文字
背景
行間
						5年生
					
	
	5年生
5・6年生 運動会ソーラン練習【その2】
						 運動会の5・6年生の南中ソーランの練習が1時間目に行われました。雨のため体育館で行いました。5・6年生の1・2組,3・4組の2つに分かれて練習をしました。今日は,細かい振り付けを再度覚え直したり,左右を確認をしたりしました。また,大きな声で掛け声がかけられるように先生から指示がありました。かっこいい動きのための体の使い方,腕や足の動かし方などの注意を聞きました。すばらしい南中ソーランが踊れるようにがんばりましょう。 
 
  
 
 
  
  
  
					
										5年生 SUBARUの授業を受けました
10月4日(水)に自動車で有名なSUBARUの出前授業がありました。この授業は,総合的な学習の時間で次に取り組む学習の導入として行いました。株式会社スバルの方々が温暖化問題やこれからの対策,そしてスバルが工夫していることについて実験やスライドショーを交えながら説明してくださいました。子供たちは実験に参加したり,スバルで取り扱っている強化プラスチックなどのめずらしい材質に触れたりして,集中して話を聞くことができました。
 この学びをもとに総合的な学習の時間で,環境問題とどのように向き合っていくのか,学習への関心・意欲が高まっていきました。 
 
 
 
 
 
 
5年生 稲刈りしました
						 阿部さんの田んぼで稲刈りを実施しました。5月に田植えをしてからあっという間に感じます。阿部さんから稲の刈り方を教えてもらい,ドキドキしながら鎌を使いました。稲の感触や香りを楽しみながら体験させてもらいました。「たからぎ」という文字が読めないくらい生長していましたが,すべてを刈った後に文字が浮かんできたときに喜びを感じました。コンバインに乗せてもらったり,精米機を動かしてもらったりして大きな機械を使っている様子に驚きました。保護者の皆様には,新米のお米でおにぎりを作ってもらいました。時間の都合で教室でいただきましたが,塩おにぎりがとてもおいしかったです。ご協力いただき,本当にありがとうございました。
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
					
										5年生 運動会のはっぴの制作始まる
						 10月21日(土)に予定されている運動会で使うはっぴの制作が始まりました。先週からどんな文字を入れようか,どんなデザインにしようか考えてきました。一人一人がよく考え,黒い不織布にチャコペンで下書きをしました。ポスカというペイント材で色を付けて仕上げます。やる気満々で制作に打ち込んでいました。どんなはっぴに仕上がるのか楽しみにしています。
 
  
  
  
  
  
					
										5年生 社会科校外学習に行ってきました
						 9月14日(木)に日産自動車栃木工場と森永製菓小山工場に行ってきました。
日産自動車では,エントランスホールで説明の話を聞いたり,ビデオを見たりしました。続いて実際に自動車を作っている様子を間近で見ることができ,子どもたちは興奮していました。また,憧れの高級車にも乗ることができました。(工場内の写真は残念ながら撮影禁止でありません。)
 
  
  
  
  
  
  
 
お昼は,上三川町のいきいきプラザによって,芝生で食事をしました。うちの方が作ったお弁当でエネルギーを満タンにして,午後の見学に向かいました。
 
 
森永製菓では,2クラスに分かれて見学しました。工場で働く人と同じように帽子をかぶりエアシャワーを浴び,お菓子を作っているラインを見学しました。チョコボール,チョコパイ,ミルクキャラメルなどを作っている様子を見ることができました。
 
  
  
 
学校では体験できないものを見たり,聞いたり,味わったりする子ができました。さらに,お土産までいただき,子供たちにとっては大変有意義な社会科見学になりました。ご協力いただいた,日産自動車上三川工場,森永製菓小山工場の皆様,大変ありがとうございました。
										日産自動車では,エントランスホールで説明の話を聞いたり,ビデオを見たりしました。続いて実際に自動車を作っている様子を間近で見ることができ,子どもたちは興奮していました。また,憧れの高級車にも乗ることができました。(工場内の写真は残念ながら撮影禁止でありません。)
お昼は,上三川町のいきいきプラザによって,芝生で食事をしました。うちの方が作ったお弁当でエネルギーを満タンにして,午後の見学に向かいました。
森永製菓では,2クラスに分かれて見学しました。工場で働く人と同じように帽子をかぶりエアシャワーを浴び,お菓子を作っているラインを見学しました。チョコボール,チョコパイ,ミルクキャラメルなどを作っている様子を見ることができました。
学校では体験できないものを見たり,聞いたり,味わったりする子ができました。さらに,お土産までいただき,子供たちにとっては大変有意義な社会科見学になりました。ご協力いただいた,日産自動車上三川工場,森永製菓小山工場の皆様,大変ありがとうございました。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			6		
			
			0		
			
			9		
			
			5		
			
			5		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト