文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
あいさつ週間〈第2日〉~登校途中もあいさつを~
登校でお世話になっている交通指導員さんや子供会の当番の皆さんにも,あいさつがしっかりできるよう呼び掛けてきました。学校での,あいさつもパワーアップ。笑顔であいさつができていました。
プールにきれいな水が~6年生の作業の成果です~
プール掃除で,最後まで汚れが取りにくかった,水槽内部。6年生のパワーできれいにしてくれました。プールサイドなどは,5年生も作業をしてくれました。とてもきれいで気持ちよく利用できますね。水温が上がるまでには時間がかかりますが,もうすぐ利用が開始できそうです。
朝会~第8代目のど根性ひまわり~
朝会で,震災の津波の後に成長し大きく花を開いたひまわりが,当時の皆さんの心の支えになったことを話しました。そのひまわりの8代目となるヒマワリの種が8粒ほど学校に届き,種を植えたことをタブレットと実物で説明しました。大きな花が咲くといいですね。
あいさつ週間〈第1日〉~今回は地域でも元気に~
あいさつ運動第1回目の初日です。校門のところで,みんなが元気よくあいさつできました。今回は,登下校時の地域でのあいさつについても,朝会で呼びかけました。
昼休みの学習室開放~チャレンジ田西ゼミ~
今年度から曜日を決めて始めている昼休みの学習室開放です。今日は,自主学習などをしに3年生が何人も来ていました。学習指導主任の先生が,学習相談をしています。