文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
交通安全教室を開催
模擬実験や映像を通して交通事故の恐ろしさを知り,交通ルールやマナーを守った上でどうすれば事故に合わないかを学ぶ教室です。危険予測については,どの学年の子もいろいろと予想し発表してくれました。市生活安心課交通安全グループの皆さんのお世話になりました。「自転車にもヘルメットの着用」が必要なことを,みんな改めて感じました。
2年図工 研究授業~人権教育~
人権教育に関わる研究授業を2年生で行いました。みんなそれぞれに,好きな色を使い事由に思いを表現しています。作品は,タブレットPCで撮影してデジタルテレビで大きくしてみんなで鑑賞しました。お互いのよさに気づく授業でした。
昼休みのリレー大会~運動委員会のミニイベント~
今日から3回にわたって,ミニリレー大会を運動委員会で企画しています。今日はその初日,1・2年生の半分近くが参加しているようです。運動委員の指示で,バトンを手に一生懸命走りました。
5・6年代表が市小学校陸上競技大会に参加
市内の小学校から代表が集まって毎年行われる「市小学校陸上競技大会」が河内総合運動公園で開催されました。これまでの練習を精一杯発揮した子供達,競技中は写真が撮れなかったのですが,閉会式後のみんなの表情は達成感でいっぱいの笑顔です。
3年 総合 福祉教育~バリアフリー教室~
お年寄りの体の動きの疑似体験や,白杖を使って歩く体験をしたのち,実際に学校でノンステップバスや福祉タクシーに車いすで乗せていただきました。たくさんの体験を,これからの学習に生かしていきます。
◇とちぎテレビによる取材がありました。
近日中にニュースで放送になるとのことです。
〔開催にあたっては,国土交通省関東運輸局栃木運輸支局,栃木県バス協会,栃木県タクシー協会,関東自動車㈱,アサヒタクシー㈱のみなさんにお世話になりました。〕