宝木日記

ポケモントレーナーのみなさんへ

 「ポケモントレーナーのみなさんへ」という内閣サイバーセキュリティーセンターからの広報チラシを掲載しました。「ポケモンGO」をするときは,安全やマナーに十分注意して,楽しんでください。
               
 ポケモントレーナーのみなさんへのお願い(←クリックして大きな画面で読んでくださいね。)
        

スマホ・ケータイ宮っ子ルール宣言

 この夏は,「ポケモンGO」が話題です。スマホを持ちながらポケモンを探す人たちのニュースが報道されました。子供たちばかりか大人も夢中になり,公園や人気のスポットにはたくさんの人が集まっています。スマホ・ケータイも使い方には十分に気を付けたいものです。これは,宇都宮市からの宮っ子ルール共同宣言です。保護者は,必要のない限り,子供たちに,スマホや携帯電話を持たせません。持たせる場合は,保護者の責任で4つの約束を守らせて安全安心に使わせます。」
 ◆スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言.pdf(⇒クリックすると大きな画面で見られます。)

 フィルタリングに関するリーフレット(保護者用).pdf(⇒クリックすると大きな画面で見られます。)
 持たせる場合には,保護者の方は必ずフィルタリングを行って持たせてください。
  

親子料理教室

 7月29日(金)に陽西中学校の家庭科室で,陽西地区学校園 親子料理教室が開かれました。今回の講師は,食育インストラクターの渡辺仁子先生です。受付の後,講師によるデモンストレーションがあり,そのあと親子で調理実習をしました。
 メニューは,「手綱寿司」(牛乳パックを使った簡単な彩り押し寿司),「鶏つみれ汁」(お寿司に合う手作りのつみれ汁),「あずきゼリー」(あずき缶と牛乳で作る夏のスイーツ)です。美しい彩と満足する味に参加者親子も満足の料理教室でした。⇒できあがった料理
     
  興味のある方はこちらをクリック⇒渡辺家庭料理教室(宇都宮市大谷町)

プール,最高!

 宝木小学校では,夏休みにプールを地区の育成会に開放しています。7月29日(金)の午後のプールにも子供たちの元気な声が響いていました。楽しい声を上げて入っていたのは,宝木1-2,宝木2-3,細谷の育成会でした。東北地方が梅雨明けした今日。夏本番の日差しの中,子供たちは夏のプールを満喫していました。プール,最高!
    

職員研修(Q‐U研修)

 7月27日(水)の午後の職員研修は,Q-U研修です。講師は,スクールカウンセラーの高浜浩二先生です。このQ-U研修は子供たちが学級でどのような心の状態で生活しているのかアンケートの回答をもとに読み取っていく研修です。いわば,学級の心の「健康診断」です。
   
 職員が3つのグループに分かれ,話し合いを持ちました。それぞれの学級について現状を分析し,さらによくするための今後の方策を考えました。
 最後に,高浜先生から今日の研修のまとめの話がありました。①Q-Uは学級の健康診断であること,②やり方を変えれば学級が変わる,学級が変われば学年・学校が変わること③新しい視点を取り入れていくことの3点でした。
 
 本日の研修は,あらためて学級を見つめ直す良い機会となりました。夏休み明けには,授業にユニバーサルデザインの考えを取り入れながら,すべての子供たちが参加しやすく,わかりやすい授業になるように努めていきたいと思いました。お世話になった高浜先生,ありがとうございました。