文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
3年 バリアフリー教室の様子が関東運輸支局HPに掲載
10月29日(月)に,栃木運輸支局などと共催し,3年生が実施した「バリアフリー教室」の様子が,国土交通省関東運輸局のホームページに掲載されました。ぜひご覧ください。
○ 平成30年度 関東運輸局管内バリアフリー教室開催内容→リンク
(国土交通省関東運輸支局のホームページ トップ→リンク)
6年 たばこに関する健康教育出前講座
宇都宮市保健所健康増進課の方を講師にお招きし,たばこの害についてお話しいただきました。無理にすすめられた時の断り方も,ロールプレイで実習,これからの健康な生活につなぎます。〔H30.12.5〕
食べるんじゃー隊~牛乳を飲もう~
今日から3日間は,田原中・田原小・田原西小の栄養士が結成する「食べるんじゃー隊」の訪問日。牛乳の大切さを呼びかけました。給食は,田原中のサツマイモと田原西小のお米がコラボレーションしたご飯。とてもおいしくいただきました。田原中の皆さん,「ありがとうございます」。

3年 総合~出前福祉共育講座~
点字と手話の体験を市の社会福祉協議会の協力をいただいて実施しました。目の不自由な方を講師に点字を,耳の不自由な方を講師に手話を教えていただきます。どう伝えるのか,体験を通して学びます。
お弁当の日~食への関心を高める~
今日は,地域学校園統一の「お弁当の日」です。家庭でのお弁当作りを通して,学年に応じて「食」について親子で考える機会になりました。みんないつもと違うお昼の時間を,楽しく過ごしました。
なかよし週間~アンケートや個人面談~
子ども達一人一人が,日々感じていることや思っていることを話せる時間を大切にしています。業間を長くして今週いっぱい実施します。面談の無い日は,外でのびのびと遊べる1週間です。
【学校公開1年】国語と生活科は2年生が「子どもまつり」に参加
1時間目は国語の時間で,好きなものクイズをしました。2時間目は2年生が招待してくれたお祭りに参加し,交流を深めました。
【学校公開2年】「子どもまつり」を準備し1年生を招待
生活科の学習で準備を進めてきた「子どもまつり」の本番です。グループで考えたゲームや賞品で,1年生に楽しんでもらいます。校長先生も参加していました!
【学校公開3年】社会科で昔の暮らしの一部を体験
七輪で火をおこす恒例の授業です。木炭に火をつけるためにうちわであおいでいます。そして網を載せ持ちを焼きました。醤油と海苔で仕上げたお餅がとてもおいしかったようです。
【学校公開4年】音楽の発表会と,養護教諭による保健の授業
体育館でグループごとに音楽の発表会をしました。さらに,健康な生活についての保健の学習をオープンスペースで。養護教諭が指導しています。
【学校公開5年】ご飯が炊けるまでを家庭科室で実習
家庭科室で学年合同で授業をしました。学校栄養士が一緒に指導に入って3人で授業。ガラス製の鍋でご飯を炊くので,中の様子がよく分かります。炊き上がったご飯は塩結びに… おいしかったです。おこげも
【学校公開6年】道徳・家庭科でお弁当作りの計画
各学級ごとの道徳の授業では,考えを書いたり発表したりしていました。家庭科は,来週予定されているお弁当の日に向けた,バランスのよい献立を考えていました。見た目もネーミングもおしゃれです。
【学校公開さくらんぼ】算数・外国語活動
教室で,外国語活動の時間でした。ICTを活用したり,絵カードでゲームをしたりと楽しく繰り返して学びます。
5・6年 ドリームスクールキャラバン サッカー教室1
本校は,女子サッカー鮫島彩選手の出身校であり創立20周年の際にはご講演もいただいておりますが、今回は,元日本代表でサッカー名蹴会会長の金田喜稔様をはじめ,5人のコーチの皆様に直接ご指導をいただく機会をいただきました。新しいことに向かってチャレンジする「夢の学校」に子供達も引き込まれています。

今回のコーチの皆様
・元日本代表 金田喜稔 氏(日本名蹴会会長)
・元日本代表 鈴木隆行 氏
・元プロ選手 檜垣裕志 氏
・元プロ選手 毛塚武文 氏
・元プロ選手 小松原学 氏
主催:ドリーム・スクール・キャラバン実行委員会
http://www.gib-life.co.jp/st/about/kouken/kodomo/dream/soccer.html
特別協賛:ジブラルタ生命
協力:一般社団法人 日本サッカー名蹴会
http://www.meishukai.or.jp/
不審者が侵入~東警察署と連携し避難訓練~
宇都宮東警察署から渡辺哲夫スクールサポーター,田原駐在所から木村達也巡査部長を講師にお迎えし,職員はサスマタの取り扱いも実践しながら訓練しました。子供達には,体育館でお話をしていただきました。
タブレットPCで朝の学習
朝の学習の時間に,1~3年生はタブレットPCを利用して,算数のドリル学習をする日があります。この日は,2年生,正解数と時間が表示されるので,正しく速くできるようカードに記録しながら目標に向かって頑張っています。
持久走記録会~自分の記録に挑戦~
体育の授業など練習してきた持久走。今日は自分の記録を少しでも伸ばせるように,授業の一環として記録会を行いました。どの学年の子も,自分のペースで頑張っています。
2年音楽集会~上手に演奏できました~
今日の音楽集会は2年生でした。おそろいの法被を着て,合奏と歌を披露。始まる前から元気いっぱいです。みんなで,上手に演奏ができました。
給食委員会ミニイベント~豆つかみ大会~
お箸を上手に使えることをねらいとした給食委員会主催のゲームが開かれました。この日は1~3年生の参加日でしたが,たくさんの子が来てくれました。上手に運ぶのは結構難しいみたいですが,みんな喜んで参加していました。〔H30.11.12〕
地域でお世話になっている皆様への「感謝の会」
日頃から地域でお世話になっている皆様に感謝する会を,児童会主催で開きました。お礼の言葉の後は,一緒にゲームをしていただき,楽しいひと時を過ごしました。地域であったら笑顔であいさつをしましょうと校長先生は話しました。