文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
給食はお月見献立~21日は十三夜~
今日の給食は,栗ご飯とすいとんです。給食室では,味をつけて炊いたご飯に栗入りの手作りの具材を混ぜ合わせています。すいとんも3人がかりでちぎりながら大鍋へ,クックパッドの宇都宮市学校給食にレシピがあるメニューです。教室では,子供達がおいしそうに食べていました。

〔すいとんのレシピ-クックパッド〕→リンク
〔宇都宮市学校給食-クックパッド〕→リンク
〔すいとんのレシピ-クックパッド〕→リンク
〔宇都宮市学校給食-クックパッド〕→リンク
1年 算数研究授業~3つの数の計算を考え説明する~
足し算と引き算が混じっている問題について,式を考え解き方を説明し合います。隣同士で説明し合ったり,全体の前で発表したりして学習を進めました。みんな計算の仕方が分かったようです。
1年 親子給食&親子レクリエーション
1年生の親子給食が開催されました。本校には,栄養士が勤務して献立の管理や食に関する指導もしており,学校給食についてのお話もさせていただきました。
終了後は,体育館で親子レクリエーション。PTA学年部の皆さんのご協力で楽しい会にしていただきました。〔H30.10.16〕
終了後は,体育館で親子レクリエーション。PTA学年部の皆さんのご協力で楽しい会にしていただきました。〔H30.10.16〕
5年 算数研究授業~解き方を説明し合う~
人口密度のような単位量当たりの大きさは,説明が難しいところです。線分図などを使い,各自が考えた説明を,周囲の子と,またクラス全体で説明し合い,理解を深めていく学習です。主体的で対話的な学びが,子供達の達成感につながりました。〔H30.10.15〕
◇修学旅行速報-帰路休憩羽生PA発
首都高を抜け東北道へ。そして羽生PAでトイレ休憩後,バスは16:20に再出発しました。到着予定についてはメール配信でご確認下さい。