文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
登り棒でGO!
1年生もすっかり学校生活に慣れて,体育の授業も元気に取り組んでいます。
今日は登り棒に挑戦,上まで登れる子もいてびっくりでした。


登り棒を使ったへびおにでは,赤チーム白チーム一進一退の攻防!

頑張ったごほうびに,自由に遊ぶ時間ももらえました!

運動会も頑張ろうね!
今日は登り棒に挑戦,上まで登れる子もいてびっくりでした。
登り棒を使ったへびおにでは,赤チーム白チーム一進一退の攻防!
頑張ったごほうびに,自由に遊ぶ時間ももらえました!
運動会も頑張ろうね!
第1回授業参観を開催
今日は第1回授業参観&PTA総会でした。
このところの気温の変化もあり,体調を崩している子もいましたが,進級後の学級の様子を見に,多数の参観をありがとうございました。

5年生は英語活動に取り組みました。

2年生は国語,みんな真剣に考えていました。

6年生は道徳,じっくりと考えていました。

3年生は国語,音読の仕方を一人一人が工夫しました。

1年生はお家の方と一緒にめいし作りに挑戦です!

4年生は道徳,正しいことを言える勇気について考えました。
どの学年も落ち着いて授業に取り組むことができ,日頃の学習に取り組む様子や担任との関係がわかる内容ではなかったでしょうか。
次回の授業参観もお楽しみに!
このところの気温の変化もあり,体調を崩している子もいましたが,進級後の学級の様子を見に,多数の参観をありがとうございました。
5年生は英語活動に取り組みました。
2年生は国語,みんな真剣に考えていました。
6年生は道徳,じっくりと考えていました。
3年生は国語,音読の仕方を一人一人が工夫しました。
1年生はお家の方と一緒にめいし作りに挑戦です!
4年生は道徳,正しいことを言える勇気について考えました。
どの学年も落ち着いて授業に取り組むことができ,日頃の学習に取り組む様子や担任との関係がわかる内容ではなかったでしょうか。
次回の授業参観もお楽しみに!
読み聞かせ大好き1年生!
校長先生は校庭でサッカーばかりしている…
登校指導でグリーンタウンまでランニングで来た…
きっと体育が専門だと思っているかもしれませんが、本当は国語の先生です。
今日は1年生の朝の会にサプライズ訪問して読み聞かせをしました。

読んだ本は、先生の大好きな「ともだちや」です。
1年生にもたくさんの友達を作ってほしいと願いを込めて読みました…
どの子も食い入るように本を見つめ、一言もしゃべらず真剣に聞いてくれました。

あんまり素敵な瞳で見つめられたので、先生が緊張してしまいました。
次はもっと練習して行くからね。
他の学年の皆さんもお楽しみに!
登校指導でグリーンタウンまでランニングで来た…
きっと体育が専門だと思っているかもしれませんが、本当は国語の先生です。
今日は1年生の朝の会にサプライズ訪問して読み聞かせをしました。
読んだ本は、先生の大好きな「ともだちや」です。
1年生にもたくさんの友達を作ってほしいと願いを込めて読みました…
どの子も食い入るように本を見つめ、一言もしゃべらず真剣に聞いてくれました。
あんまり素敵な瞳で見つめられたので、先生が緊張してしまいました。
次はもっと練習して行くからね。
他の学年の皆さんもお楽しみに!
交通安全教室を実施
1年生から6年生までが集まっての初めての集会
スクールサポーターの大橋様、田原駐在所の木村様、みどりの会の山口様をお迎えしました。(太陽が丘防犯ボランティアの島田様は都合により欠席)
児童は大きな声で「1年間見守り活動をよろしくお願いします。」とあいさつしました。

警察OBの大橋様は資料を用意して子どもたちに注意すべきことを教えていただきました。
その後は1年生から6年生まで班別に一斉下校。
1年生の歩幅に合わせてゆっくりと歩く上級生に優しさを感じながら一緒に歩きました。
見守りの方への感謝の気持ちを忘れず、交通安全に気を付けて、1年間過ごしましょう。
スクールサポーターの大橋様、田原駐在所の木村様、みどりの会の山口様をお迎えしました。(太陽が丘防犯ボランティアの島田様は都合により欠席)
児童は大きな声で「1年間見守り活動をよろしくお願いします。」とあいさつしました。
警察OBの大橋様は資料を用意して子どもたちに注意すべきことを教えていただきました。
その後は1年生から6年生まで班別に一斉下校。
1年生の歩幅に合わせてゆっくりと歩く上級生に優しさを感じながら一緒に歩きました。
見守りの方への感謝の気持ちを忘れず、交通安全に気を付けて、1年間過ごしましょう。
1年生初めての給食
「よろしくお願いします。」
登校指導で出会った1年生が,大きな声で挨拶をしてくれました。
入学式の態度も立派でしたが,挨拶できるのは素晴らしいこと。
これからが楽しみになりました。
今日は1年生にとって初めての給食です。
メニューはこちら

※ 1年生は簡易給食のため,デザートはつきません。
初日からみんな大好きなカレーです。
あっという間にペロリと平らげてしまいました。

お野菜も残さず食べられて素晴らしい。

明日もおいしい給食が待ってるよ!
登校指導で出会った1年生が,大きな声で挨拶をしてくれました。
入学式の態度も立派でしたが,挨拶できるのは素晴らしいこと。
これからが楽しみになりました。
今日は1年生にとって初めての給食です。
メニューはこちら
※ 1年生は簡易給食のため,デザートはつきません。
初日からみんな大好きなカレーです。
あっという間にペロリと平らげてしまいました。
お野菜も残さず食べられて素晴らしい。
明日もおいしい給食が待ってるよ!
修了式~宮っ子心の表彰も~
今日は修了式です。宮っ子心の表彰や,児童の代表の子による今年頑張ったことの発表などがありました。みんな4月には1学年進級します。
卒業おめでとう~54名が巣立っていきました~
暖かな春の日差しの中で,54名の卒業生が田原西小学校を巣立っていきました。別れのことばと式歌は,卒業生も在校生も心のこもった大きくそして澄んだ声でした。中学校に行っても,元気で頑張ってほしいと思います。

☆たにしちゃんも参加しました。
☆たにしちゃんも参加しました。
4年 スケート教室へ~思い切り滑ってきました~
インフルエンザの流行で延期になってしまっていたスケート教室を実施しました。初めての子も,慣れている子もみんなしっかり装備をして始めました。インストラクターの方のおかげで,初めての子も少しずつ滑れるようになりました。今年度最後の小学校となりました。〔H31.3.15〕
進級・卒業お祝い献立~お赤飯を炊きました~
今日の給食は,もち米と小豆でお赤飯が主食に。みんなの進級・卒業をお祝いしてのメニューです。6年生の給食はあと1回になりました。
1年 生活科~自作のたこで大空に~
ちょっと風が強い時間帯が,凧揚げには好都合でした。たこの糸に風の力を感じながら,広い校庭いっぱいに走り回るのがとても気持ちよかったようです。〔H31.3.14〕