきます。 織姫と彦星が会えるといいな・・・・!

【給食】6/15 ヤシオマスの塩焼き、ごまずあえ、ゆばの味噌汁

くろまいいりごはん、、ヤシオマスのしおやき、ごまずあえ(かんぴょう)
ゆばのみそしる、けんみんの日ゼリー、牛乳

6月15日の今日は県民の日でした。給食もヤシオマスやかんぴょう、ゆばなど
栃木県の食材を使った献立になっていました。

【給食】6/6 たらのチーズ焼き、磯辺あえ、モロヘイヤのスープ

むぎいりごはん、たらのチーズやき、いそべあえ、モロヘイヤスープ
ミニフィッシュ、牛乳

今週は歯と口の健康週間とゆう事で、今日の献立は「歯を強くするメニュー」です。チーズや小魚、モロヘイヤなどを取り入れた献立になっています。

【日誌】3/1 鯖の竜田揚げ、青菜のジャコ炒め

むぎいりごはん、さばのたつたあげ、あおなのジャコいため、みそしる、牛乳
 
 専門の調理室点検業者から、「何度点検しても、排水溝の隅々まで清掃が行き届いており、極めて衛生的で市内トップレベルだ」と、わざわざ職員室に報告がありました。毎日のおいしい給食から、熱心な調理員さんたちの仕事ぶりは十分に理解していましたが、改めて、その仕事の徹底ぶりに感謝です。安心でおいしい給食をいつもありがとうございます。」

【給食】2/7 黒米入りご飯、豚肉の味噌付け焼き、しもつかれ

くろまいいりごはん、ぶたにくのみそづけやき、ごまあえ、しもつかれ、牛乳

しもつかれは、栃木県(とちぎけん)を代表する郷土料理です。江戸時代中期、天明のききんの頃、稲荷神社祭りである初午に供えたのが始まりと伝えられています。2月に生きのよいごちそうは作れないため、残り物で作られたのが「しもつかれ」です。
 
※鬼おろしという木製のおろし道具です。調理員さんがこの日のために用意してくれました。一般的なおろし器では細かくなりすぎてしまいます。絶妙な触感を楽しめました。
 
※食材は、大根・にんじんをおろし、塩引きの鮭の頭・大豆・油揚げ・酒粕を使うことが最も一般的で、大豆は節分に煎った福豆の残り、塩引きの頭は正月に食べた残りを使っていました。