今日の給食

給食献立

【給食】5/25(木)の給食

【給食】春の宮っ子ランチ「自然の恵みキラキラ献立」

麦入りご飯,牛乳,豚肉と宮野菜炒め,かんぴょうのごま酢和え,春野菜味噌汁,ミヤリープリン

宮っ子ランチは栃木県や宇都宮産の食材をふんだんに使い,食を通して宇都宮の魅力を感じてもらうために,宇都宮市で考えられた献立です。全国でも有名な「とちおとめ」を使用したミルクプリンや,昔ながらの食材である「かんぴょう」を使用した和え物などが提供されました。プリンには宇都宮市のキャラクターであるミヤリーちゃんがプリントされていました。

【給食】5/24(水)の給食

【給食】麦入りご飯,牛乳,白身魚の紀州漬,ごま和え,かむかむ豚汁

今日は豚汁で使用する大根やこんにゃくや人参を,調理員さんが型抜きしてくださいました。豚汁なので豚の形の大根だっだり,人参型の人参だったりとユーモアたっぷりの豚汁になっていました。写真の中にも豚さんがいるので見つけてみてください!

【給食】5/23(火)の給食

【給食】ナン,チリコンカン,ゆで野菜,牛乳

 

今日のお天気は生憎の雨だったため,5・6年生は2階の渡り廊下を通り南校舎まで配膳車を運び,2階から3階へは一つずつ協力して給食や食器を運びました。

みんな高学年らしく,テキパキと動く様子が見られました!流石です!

【給食★卒業祝い献立】3/16 麦入りご飯,ヒレカツ,すまし汁

【給食★卒業祝い献立】

3/16 麦入りご飯,ヒレカツ,さっぱりあえ,すまし汁,ケーキ,牛乳

 

 

 

 

6年生は,机を丸く並べ全員が向かい合って,最後の給食を楽しみました。
(丸くできなかったひとは,真ん中で食べたようです)

配膳場所がなくなってしまったので,廊下で配膳を行い,とても楽しそうでした。

明日は全員で卒業式に参加出来そうです。

【給食】3/15 麦入りご飯,プルコギ風いためもの,なめこの味噌汁

【給食】3/15 麦入りご飯,プルコギ風いためもの,なめこの味噌汁,はっさく,牛乳

 

配膳室にて,かわいいアシスタントにお手伝いしてもらいました。

近年,柑橘類を含め,果物を自宅で食べる機会が少なくなりつつあるようですが

果物にはビタミンCが豊富にふくまれています。

肌を健やかにしたり,鉄の吸収を良くしたり免疫力を上げてくれる働きがあります。

少しでも食べ慣れて欲しいなと思います。

 

【給食★6年生リクエスト】2/21 揚げパン,野菜のスープ煮,フルーツポンチ

【給食★6年生リクエスト献立】

2/21 ココア揚げパン,野菜のスープ煮,フルーツポンチ,牛乳

 

 

修学旅行,卒業式を控えた6年生のリクエスト献立を提供しました。

上の写真は1年生~5年生の給食です。

 

↓↓↓  本日の献立6年生specia version ↓↓↓

・ミニ揚げパン(ココア・きな粉)

・ゆで野菜

・野菜とウインナーのスープ煮

・フルーツポンチ・いちご

・牛乳

  

  

延期になった修学旅行を満喫し,中学生になっても残さず給食を食べ

学業にも部活動なども頑張ってほしいなと思います。

 

【給食★しりとり】2/16 麦入りごはん,油淋鶏,青梗菜の汁物,のり入りサラダ,

【給食★しりとり】2/16 麦入りごはん,油淋鶏,青梗菜の汁物,のり入りサラダ,あまなつゼリー,牛乳

しりとりの答えは,ユーリンチー → チンゲンサイの汁物 → のり入りサラダ でした。

今日も1年生完食です☆

【給食★しりとり給食】2/15 麦入りご飯,ハンバーグ,グリーンサラダ,大根スープ,プリンタルト

【給食】2/15 麦入りご飯,ハンバーグ,グリーンサラダ,大根スープ,プリンタルト,とちらく牛乳

ハンバーグ→ グリーンサラダ→ 大根スープ→ プリンタルトで

考えていましたが,3年生から「プリンタルト → とちらく牛乳」と言われました(笑)

【給食】2/6 お赤飯,鶏肉香味焼,しもつかれ,アーモンド和え

【給食】2/6 お赤飯,鶏肉香味焼,しもつかれ,アーモンド和え,伊予柑ゼリー,牛乳

今日は初午の行事食「しもつかれ」でした。お正月のごちそうからとっておいた鮭の頭と,

節分の後に神様にお供えした大豆,鬼おろしという竹製の道具でおろした大根や人参,

油揚げ,酒かすを煮た栄養満点の郷土料理ですです。家庭ごとに少しずつ味が異なり

「7軒分を食べると病気にならない」と言われています。

春になるまでもう少し。栄養価の高いものをしっかり食べて元気に過ごして欲しいと思います。

 

【給食】2/3 麦いりごはん,いわしの蒲焼,けんちん汁,福豆

【給食】2/3 麦いりごはん,いわしの蒲焼,塩昆布和え,けんちん汁,福豆,牛乳

 

「鬼は焼いたいわしの匂いが苦手。柊に刺したイワシを玄関のドアにつけておくと,鬼が来ない」と

いうことでみんなで実物を見ました。「臭い臭い」と顔をしかめる子,「おいしそうなにおい」という子。

反応は様々ですが,伝統文化は大切にしてもらいたいと思います。

 

 

【給食★しりとり給食】1/31 米粉パン,鶏とポテトのケチャップ和え,えのきスープ,プリン

【給食★しりとり給食】

1/31 米粉パン,鶏とポテトのケチャップ和え,えのきスープ,プリン,牛乳

”しりとり給食”

鶏とポテトのケチャップ和え→えのきスープ→プリン

楽しく考えながら食べられました。

【給食★しりとり給食】1/30 麦いりごはん、ししゃもフライ,エビ団子スープ,いちご

【給食★しりとり給食】1/30 麦いりごはん、ししゃもフライ,エビ団子スープ,いちご,牛乳

無事に水道が復旧しました。「温かい給食でうれしい」と安堵の声が聞こえました。

水が出ないことの大変さは身をもって体験できたと思います。

さて,今日は”しりとり給食”。

シシャモフライ→いちご→ごまあえ→エビ団子スープ

いちごは,年々収穫量が増えている「とちあいか」です。

楽しくいただきました。

【給食】1/27 救済カレー,ゆずゼリー,牛乳

【給食】1/27 救済カレー,ゆずゼリー,牛乳

昨日の午後から,校内の水道から水が出なくなってしまい急遽,非常食に変更になりました。

冷たいけど美味しいという児童が大半でしたが,顔をしかめながら食べる子もいました。

水が出るようになったので,月曜日は通常通り給食を提供できる予定です。

本来であれば,今日提供される予定だった「宮っ子ランチ」は,後日提供します。

【給食】1/24 揚げパン,野菜とウインナーのスープ煮,みかんゼリー

【給食】1/24 揚げパン,野菜とウインナーのスープ煮,花野菜サラダ,みかんゼリー,牛乳

提供され始めたころの揚げパンをイメージし,

シンプルなシュガー揚げパンを提供しました。

児童には珍しかったようで,とても好評でした。

【給食】1/23 麦いりごはん、焼き魚、どさんこ汁

【給食】1/23 麦いりごはん、焼き魚、ごもくポン酢和え、どさんこ汁、牛乳 イチゴムース

今週は給食週間です。日本の給食は,明治22年に山形の小学校で,

ごはん・焼き魚・漬物を提供したのが始まりだとか。

というわけで,初日の今日は焼き鮭を提供しました。

今日もおいしく食べられたかな。

【給食】1/17 コッペパン、チキンピカタ,フルーツクリーム,いちご

【給食】1/17 コッペパン、チキンピカタ,フルーツクリーム,ゆで野菜,牛乳,いちご

JAさんから,立派なイチゴ(とちおとめ)をいただきました。

栃木のイチゴは,生産量が日本一!おいしさも抜群です。

 フルーツクリームは,パンに挟んで頂きました。

【給食】1/13 麦いりごはん、 ごぼうカレー,ゆで野菜,みかん

【給食】1/13 麦いりごはん, ごぼうカレー,ゆで野菜,みかん,牛乳

今日のカレーは,食物繊維がたくさん含まれるごぼうが,たくさん入っています。

栃木県のごぼう生産量は,全国第8位。

宇都宮近辺でもおいしいゴボウを生産してくれる農家さんが

たくさんいらっしゃいます。いろんな食べ方を楽しんで欲しいです。

【給食】1/11 セルフ牛丼,五目厚焼き玉子,迎春だいだいムース

【給食】1/11 セルフ牛丼,五目厚焼き玉子,おひたし,迎春豆乳だいだいムース,牛乳

お隣の田原中学校,田原西小学校と共通献立でした。

年度初めは,年齢にあったご飯の量を食べられない学年もあり,

配食の量を調節したりしましたが,今日は小さい学年も既定の量を配食しました。

成長には,必要なエネルギーや栄養素があります。

しっかり食べて健康に育ってほしいなと思います。

【給食】1/10 黒パン,トマトオムレツ,ポークポトフ

【給食】1/10 黒パン,トマトオムレツ,ゆで野菜,ポークポトフ,牛乳

明けましておめでとうございます。

今日から,新たな年の学校生活が始まりました。

今年も児童の皆さんにおいしい給食を食べてもらえるように

給食つくりをしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【給食】12/22 セルフ天丼,塩昆布和え,まろやかみそ汁

【給食】12/22 セルフ天丼(イカ天,かぼちゃ天),塩昆布和え,まろやかみそ汁,牛乳

「教室で,今日は何の日?」と聞いてみたら,ちゃんと

「冬至~」「ゆずのお風呂~」「かぼちゃ食べる!」「夜が一番長いんだよね」と

答えが返ってきました。給食では,かぼちゃの天ぷらと,イカの天ぷらで,

セルフ天丼できるようにして提供しました。

栄養価の高いかぼちゃを食べて,ゆず湯で身体を温めて,

風邪をひかないようにして過ごしてくださいね。

【給食】12/5 地域学校園一斉『お弁当の日』

今日は,地域学校園一斉『お弁当の日』。給食室からは,牛乳のみの提供でした。

お弁当を全部自分で作った人,1品だけ自分で料理した人,お家の人と食材選びをした人など

準備の仕方はそれぞれ違いましたが,出来ることは自分で用意したお弁当です。

私が教室へ行くと「先生,見て見て!」とみんな誇らしげにお弁当を見せてくれました。

 

 

 

        

【11/30】麦入りごはん,焼き魚,どさんこ汁,イチゴヨーグルト

【11/30】麦入りごはん,焼き魚(ほっけ),どさんこ汁,イチゴヨーグルト,牛乳

本校6年生と田原中学校が作ったサツマイモを,道産子汁に使用しました。

いつも道産子汁には,じゃがいもを使っているので,みんなの反応がどうかなと

気になりましたが,とても好評でした。

6年生・田原中学校の皆様,ごちそうさまでした。

 

【11/29】ビスキュイパン,オムレツ,ワンタンスープ

【11/29】ビスキュイパン,プレーンオムレツ,ゆで野菜,ワンタンスープ,牛乳

 

今日は,ビスキュイパンを提供しました。

パンの上に,ビスキュイ(ビスケット)生地を塗り,表面を焼き上げたので

外はカリッと中は’ふわっともっちり’なパンで,児童にも教職員にも好評でした。

 

 

【11/22】はちみつパン,さつまいもシチュー,ポパイサラダ

【11/22】はちみつパン,さつまいもシチュー,ポパイサラダ,牛乳

今日の給食で使った,さつまいもは,1年生・2年生・6年生が,

一生懸命育てたさつまいもです。

“自分で育てたサツマイモは,おいしい~”と言いながら食べてました。

【11/16】麦入りごはん,生姜焼き,さつま汁

【11/16】麦入りごはん,生姜焼き,小松菜とじゃこの炒め物,さつま汁,フルーツヨーグルト,牛乳

  

昨日提供できなかったヨーグルトは本日提供いたしました。

今日は,1・2・6年生の児童が,サツマイモ堀をしました。

給食室用にもたくさん届けてくれたので,11/22のさつまいもシチューに使う予定です。

【11/9】カレーうどん,サラダ,キャロットケーキ

【11/9】カレーうどん,花野菜サラダ,手作りキャロットケーキ,牛乳

 

地域学校園統一献立のお話給食でした。

「妖怪アパートの優雅な日常」に出てくる,るり子さんが作るカレーうどんをイメージしました。

小さい学年の子供たちも,妖怪アパートのお話に興味津々でした。

【給食】11/7 麦いりごはん、 いかのみそ漬け焼き、河内ごぼう汁

【給食】11/7 麦いりごはん,いかのみそ漬け焼き,おひたし,河内ごぼう汁,牛乳,ふりかけ

河内ごぼう汁とは,江戸時代、奥州街道の宿場としてにぎわった白沢宿の伝統料理で

すいとん,ごぼう,にらなどの具がたくさん入った汁で,忙しい農業の合間に食べられるように

昔の人が思考をこらした献立だったそうです。