文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
持久走の練習始まる
今月下旬の持久走記録会に向けて,体育の時間とはつらつの時間に練習を始めています。昨日は天気が悪かったので,はつらつの時間は今日が初日。学級ごとに準備運動をして,低・中・高の各周回コースを7分間,自分のペースで走ります。
※ ご家庭で,毎朝,検温と健康観察の上持久走健康カードに押印をお願いしています。忘れると周回コースを走れませんので,ご協力をお願いします。
田西っ子クラブでスラックライン
今日の放課後子ども教室しは3年生。スラックラインをお借りして,慣れてくるとじゃんけんやバスケットゴールで。体幹を鍛えながら,ルールもしっかり。楽しく遊びました。指導の皆さん,ありがとうございます。
1年 キレイのタネまき教室~そうじの仕方を学ぶ~
1年生が,ほうきや塵取りのの使い方,ぞうきんの絞り方などを学びました。講師はダスキン㈱の皆さんです。お話と実際の体験とで,1年生もとても上手になりました。

※ダスキン学校教育支援活動の一環で,やなぜ店の皆さんのご協力で実施しました。
※ダスキン学校教育支援活動の一環で,やなぜ店の皆さんのご協力で実施しました。
2年 国語~デジタル教科書を活用して~
国語の新出漢字の学習です。デジタル教科書で筆順を確認しています。2年生を担当する教育実習生が分かりやすく教えてくれています。
朝会~学年下校の仕方を再確認~
朝会では,校長先生の講話の後,登下校指導の担当の先生から,全校生に学年下校の仕方のルールを再確認しました。安全に,トラブルにならずに下校することができるよう4点確認しました。