文字
背景
行間
令和5年度 いただきます
給食週間について①
今年の給食週間のテーマは,陽西地域学校園統一の「日本の郷土料理」でした。
図書室前には,司書の福田先生が郷土料理について調べることができる本を取り揃えてくださいました。
子供たちは,毎日給食を楽しみにしている様子でした。郷土料理について理解を深めるとともに,改めて給食に携わる人たちに感謝をしながら食べることができていました。どの給食もおいしいと喜んで食べていました。
R5第2回お弁当の日について
12月15日(金)お弁当の日では,事前の準備からご協力いただきありがとうございました。
どの学年の子供たちも,1時間目からお弁当を食べるのをとても楽しみにしている様子でした。
高学年の子供たちは,お弁当の材料の買い物・調理や詰める作業にと,たくさんのことにチャレンジをすることができたようでした。次年度のお弁当作りに生かしてもらえたらと感じます。
R5 地元の生産者さんの食材について
11月16日の給食では,農家の半田貴也さんの里芋と,川出りんご園さんのりんごを提供しました。
半田さんが届けてくださった親芋に子芋のついた大きい里芋を,職員室前に掲示しました。子供たちは,
大きい里芋に驚いている様子でした。また,デザートのりんごは,子供たちから「甘くて美味しい!」という
声がたくさん聞かれました。
R5 宮っ子ランチ~秋~について
宮っ子ランチ(秋)の献立は,【ご飯 牛乳 もろのから揚げ 切干大根のポン酢和え 船頭鍋 にっこり梨】でした。
11月に入り,新米を提供しています。船頭鍋は,鬼怒の船頭鍋を給食用に復元したものです。にっこり梨は,駒生の阿部果樹園さんから納めていただいたものです。子供たちからは,「鮭がやわらかくて美味しい!」「うどんに味がしみている!」「にっこり梨が甘くて美味しい!」という声が聞かれました。
R5 第1回お弁当の日(おにぎり)について
第1回お弁当の日では,おにぎりの持参のご協力,大変お世話になりました。
献立は,持参したおにぎり・牛乳・鶏肉の漬け込み焼き・からし和え・まろやかみそ汁でした。
子供たちは,朝から持参したおにぎりにワクワクしながら給食の時間を楽しみにしていました。給食の時間には,おにぎりを大切に持ちながら,笑顔で食べていました。振り返りの中では,おにぎり作りにチャレンジしたという言葉や,お家の人に感謝の気持ちを持つことができたという言葉がたくさん見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |