活動の様子
運動会全体練習
いよいよ今週末に本番を控え、運動会全体練習の2回目を行いました。
今回の練習は開閉会式を中心に行いました。
開会式では、鼓隊部の奏でる軽快なリズムで入場します。
開閉会式担当の6年生も、緊張に負けず堂々とした態度でした。
今年のスローガンは「心を一つに 助け合い みんなとともに 勝利を目指せ!」です。
各学年の練習も熱を帯びてきました。今週末の運動会では、一人一人がどんな頑張りを見せてくれるのか楽しみです!
子ども総合科学館へ行きました!(2年生)
2年生が遠足でリニューアルオープンしたコジマ子どもサイエンスパーク(子ども総合科学館)へ行きました。
午前中は、遊具の増えた冒険広場で遊びました。
広い敷地で思い切り遊べるので、子供たちは大喜びでした。
お昼を食べたら、グループごとに館内を見学しました。
体験型の展示が主なので、ここでも体全体を使って科学の基礎に触れていました。
学校に戻った子供たちは、開口一番「楽しかった~!」。
心も体もフル稼働の一日に、大満足の子供たちでした。
上手なパスの出し方(3年生)
3年生の体育では、ポートボールの練習に取り組んでいます。
まずは、基本のボール投げから。相手が取りやすいボールを投げてね。
今日のめあては、子供たちの中から出た「パスをつなげられるようにする」ことです。
グループの中で、パスを回す人とカットする人に分かれてやってみましょう。
どうしたらパスをつなげられるのか、気付いたことを話し合います。
「カットマンに取られないように高く投げたら?」
「パスをもらう人が動くといいみたい」
話合いを基に、今度はゴールマンをつけて挑戦です。
練習と話合いを繰り返した結果、パスをつなげるために大切な動きに気付くことができました。
きちんと「めあて」をもつことで、子供たちが主体的に取り組む活動になりました。
「次は、守り方を考えたいな!」
できることが増えると、次に向かう意欲も高まっていきます。
いきいき花壇の植え替え
10/27、28の2日間に分けて、南校舎前のいきいき花壇の植え替えを行いました。
いきいき花壇は、いきいき班(1~6年生の縦割り班)で管理しているので、植え替えもいきいき班ごとに行います。
上学年が指示を出したり、小さな子を助けてあげたりする姿があちこちで見られました。
宮チャレで来ている中学生も、一緒に手伝ってくれました。
最後に、たっぷり水遣りをしておきます。
秋冬仕様の花壇に生まれ変わりました!
1~6年生が力を合わせて植えたいきいき花壇。
これからの季節、みんなの目を楽しませてくれることと思います。
第2回あいさつ運動&第2回地域協議会(学校運営協議会)
10/20~10/24は第2回あいさつ週間でした。
10/22,23の2日間は,保護者,地域の方に加え,雀宮中学校の1・2年生も参加してくれました。
中学生の元気な挨拶は、小学生の良いお手本になりました!
10/27、第2回地域協議会が開かれました。
最初に、各学級の授業参観をしていただきました。
参観後、委員の皆様からは、
「ただ覚えさせるのではなく、考える授業が行われている」
「これからも、さらに一人一台端末を有効活用して欲しい」
などのご感想をいただきました。
運営協議会では、よりよい学校運営に向け、学校への要望や確認、地域人材の活用などについて活発な議論が交わされました。
いただいたご意見は、今後の学校運営の充実、改善に生かしてまいります。
協議委員の皆様、お忙しいなか、ありがとうございました。