日誌

活動の様子

5月22日の給食

本日から、毎日の給食も紹介します。お子さんとの会話の話題にしていただければと思います。
焼き魚(さばの文化干し)、ゆでやさい(おろしドレッシング)
豚肉と切干大根の炒め煮、麦入りご飯、牛乳
さばの臭みがなく、魚が苦手なお子さんでも、おいしく食べられたのでは。

運動会全体練習(4回目)

2校時に運動会前の最後の全体練習が行われました。
今回は、鼓隊部の演奏に合わせた入場行進の練習です。鍛えられたテンポの良いリズムに、自然と子どもたちの行進にも力が入りました。

校舎には、今年の運動会のスローガン「駆け抜けろ! 仲間とつなげ 絆のバトン」が校舎3階に掲示されました。ますます雰囲気が盛り上がります。

運動会全体練習(3回目)

いよいよ運動会の週になりました。週間天気予報では当日は晴れ時々曇りの予報で一安心です。
さわやかな晴天のもと、2校時には、3回目の全体練習が行われました。
まず、本校の目玉種目の一つ、全校ソーランの練習です。児童席から、掛け声を合図に走って入場し所定の場所に整列する練習。その後、6年のソーラン代表が壇上と前に出て、模範を示しながら、全校生で踊りの練習をしました。前にいるソーラン代表はさすがです。きれきれのダイナミックな踊りでした。

その後、1年生の代表が高齢者の方へのお礼のメッセージの練習をしました。地域の皆様、当日は、ぜひかわいい子どもたちのがんばる姿を見にいらしてください。

最後に応援団の練習をして全体練習を終えました。

兄弟学年団体種目練習(2・5年)

本校の運動会の目玉プログラムの一つに兄弟学年での団体種目があります。
今日は、2・5年生の団体種目「Go!Go!ニゴだるま」の初めての練習が行われていました。2年生2人と5年生2人でダルマが載ったみこしを運びます。落とさないためには、5年生が2年生の身長に合わせてみこしの高さを合わせてあげることが大切です。また、2年生のスピードに合わせてあげることも勝負の分かれ目になりそうです。