ブログ

児童の活動紹介

給食週間最終日

1月31日(金)

 1月27日から始まった給食週間も今日が最終日となりました。今回の給食週間はSDGsをテーマにしています。今日は「だしがらふりかけ」が提供されました。出汁を取った鰹節を再利用して作った「だしがらふりかけ」は,旨みたっぷりで白飯がどんどんすすみます。ご飯の上にだしがらふりかけをてんこ盛りにして,おいしそうに頬張る姿がたくさん見られました。

 今回の給食週間での献立の工夫が,「フードロス」について子供たちが考えるきっかけになればと思います。

 

6年生 乗り入れ授業(算数)

1月28日(火) 2校時

 田原中学校の先生が来校して授業をしてくださる「乗り入れ授業」がありました。今回の乗り入れ授業では,算数「並べ方と組み合わせ」の学習をしました。2つのさいころを振ったときに出る目の出方を予想し,グループに分かれ実際に実験を行いました。予想外の結果に子供たちの活動意欲はさらに高まりました。実験の結果について,表や樹形図を使って整理することで,予想外の結果を「納得!」という形でまとめることができました。集中して取り組み,充実した1時間となりました。田原中学校の大木先生 ありがとうございました。