文字
背景
行間
						5年生
					
	
	5年生
5年生 田植えに挑戦しました
						 総合の学習で阿部さんの田んぼをお借りして、田植えを体験してきました。天気にも恵まれて絶好の田植え日和でした。ご協力いただいた阿部様、ボランティアの皆様、子どもたちにとって良い体験になりました。ありがとうございました。
 
 
阿部さんの話をよく聞いて、田植えの準備です 「ひゃ~!」恐る恐る田んぼに突入
 
 
ブリッツェンの選手と「がんばるぞ!」 しっかりと苗を植えよう!!
 
 
ブリッツェンの選手と「がんばるぞ!」その2 田植え機にも乗せてもらいました♪
										阿部さんの話をよく聞いて、田植えの準備です 「ひゃ~!」恐る恐る田んぼに突入
ブリッツェンの選手と「がんばるぞ!」 しっかりと苗を植えよう!!
ブリッツェンの選手と「がんばるぞ!」その2 田植え機にも乗せてもらいました♪
5年生 家庭科でゆで卵作りました。
						【ここから平成30年度 5年生のページです】
平成30年度が始まりました。
新5年生が先日,ゆで卵作りに挑戦しました。水に卵を入れて火にかけて自分だけのゆで卵作りをしました。作るまでは不安そうでしたが,出来上がったゆで卵はとてもおいしくて,笑顔でほおばりました。
 
  
					
										平成30年度が始まりました。
新5年生が先日,ゆで卵作りに挑戦しました。水に卵を入れて火にかけて自分だけのゆで卵作りをしました。作るまでは不安そうでしたが,出来上がったゆで卵はとてもおいしくて,笑顔でほおばりました。
5年生 命の授業を受けました
						 3月9日(金)の2校時と3校時に助産師の相田先生をお招きして、命の授業をしていただきました。
										命が生まれるまでの仕組みや成長の様子、命はずっと昔から受けつかれているということなど理科や保健の学習にもつながる大切な内容をお話いただきました。特に人が一人生まれることは45億分の1の確率であるというお話には全員が驚いており、自分の命の大切さを改めて見つめ直しているようでした。何よりもそんなかけがえのない命を与えてくれた両親に感謝の気持ちを抱く児童が多く、話を聞きながら目に涙を浮かべる様子も見られました。
参観に来ていただいた保護者の方々からも「小さな命がお腹にいると分かった日から早く逢いたいと思い過ごしていたことを思い出した」「今では気持ちをぶつけ合うこともあるが、それは生きている証拠」など授業への感想をいただきました。
「生きているだけで100点満点!」児童だけでなく、我々大人も命がいかにありがたく大切なものなのか、今一度考えてみてはいかがでしょうか? 
 
 
  
 
  
 
5年3組 校外学習に行きました【NHK・長岡樹林地】
						 2月21日(水)に校外学習に行ってきた3組です。
										 NHKでは、番組作りを楽しみながら体験することでテレビの裏側にある大変さを直に感じることができました。
 長岡公園の散策では、グリーントラストの方々に案内していただくことで、森を守るための取組やその大切さを学ぶことができました。
 最後には予定時刻を過ぎるほどの多くの質問をするなど、普段経験することのできない体験にみんな夢中で頑張っていました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5年4組 校外学習に行きました【長岡樹林地・NHK】
						 2月21日(水)に3・4組は,長岡樹林地・NHKに校外学習に行きました。
4組は,10:00に学校を出発し,長岡樹林地を散策しました。グリーントラストのボランティアの方に,森を守る活動や森の中に棲む生き物についての話を聞きながら,長岡樹林地の森の中を歩きました。ここが住宅地の中にあると思えないほど,自然が豊かでした。途中で,オオタカやキツツキを見ることができました。炭焼き小屋で,ヒノキの丸太をチェーンソーで切るところを見せていただき,切れ端をいただきました。ヒノキの香りを嗅ぎ,どの子も「いい香り。」と笑顔でした。
 
  
  
  
 
市役所に移動し,16階のレストランまで,階段で上りました。みんなよくがんばった!!ハンバーグとエビフライの温かいご飯がとてもおいしかったです。みんなマナーを守って食事できました。
 
 
城址公園に移動して,クラスみんなでドロケイをやりました。
そして,いよいよNHK!中継車や屋上のアンテナを見せてもらい,テレビ局の仕事のVTRを見ました。その後,実際に放送体験をしました。TD(テクニカルディレクター),PD(プログラムディレクター),FD(フロアディレクター),キャスター,お天気キャスター,カメラマン,音声に分かれて一人一役体験しました。どの子も真剣に体験していました。
 
  
  
  
 
 
  
  
 
次の日の給食の時間に,自分たちのVTRを見ました。誇らしげな顔と恥ずかしい顔が入り混じっていました。
										4組は,10:00に学校を出発し,長岡樹林地を散策しました。グリーントラストのボランティアの方に,森を守る活動や森の中に棲む生き物についての話を聞きながら,長岡樹林地の森の中を歩きました。ここが住宅地の中にあると思えないほど,自然が豊かでした。途中で,オオタカやキツツキを見ることができました。炭焼き小屋で,ヒノキの丸太をチェーンソーで切るところを見せていただき,切れ端をいただきました。ヒノキの香りを嗅ぎ,どの子も「いい香り。」と笑顔でした。
市役所に移動し,16階のレストランまで,階段で上りました。みんなよくがんばった!!ハンバーグとエビフライの温かいご飯がとてもおいしかったです。みんなマナーを守って食事できました。
城址公園に移動して,クラスみんなでドロケイをやりました。
そして,いよいよNHK!中継車や屋上のアンテナを見せてもらい,テレビ局の仕事のVTRを見ました。その後,実際に放送体験をしました。TD(テクニカルディレクター),PD(プログラムディレクター),FD(フロアディレクター),キャスター,お天気キャスター,カメラマン,音声に分かれて一人一役体験しました。どの子も真剣に体験していました。
次の日の給食の時間に,自分たちのVTRを見ました。誇らしげな顔と恥ずかしい顔が入り混じっていました。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			6		
			
			0		
			
			9		
			
			5		
			
			8		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト