文字
背景
行間
日誌
活動の様子
6月18日の給食
メニューは、さばの味噌煮、おひたし、ひじきとたまごのスープ、牛乳、麦入りごはんです。さばの味噌煮は味がよくしみていて、おいしく食べられます
6月14日の給食
メニューは、手巻き寿司(かにかま、なっとう、チーズ)、ふながたきゅうり、田舎汁、牛乳です。
1年生にとっては、初めての手巻き寿司です。袋を開けることや海苔の上にごはんや具材を載せることに苦労していましたが、載せる具材を組み合わせて、自分の好きな味に仕上げて満足していました。
1年生にとっては、初めての手巻き寿司です。袋を開けることや海苔の上にごはんや具材を載せることに苦労していましたが、載せる具材を組み合わせて、自分の好きな味に仕上げて満足していました。
6月13日の給食
メニューは、タンドリーチキン、いんげんとコーンのソテー、ミネストローネスープ、とちおとめいちごジャム、朝焼きコッペパン、牛乳です。
朝焼きコッペパンはやはり人気です。ジャムをつけなくておいしいという声がたくさん聞かれました。
朝焼きコッペパンはやはり人気です。ジャムをつけなくておいしいという声がたくさん聞かれました。
新体力テスト
晴天のもと、1・2校時に2・3・5年、3・4校時に1・4・6年の新体力テストが行われました。兄弟学年の2年生と5年生、1年生と6年生は同じグループで低学年のお世話をしながら活動しました。
6年2組研究授業
5校時に6年2組の国語の研究授業が行われました。「主張の根拠や理由を工夫して投書を書く」という目標のもと、既習内容を振り返ったり、友達の良いところを見つけて自分と比べてみたり、友達にアドバイスをもらったりして、より説得性のある根拠や理由を書こうと意欲的に活動していました。
リンクリスト
カウンタ
2
4
1
8
4
0
9
お知らせ