文字
背景
行間
宝木日記
職員研修(第2回学力向上アドバイザー研修)
7月25日(月)個人懇談の午後,職員研修を行いました。今日の研修は,第2回学力向上アドバイザー研修です。講師は,栃木県教育委員会学力向上アドバイザーの川村滋先生です。
前半は,とちぎっ子学習状況調査の結果の分析および考察,具体策についてグループで話し合いました。話し合いの後,どんな誤答が多かったのか,どうしてそのような答えをしたのか,今後どのような授業をしていったらよいのかなどについて発表しました。(5年生国語,4年生国語,5年生算数,4年生算数,5年生理科,4年生理科,質問紙,学校質問紙のグループで発表)

後半は,「自ら学ぶ子どもを育むために」というテーマで講話がありました。学力向上のための授業づくりの5つの指針(ポイント)について話がありました。

最後に,学力向上においては,日本一の秋田県の小学校のVTRを見て実践に向けてのまとめとしました。夏休み明けに,宝木小学校ですぐに実践できること,時間をかけて実践していくことなどを明確にしなければならないと意識するよい機会となりました。職員で足並みをそろえて,チーム宝木として力を合わせられるようにしていきたいと思いました。講師の川村先生,ご多忙のところ貴重な研修・講話をしていただき,誠にありがとうございました。
前半は,とちぎっ子学習状況調査の結果の分析および考察,具体策についてグループで話し合いました。話し合いの後,どんな誤答が多かったのか,どうしてそのような答えをしたのか,今後どのような授業をしていったらよいのかなどについて発表しました。(5年生国語,4年生国語,5年生算数,4年生算数,5年生理科,4年生理科,質問紙,学校質問紙のグループで発表)
後半は,「自ら学ぶ子どもを育むために」というテーマで講話がありました。学力向上のための授業づくりの5つの指針(ポイント)について話がありました。
最後に,学力向上においては,日本一の秋田県の小学校のVTRを見て実践に向けてのまとめとしました。夏休み明けに,宝木小学校ですぐに実践できること,時間をかけて実践していくことなどを明確にしなければならないと意識するよい機会となりました。職員で足並みをそろえて,チーム宝木として力を合わせられるようにしていきたいと思いました。講師の川村先生,ご多忙のところ貴重な研修・講話をしていただき,誠にありがとうございました。
夏休み前朝会
7月22日(金),今日は夏休み前の朝会が行われました。3年生が流行性耳下腺炎で学年休業に入ってしまったために,教室での放送朝会になりました。
朝会の最初は,1年1組の亀和田先生がけがで入院されたので,今日まで担任を務めてくださった藤沢まゆみ先生の紹介が校長先生からありました。藤沢先生に1年1組の代表児童から花束が渡され,藤沢先生からごあいさつがありました。

次に校長先生から夏休み前のお話がありました。4月から今日までにできたこと,できるようになったことについて,3つ話されました。1つ目は,運動会でみんな心を一つにして頑張ったこと,2つ目は1年生を迎える会やタカラッキー集会で全校生が仲良くなれたこと,3つ目はあいさつ,時間を守る,話を聞くことがとてもよくできるようになったことでした。
最後に夏休みに向けて,5つの目あてが出されました。

楽しい夏休みになるように安全に過ごしてください。また,この夏は,リオでオリンピックで開かれます。栃木県からも萩野公介選手(水泳),海老沼匡選手(柔道),海老原有希選手(やり投げ)などが出場します。ぜひ応援してください。
《⇒Wikipediaへ *1萩野康介(小山市) *2海老沼匡(小山市) *海老沼有希(上三川) 》
朝会の最初は,1年1組の亀和田先生がけがで入院されたので,今日まで担任を務めてくださった藤沢まゆみ先生の紹介が校長先生からありました。藤沢先生に1年1組の代表児童から花束が渡され,藤沢先生からごあいさつがありました。
次に校長先生から夏休み前のお話がありました。4月から今日までにできたこと,できるようになったことについて,3つ話されました。1つ目は,運動会でみんな心を一つにして頑張ったこと,2つ目は1年生を迎える会やタカラッキー集会で全校生が仲良くなれたこと,3つ目はあいさつ,時間を守る,話を聞くことがとてもよくできるようになったことでした。
最後に夏休みに向けて,5つの目あてが出されました。
楽しい夏休みになるように安全に過ごしてください。また,この夏は,リオでオリンピックで開かれます。栃木県からも萩野公介選手(水泳),海老沼匡選手(柔道),海老原有希選手(やり投げ)などが出場します。ぜひ応援してください。
《⇒Wikipediaへ *1萩野康介(小山市) *2海老沼匡(小山市) *海老沼有希(上三川) 》
特集「あー夏休み!」のページを特設しました。
7月23日(土)から,子どもたちが待っていた夏休みに入ります。ホームページでは,夏休みの特集ページを特設しました。各学年の夏休みのすごし方,作品募集のお知らせ,応募個票なども載せました。パソコンで見たり,プリンターで印刷したりしてお使いください。
◆特集「あー夏休み!」のページは,こちらです。⇒ 特集「あー夏休み!」
すてきな花火大会も見られますよ。



◆特集「あー夏休み!」のページは,こちらです。⇒ 特集「あー夏休み!」
すてきな花火大会も見られますよ。

職員研修(道徳教育)
7月20日(水)の職員研修は道徳教育です。放課後,道徳主任の小林先生を講師に,道徳の研修会を行いました。平成30年度の道徳の教科化に向けての研修です。道徳教育の現状の問題点,宝木小学校の重点課題,充実した授業にするための方策について,グループで話し合い,発表しました。
職員研修(英会話)
7月13日(水)の放課後,英会話の研修を行いました。今回の研修の講師は,4年3組の小森先生です。英会話の授業をどんなことに気をつけて行うとよいのかという話を聞きました。そのあと,ALTのキャサリン先生と一緒に模擬授業を行いました。いつも楽しい英語の授業ですが,先生がやっても楽しい授業でした。ぜひ,子どもたちと一緒に実践していきたいと思いました。

訪問者数
3
2
3
7
1
6
8
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
各種たより・お知らせ 等
リンクリスト
いじめ防止基本方針
GIGAスクール【宇都宮市】