文字
背景
行間
活動の様子
委員会活動
委員会活動は,高学年の児童がリーダーシップを発揮し,よりよい学校づくりのための自主的な活動です。月に1回の活動日の他に,各委員会が常時活動を行っています。高学年の「みんなのために」の思いを受けて,低・中学年の児童には,自分たちのよりよい生活のために5・6年生が考え活動していることに気付き,感謝の気持ちをもってほしいと思います。
《みどり委員会によるプランターの苗植え》
《給食委員会による給食物品の洗浄と整理》
《図書委員会によるお薦めの本のポップ作り》
宮っ子ランチ
今日の給食は,宇都宮市の小学校が同一メニューの「宮っ子ランチ」です。「宮っ子ランチ」とは,宇都宮市や県内で収穫された農作物を使用し,旬の野菜を味わうとともに,宇都宮市の特産品や文化など宇都宮のよさを伝えることを目的とした取組です。
【今日の献立】
麦入りご飯 豚肉と宮野菜炒め かんぴょうのごま酢和え 春野菜味噌汁
ミヤリーミルクプリン(イチゴソースがけ) 牛乳
教室掲示用の資料をご覧ください 宮っ子ランチ春.pdf
第1回 いきいきタイム
本校では,異学年の交流を通してお互いのよさに気付き,思いやりの心をもって関わり合うことができることを目的とした縦割り班活動「いきいきタイム」を行っています。本日,第1回目の「いきいきタイム」では,初めての顔合わせとして自己紹介を行い,月に1回予定しているロング昼休みの「いきいきタイム」時の遊びを決めました。今年度は,感染症対策を取り,工夫しながら活動につなげていきたいと思います。
第1回 地域協議会開催
5月14日(土)に第1回地域協議会が開催されました。地域協議会では,PTAや地域の団体の方々と共に,地域の特性を生かした学校教育の充実と家庭・地域の教育力向上に向けた活動に取り組んでいます。各団体の皆様から学校運営に関わる貴重なご意見をいただきました。今後も子供たちのために,地域や保護者の皆様のご理解ご協力を得ながら,「地域とともにある学校づくり」を推進してまいります。
創立70周年記念行事
今年度本校は創立70周年を迎え,創立記念日である本日,会長様,児童,教職員による式典と記念事業を行いました。コロナ禍ということで,式典はテレビ放送で行いました。始めに校長が,写真をもとに本校の歴史を振り返りました。続いてPTA会長様による挨拶と雀宮の歴史についての話の後,創立70周年を記念して児童から募集したロゴマーク,スローガンの優秀作品の発表がありました。
記念事業としては,創立100周年に掘り起こされるタイムカプセルに入れる手紙の作成を行いました。30年後の未来に向けて,一人一人がどんな今を残しておくのかとても楽しみです。また,今回選ばれたロゴマークやスローガンが印刷された煎餅も記念品として配付されました。今後の予定として,記念誌の作成,創立70周年記念運動会,創立70周年記念ふれあいまつり(仮称),タイムカプセル埋設,記念品の配付が予定されています。