5年生

5年生

5年生 ドッジボール大会

 12月11日 好天に恵まれ5年生のドッジボール大会が行われました。
 各クラスとも声を掛け合いながら,一生懸命プレイしていました。自然と自分のクラスの男子や女子を応援する姿も見られ盛り上がりました。当日を迎えるにあたりクラス内で練習に取り組んだり,ほかのクラスに試合を申し込んだりと良い交流ができました。
 次は,長縄大会です。皆さんがんばってくださいね。
  
  
   
  
 

5年生 ふれあい文化教室

 12月4日に坂本玉宏会の方々と本田玉寿紗さんにお来しいただき、日本の伝統楽器である琴と尺八について教えていただきました。名前の由来を知ったり、それぞれの音の出し方を学んで実際に弾いたりすることができ、子供たちは皆夢中で取り組んでいました。普段の音楽の授業で扱う楽器とは違って、きれいな音を出すことが難しく苦戦している様子も見られましたが、終わった後には「もっとやりたかったな。」や「また、やりたいな。」といった声がたくさん聞こえてきました。和の文化に触れたこの貴重な機会をきっかけにこの他の日本の伝統文化にもぜひ興味を広げてみてください。

         

5年生 喫煙防止教室

 栃木県立がんセンターから神山医師をお招きし,「たばこと健康」についてのお話を聞きました。双子でもたばこを吸うかどうかでこんなにも見た目が変わるのかと,子供たちも驚いていました。また,実際に真っ黒になった歯や肺の写真を見て,喫煙が健康に及ぼす影響やたばこに関する知識についてしっかりと理解できたと思います。

     

5年生 初めてのミシンがけ

 10月31日・11月1日に,ミシンボランティアさんに協力していただき,初めてのミシンがけを行いました。どの子も真剣な表情で,一生懸命活動していました。返し縫いの仕方や糸の始末の仕方など,友達とも確認しあいながら学習する姿が見られました。子供たちが頑張って作ったランチマットの完成を,楽しみにしていてください。ミシンボランティアにご協力くださいました地域の皆様,ありがとうございました。

       

5・6年生 ソーラン最終仕上げ練習!

 10月20日(金)4時間目,体育館でソーランの最終練習をしました。ぴんと張りつめた緊張感の中,5年生は6年生に教えてもらった以上にしっかり踊ろうと頑張っていました。一生懸命に踊ろうとする気持ちが周りで見てくださっている方にも伝わるように指先まで気を付けて踊りました。明日の運動会が楽しみです。